| TOP | ホーム | 携帯用 | 過去ログ/検索 |

Just Fuchsias by YoYo
++ BBS ++




  • 初めての方でも気軽にお書き込みください。
  • 宗教関係、勧誘、非常識/迷惑な書き込みは予告なく削除します。
  • お願い:フクシアその他の質問をされるかたもいらっしゃることと思います。回答を読まれましたら、簡単で結構ですのでその旨の書き込みをしていただけますでしょうか。
  • 添付画像は300KBまでです。

名前  
Mail   URL
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 




 ◆ 11月の末になると …    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

花博記念公園の紅葉が一段と進んできました。

台風にも持ちこたえてくれた木々です。


..2018/12/23(日) 23:34 No.24356
 ◆ Re:11月の末になると …    ++ YoYo     [引用]

 

落ち葉が足元でサクサクと音を立てます。

..2018/12/23(日) 23:35 No.24357
 ◆ Re:11月の末になると …    ++ YoYo     [引用]

 

普段は池の畔にいるのだけれど、なぜか道路の際を歩いていました。

どこ行くの?


..2018/12/23(日) 23:37 No.24358




 ◆ 晩秋の花博記念公園    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

11月の中頃、紅葉が始まったばかりの花博記念公園です。

まだ木々には活気を感じます。

写真には写っていないけれど、台風の影響で折れ枝が引っかかったままの木もあります。


..2018/12/22(土) 21:01 No.24354
 ◆ Re:晩秋の花博記念公園    ++ YoYo     [引用]

 

チャノキですよね?
良い香りがしました。


..2018/12/22(土) 21:03 No.24355




 ◆ スパイシーな大阪    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

先週、心斎橋にあるパキスタン系のお店に行きました。
パキスタンの国旗が写っていますね。

店名はAli's Kitchenといいます。
有名だと思います。


..2018/11/10(土) 21:22 No.24352
 ◆ Re:スパイシーな大阪    ++ YoYo     [引用]

 

で、ランチに何を食べたかというと、チキンビリヤニです。
7寸ぐらいのプレートにご飯が山盛り(笑)。
長粒米とはいえ、さすがに私には多い … でも食べてしまいました。
5日分ぐらいのお米を1食で食べた感じです。

ビリヤニ、おいしいですよ。
炊き込みご飯のようなものなんですが、均一にはなっていなくて、食べる場所によって味が違うんです。
ときどきジャリッと歯でかみ砕くカルダモンがたまりません。

右奥の金属製のピッチャーみたいなのに、ライタ(ヨーグルトに野菜が入っています)が入っていて、ご飯に少しずつかけながら食べます。
ライタの右にあるのはタンドリーチキンで、これはビリヤニとは別に私が追加で頼みました。

パキスタンはイスラム教徒の国なので、羊の料理もきっとおいしいはず。
というわけで、次回は羊を食べようと再訪を楽しみにしている私なのでした。


..2018/11/10(土) 21:36 No.24353




 ◆ ご無沙汰しています    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

仕事をして、家事をして、母の養護施設に面会に行き、医者に行って、植物の植え替えなどしていたら、あっという間に1か月が過ぎてしまいましたσ(^^;

快適な気温ですが、日が短くなったので戸外で楽しめる時間が長くなくて残念です。

写真は何度も登場しているホルムショルディアです。


..2018/10/16(火) 22:38 No.24345
 ◆ Re:ご無沙汰しています    ++ YoYo     [引用]

 

一夏過ぎたら、目がとても悪くなっていることに気付きました …。
トホホです。
老眼鏡作らないとと思うのだけれど、眼鏡屋さんに行く時間がないのです。

何と、ようやく咲き始めたC.トリロバです。
変異の範囲なのかどうかよくわかりませんが、このC.トリロバは遅咲きなんです。
とは言え、今年は遅すぎます。

この株1つしか夏を越えられませんでした。
非常に高いサバイバル能力が求められる(?)我が家のバルコニーです。


..2018/10/16(火) 22:43 No.24346
 ◆ Re:ご無沙汰しています    ++ YoYo     [引用]

