| TOP | ホーム | 携帯用 | 過去ログ/検索 |

Just Fuchsias by YoYo
++ BBS ++




  • 初めての方でも気軽にお書き込みください。
  • 宗教関係、勧誘、非常識/迷惑な書き込みは予告なく削除します。
  • お願い:フクシアその他の質問をされるかたもいらっしゃることと思います。回答を読まれましたら、簡単で結構ですのでその旨の書き込みをしていただけますでしょうか。
  • 添付画像は300KBまでです。

名前  
Mail   URL
文字色
タイトル   簡単タグ入力
添付   >>お絵描き
フォームに保存  プレビュー       削除キー(半角英数字) 




 ◆ サンディエゴに行ったよ - いろいろなお店編    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

.jpg / 138.9KB

グロサリーストア以外のお店もいくつか紹介します。

あ、その前に、海軍のトップガンはもうサンディエゴにはなくて、ネバダ州の基地に移転しているそうです(^^ゞ

写真はラ・ホヤにある「We Olive」というオリーブオイルやワインを売っているお店。
ここでオリーブオイルを1瓶買って帰りました。

ラ・ホヤは駐車場が少なくて場所を探すのが大変な場所のようでした。


..2019/05/18(土) 00:42 No.24456
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - いろいろなお店編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 122.6KB

Bird Rock Coffee Roastersというコーヒーロースターです。

サンディエゴには、コーヒーロースターが何軒もあるという話を、行きつけのコーヒー店のマスターから聞いていました。

コーヒーロースターというのは、コーヒーの生豆を買い付けて自家焙煎して販売するお店のことですが、こんなふうにコーヒーショップもしています。


..2019/05/18(土) 00:48 No.24457
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - いろいろなお店編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 121.0KB

上のお店のコーヒー豆の袋です。

1袋340グラムほど入っています。

買って帰って毎日飲んでました。


..2019/05/18(土) 00:51 No.24458
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - いろいろなお店編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 201.9KB

これは、レストランの店内から玄関先を移した写真です。

傘が付いたスタンドがありますね。
ここにバレットがいて、乗ってきた車のキーを渡すと、契約している駐車場に車を入れてくれます。食事後は車を出してきてくれます。

以前に、オバマ前大統領が、予約したレストランの前で立っていたら、別のお客さんに車のキーを渡されたことがあると言っていました。
なるほど … 。


..2019/05/18(土) 00:57 No.24459
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - いろいろなお店編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 219.2KB

すてきな鶏がいた園芸ショップです。

日本のガーデンセンターとそんなに変わらないと思いました。


..2019/05/18(土) 01:00 No.24460
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - いろいろなお店編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 198.4KB

ここはWestfield UTCというショッピングモールです。

ロクシタン、ラッシュ、ラコステ、GAP、J. Crew、エルメス、ティファニー、etc.,etc.、日本人にもなじみのお店がたくさん。


..2019/05/18(土) 01:05 No.24461
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - いろいろなお店編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 143.3KB

同じくUTCにて。
あ、エコーだ。


..2019/05/18(土) 01:06 No.24462
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - いろいろなお店編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 152.0KB

さらにUTCにて。
有名なランジェリー屋さん。


..2019/05/18(土) 01:07 No.24463
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - いろいろなお店編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 136.2KB

夕暮れのUTCです。

この日はこのショッピングモールの一角にある中華料理店で夕食を取りました。

UTCでは、ティファニーなどのとても高級なお店の隣に、ファストファッションのお店が配置されていて面白いと思いました。

戸外に椅子がたくさんあるし、景観も工夫されているし、楽しくて美しいショッピングモールです。


..2019/05/18(土) 01:19 No.24464




 ◆ サンディエゴに行ったよ - ファーマーズマーケット編    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

.jpg / 125.0KB

「ファーマーズマーケットに行きたい」と伝えておいたところ、「ここがお薦め」と友人が連れて行ってくれたのは、ヒルクレストのファーマーズマーケットでした。

う〜ん、今日も良い天気です。
友人曰く、「サンディエゴは、朝曇っていてもお昼からは晴れることが多い」とのことでした。


..2019/05/09(木) 18:11 No.24447
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - ファーマーズマーケット編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 131.1KB

地産地消を掲げて、地元の農家の人たちが作物を持ち寄ります。

右から2つ目の札に「Kumquat」(カムクワット)と書かれていますね。
キンカンです。


..2019/05/09(木) 18:16 No.24448
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - ファーマーズマーケット編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 150.6KB

見にくいのですが、女性が手に取ろうとしているのはエアルームトマトです。

..2019/05/09(木) 18:17 No.24449
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - ファーマーズマーケット編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 206.2KB

苗もたくさん。

..2019/05/09(木) 18:18 No.24450
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - ファーマーズマーケット編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 182.9KB

