| TOP 携帯用 |



いぬぼう Part 3

犬も歩けば棒に当たる。行動すればなにかある。
遊びに来てくださった方、ひとこと、あしあとを残してくださいね。

Name
Mail
URL
Backcolor
Fontcolor
Title  
File  
Icon  List 
Cookie Preview      DelKey 

▼ 初夏?   [RES]
  marirun   ..2005/04/10(日) 00:06  No.104
 
 
この3日間暑い日が続きます。
札幌から帰る日は、札幌最高気温12度でしたが、帰ってきたら、こちらは、桜が満開でした。

今日は、外で、テニスをしたら、暑くてフーフー、でもさわやかで、半袖、短パンが気持ちが良かったです。
またシーズン到来!合間を縫ってやりたいけれど、今年も忙しそうだなあ。

時間は、作るもの。


 
▼ Re:初夏?  
  みどり   ..2005/04/10(日) 22:05  No.105
 
 
お帰りなさい。
北海道、公私共に充実されたご様子ですね。marirun先生の行動力に感心しています。(*^。^*)
出不精みどりは陽気に誘われてお花見に行ってきました。少し歩いただけで(;^_^A 〜〜〜運動不足なんです。。。はぁ。。。
写真は、富山で一番の桜の名所=松川べり。渡し舟がのどかでした。

 
▼ Re:初夏?  
  marirun   ..2005/04/11(月) 00:00  No.106
 
 
わあ、よそのHPで、チンドン祭りを読んだところでした。
こちら、暑くて、あっという間に咲いて、風雨で散るでしょう。

札幌の友人に「行く当日、今から行きます。」とメールを流したので、「え、今どこ、この辺にいるようなメールで驚いたけど、九州から、打ったんだ」と驚いたわ。と。

5日間で、すごい人数に会いました。
どうして、敗北というのでしょう。とある人が言いました。「最近日本海側を裏日本といわないんですよね。裏と表がいけないのなら、「敗北」で、北はよくないって、そういやあ、敗南とはいわないし、、、。語源は何でしょう。
また、下戸の語源は?
ご存知なら教えてください。



 
▼ Re:初夏?  
  みどり   ..2005/04/11(月) 08:38  No.107
 
 
下戸? お酒が飲めない下戸?
早速調べてみました。(^_^)/

■げこ 1 【下戸】 ⇔上戸(じようご)■

下戸は、律令制で「大戸・上戸・中戸・下戸」と呼ばれる四等戸の最下級である。
「戸」は課税などの最小単位で、家族の人数や資産によって四等戸が決められていた。
婚礼時の酒の量が、上戸は八瓶、下戸は二瓶であったことから、酒が飲めない人を「下戸」と呼ぶようになり、酒をよく飲む人を「上戸」と呼ぶようになった。
また、日本の「上戸」や「下戸」のように、貧富の差から飲酒量を喩えた言葉は中国にもあり、「大戸」や「小戸」と呼ばれている。








     + Powered By 21style +