 

シクラメンのローフシアヌムです。

初開花です。
粉っぽい、妙な(?)香りがします。

夏の終わり頃に、エアコンの効いた仕事部屋において、目覚めを促しました。
自然のままにしておくと、大げさに言えば目覚めたとたんに冬になってしまうんですよ。

香りはちとアレなんですがσ(--、花は美しいです。

C.アフリカヌムと違い、ローフシアヌムは夏も完全に水を切っていません


..2018/10/16(火) 22:51 No.24347
 ◆ Re:ご無沙汰しています    ++ YoYo     [引用]

 

以前に書いたかどうか忘れてしまいましたが、2年ほど前に右膝を痛めて以来、曲げるのが痛くて「あ〜、もうこれはだめだわ …」という心境になっていました。

ところが理学療法士さんと二人三脚で粘り強くストレッチとスクワットをしていたら、最近痛みの感じが少し変わってきて、「あれ、今曲げたけどあまり痛くなかったかも」とか思えるときも出てきました。

今は、膝が悪いというよりも、太もも、ふくらはぎ、股関節、足首がみーんなおかしくて、そのしわ寄せが膝に来ているイメージを持っています。

さすがに年齢なりにいろいろと出てきて、あれこれとあがいておりますよ〜σ(^^;


..2018/10/16(火) 23:04 No.24348
 ◆ Re:ご無沙汰しています    ++ てぬ     [引用]

 

膝の痛みが減ってきてよかったです。体の変調は少しずつ進んできますよね。
私の膝は違和感がありますが、他の人には分からないようです。
走ることは怖いですよ。信号が変わりそうなときには渡りません。


..2018/10/21(日) 21:14 No.24349
 ◆ Re:ご無沙汰しています    ++ YoYo     [引用]

 

てぬさん、ありがとうございます。

私も脚が悪いのは一般の方にはわからないと思いますσ(^^)
取り替えることができればいいのに〜 …。

サッとしゃがむ動作ができないので、実のところ何かとトロいんですよ。トホホですわ。

そうそう、昨年お目にかかったときにご心配をおかけしたお騒がせの弟は、おかげさまで元気にやっています。


..2018/10/22(月) 12:11 No.24350
 ◆ Re:ご無沙汰しています    ++ てぬ     [引用]

 

あー、よかったです!
もう、元気が何よりですね!


..2018/10/22(月) 21:14 No.24351




 ◆ 嫌なパターン    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

起床して北海道の地震のことを知りショックを受けました。

6月にこちらで地震が発生し、その手当もすんでいないときに中国地方で大雨が降りました。
今度は台風でコテンパンになったあと、北海道でこのようなことになり、連続という意味でまたかと感じたのです。
悪いことが続くという意味でほんとうに嫌なパターンです。
北海道、頑張って!

午前中は、昔に花博が開催された鶴見緑地に行っていました。
大木が多数根こそぎ倒れて見る影もありません。

メタセコイアは強いですね。ざっと見たところ、倒れている木は見当たりませんでした。これに対して、同じ場所に植えられていてもラクウショウは悲惨なことに大きな枝がボロボロです。
樹形的にメタセコイアよりも不利なのだと思いました。

根圏が制限されてしまうような植え方の他の高木(フウの類など)も根こそぎです。

比較的被害がマシなのはケヤキだと思いました。
いえ、そう思って見るのでマシに見えるのかもしれません。


..2018/09/06(木) 16:28 No.24344




 ◆ 台風お見舞い    ++ メルモ     [返信] [引用]

 

各地の被害がすごいことに・・・
そちらは大丈夫ですか?

うちの庭は今の所ほぼ無事です(たぶん)。


..2018/09/04(火) 22:04 No.24336
 ◆ Re:台風お見舞い    ++ YoYo     [引用]

 

あ、メルモさん、ありがとうございます。

お見舞いをいただいているのに気付かず、別スレッドで状況を書いておりましたm(__)m

近年には記憶にない強風でした。
大昔に兵庫県尼崎市に住んでいたとき、祖父が玄関や窓に板を打ち付けて、その後、ものすごい台風になった記憶が(おぼろげに)あるのですが、あのとき以来の恐怖かもしれません。

うちの庭(ベランダ)、まだ水をやるつもりのない秋植え球根に台風21号が無断で水やりしていきました。ばかばか。


..2018/09/04(火) 22:39 No.24338
 ◆ Re:台風お見舞い    ++ YoYo     [引用]

 

テレビの台風情報でいくどとなく出てくる、青だの赤だのの雨雲の図ですが、下に重ねて描かれている日本列島の図が見づらくて、自分の都道府県がどこにあるのかさっぱりわかりません。

ようやく、「おお、これが大阪湾で、これが紀伊半島だな」と認識できたのもつかの間、画面が切り替わって、ヘルメット被ったレポーターが「立っていられないほどの風です!」と叫ぶのです。

日本列島の輪郭や県境の線を、白ではなくて黒にするとか、もっと太くするとか、工夫できませんかね。
とにかくあれじゃ、わからんのです。


..2018/09/04(火) 22:58 No.24339
 ◆ Re:台風お見舞い    ++ メルモ     [引用]

 

YoYoさん、ひとまずは深刻な被害が出ずに済んだようで良かったです。
こちらは先ほどまで風の音が凄かったです。でももう暗いから、何かあったとしても、確かめるのは明日です。

子供の頃の台風って、雨戸を打ち付けたり、屋根瓦をチェックしたり、そういうときにはりきる大人がいましたよね。
大層不躾ながら、台風のときに屋根から落ちたり川で事故にあったりするのはああいう人なのだろうなと、痛ましい思いでニュースを見ています。


..2018/09/05(水) 02:12 No.24340
 ◆ Re:台風お見舞い    ++ YoYo     [引用]

 

メルモさん、おかげさまで当家としては深刻な被害はありませんでした。
今、いろいろと片付けているところです。
飽きてくるので、ちょっと片付けては別のことをして、またちょっと片付けては別のことしてますよ。

屋根から転落して亡くなられた方、どんな事情だったのかわからないけれど、もう少し待っていれば … 。

… って、「まずい、鉢が浮き上がっている!」と夫が騒ぐからベランダに出で匍匐前進に近い格好で植木鉢を並べ直していた私 …。

夫は、部屋の内側から「早く入れ! 部屋に戻れ!」と言うばかりでございまして …。


..2018/09/05(水) 13:16 No.24343




 ◆ 肝を冷やしました    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

台風21号の風がやっと治まりました(^^;

マンションは地震みたいに揺れるわ、停電するわ、掃き出し窓のレールから水がボコボコ湧いて室内に逆流しそうになるわ、肝を冷やしました。

12階で床上浸水の心配をするとは思わなんだ …。

停電時、夫は窓から外を見て「うちが停電しているのに、何であそこのマンションは電気がついてるんだっ!」と不満を表明していました。

私はその点は特に不満はありませんが、お気に入りの撮影スポットの最寄り駅が火災で燃えてしまったのはショックです …。


..2018/09/04(火) 22:28 No.24337
 ◆ Re:肝を冷やしました    ++ haniwa     [引用]

 

台風のお見舞い申し上げます。

マンションが揺れて 窓のレールから水が湧く。
台風前には 想像も出来ませんよね。
これまで経験のない・・・というのは経験したくありませんね。

いつも使うJRの駅の線路内に飛んできた物置があったようで
一時、JRが止まったそうです。


..2018/09/05(水) 08:40 No.24341
 ◆ Re:肝を冷やしました    ++ YoYo     [引用]

 

haniwaさん、ありがとうございます。

今年はお正月早々に上階のお宅で水周りの事故があり、あふれた水が拙宅に流入して慌てました。

今回の床上浸水は寸止めできましたが、どうも水難の相がでているのかもしれません … σ(^^;

今年いっぱいは、水族館や水関連のアトラションには近づかないようにします …。


..2018/09/05(水) 12:42 No.24342




 ◆ 金農 Go! Go!    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

金足農業高校が決勝に!

応援します^^


..2018/08/20(月) 15:14 No.24334
 ◆ Re:金農 Go! Go!    ++ YoYo     [引用]

 

わ〜ん、負けました。

でも大会を通じてここまで頑張りました。

このチームは一生忘れません。


..2018/08/21(火) 16:21 No.24335




 ◆ ダニに勝利か?    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

昔はそうでもなかったのですが、夏になるとダニと思われる虫の被害に困っていました。

それで、今年は晩春から対策を講じたところ、何と、現在のところまったく被害を受けていません。

と言っても、たいしたことはしていないのです(^^;
押し入れやタンスの裏などホコリのたまりやすい場所、家具などを暑くなる前に掃除して、防ダニスプレーをかけておきました。
あとは、畳に防ダニ剤を注入し、カーペットにも防ダニスプレーを噴射。

さらに、掃除を少々こまめにしております(自分比)。

そうか、やれば効果があるのね …(掃除苦手)。

ところで、関係あるかどうかわかりませんが、今年はコバエも少ないのです。まさかとは思いますが、暑すぎるせいで出てこないとか …??
何せ、蚊がいませんから。


..2018/08/02(木) 18:35 No.24326
 ◆ 岡山の桃の価格    ++ YoYo     [引用]

 

こちら、岡山産の白桃が現在2個セットで1,680円ですσ(^^;

念のために書きますが、680円ではありません …。


..2018/08/02(木) 19:03 No.24327
 ◆ Re:ダニに勝利か?    ++ てぬ     [引用]

 

防ダニスプレーがあるのですか、知らなかった。

先日、2個で600円くらいの白桃を食べたら硬くてじゃりじゃりした食感で硬い梨みたいでしたよ。あまりに硬くて食べられなかった(-_-;)


..2018/08/05(日) 19:47 No.24328
 ◆ Re:ダニに勝利か?    ++ てぬ     [引用]

 

今日は山陰から帰ってきました。
今回は雲一つない良い天気"(-_-;)で大山がくっきりはっきり見えました(-"-) あちち…

伯耆富士というのは弓ヶ浜方面から見た大山の姿であって他の方向からだと荒々しい形の山なんですね、すごくはっきり分かりました。


..2018/08/05(日) 20:03 No.24329
 ◆ 固い桃の説明    ++ YoYo     [引用]

 

てぬさん、防ダニスプレー、我ながら見境なく使っている感じがしますσ(^^;

1680円で売っているスーパーには、「今は桃の品種の切り替わり時期に当たる」、「切り替わり後の品種は果肉の固いタイプである」、「お盆のお供え物に使われることも考えて固めで出荷している」

「だからとっても固くても仕方ないのよ〜」と言いたげな貼り紙がしてありました〜。

そのスーパーは、初夏には「白ネギは成長時期に当たるので外側が固くなります。1枚剥いて使ってください」という旨の貼り紙をしていました。

ここのお客さんはいろいろ言ってくるのだと思いました。


..2018/08/06(月) 11:16 No.24330
 ◆ スミザーさんの …    ++ YoYo     [引用]

 

てぬさん、スミザーさんの湖山池ナチュラルガーデンはもしかして、行かれましたか〜?

..2018/08/06(月) 20:12 No.24331
 ◆ Re:スミザーさんの …    ++ てぬ     [引用]

 

> てぬさん、スミザーさんの湖山池ナチュラルガーデンはもしかして、行かれましたか〜?

えっ、こんなところが鳥取にあるんですね。
鳥取方面は行ってないんです。砂丘の温度が60度を超えてるとか聞いてたんです。ん〜、夏には行かれないな〜
いつか行ってみます。

うちで買った安い桃はお供え用だったのね。


..2018/08/07(火) 00:23 No.24332
 ◆ Re:固い桃の説明    ++ YoYo     [引用]

 

少し安い1,280円で岡山の桃を買いました^^

帰宅後に注意深く触ると … … か、固いぞ。

当分は「睨み桃」ですσ(^^;


..2018/08/08(水) 16:25 No.24333








     + Powered By 21style +    Tacky's Room