野菜はこんな感じ。

..2019/05/09(木) 18:19 No.24451
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - ファーマーズマーケット編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 172.2KB

パンはやっぱり大きい。

「サワー種のライ麦パン」とか書かれています。
白いパンよりも茶色いパンの方が健康的という考え方は米国も同じです。


..2019/05/09(木) 18:20 No.24452
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - ファーマーズマーケット編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 217.3KB

このベリーを買って帰りました。
とてもおいしかったです。

ブルーベリーが甘かった。


..2019/05/09(木) 18:23 No.24453
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - ファーマーズマーケット編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 201.9KB

その場で食べるためのお店もたくさんあります。

..2019/05/09(木) 18:25 No.24454
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - ファーマーズマーケット編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 78.5KB

私はベジタブルタコスを食べました。

「乳製品大丈夫?」とお店の人が尋ねてきたところを見ると、ビーガンの人たちもたくさんいるのだと思います。

このタコスはとてもおいしかったです。

米国滞在中は食べまくっていた感があります(笑)。
時差ボケをモノともせず元気に過ごせたのはたぶんこの食欲のおかげです。

本格的な食べ物編はまた後ほど。


..2019/05/09(木) 18:39 No.24455




 ◆ サンディエゴに行ったよ - Midway編    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

.jpg / 120.9KB

サンディエゴ港には、退役した航空母艦Midway(ミッドウェイ)が係留され博物館として公開されています。

上の写真にはまだ写っていません。
晴天のサンディエゴ港です。

ここを訪れてからもう1か月もたったのですね …。


..2019/05/08(水) 21:46 No.24436
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Midway編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 124.6KB

ミッドウェイの「アイランド」と呼ばれる部分で、この中に艦橋(ブリッジ = 船の中枢部)があります。

旗は、米国国旗と(詳しくないのですが)信号旗かなと思います。
たとえば、国旗から数えて3つ目の「青-白-赤-白-青」のストライプの旗は、「yes」を意味する旗ではないかと。


..2019/05/08(水) 21:54 No.24437
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Midway編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 112.1KB

入口に「ようこそ」を意味するWelcome Aboard!の文字が。

この日は私の誕生日でした。
ミッドウェイ博物館は、一定年齢以上の人は「シニア料金」で入場できます。私はこの日にちょうどその年齢になりました(^^;

入場券売り場でパスポートを見せると「Happy Birthday!」と言ってくれました。


..2019/05/08(水) 22:02 No.24438
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Midway編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 145.1KB

入口は主甲板(格納庫甲板)につながっていて、ここには昔の戦闘機が展示されています。

写真はワイルドキャット(F4F)。


..2019/05/08(水) 22:12 No.24439
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Midway編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 109.0KB

同じく主甲板の一部で、ここはEnlisted berthing、つまり下士官用の寝台です。

ミッドウェイの通路を歩いていると、狭くて、外が見えなくて、ストレスがたまります。そんなところで4,500名以上が暮らしていたそうです。

右上に説明のプレートがあります。「下士官たちに与えられたのは、マットレスの下の"棺桶ロッカー"と呼ばれるわずか6立方フィート(0.17立方メートル)のスペースと、その近くにある3立方フィートの縦型ロッカーのみ」てなことが書いてあります。

3段ベッドの中央を持ち上げて、"棺桶ロッカー"が見えるようにしています。
ベッドの天井は低く、座位すら不可能です。


..2019/05/08(水) 22:33 No.24440
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Midway編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 96.9KB

司令室の1つで、「Carrier Air Traffic Control Center」と書かれています。航空管制室と訳せばよいでしょうか。

続きはまた後ほど。


..2019/05/08(水) 22:40 No.24441
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Midway編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 122.1KB

このような通路が延々と続きます。
たいへんな環境です。

音声ガイドの解説によると、艦内で喧嘩が起きたときは、甲板に椅子を並べて臨時のリングを作り、衆目監視の下、1対1でボクシングの試合をしたそうです。
喧嘩の決着を付けると同時に、エンターテイメントとして乗員のストレス解消も兼ねていたそうです。


..2019/05/09(木) 10:06 No.24442
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Midway編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 107.3KB

ふたたびハンガーつまり格納庫甲板に出てきました。

「The Engine That Won The War」(戦争に勝ったエンジン)とありますが、この下にはPratt & WhitneyダブルワスプエンジンR-2800が展示されています。

敗戦国の人間としては、「The Engine That Won The War」にチョコッと反応してしまいました。
WWII中に活躍したエンジンとわかればなおさらのこと。


..2019/05/09(木) 10:14 No.24443
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Midway編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 98.2KB

フライトデッキ、飛行甲板に出てきました。

トップガンでおなじみのF14(トムキャット)です。
大きな民間機を見慣れていますから、ほんとうに小さく感じます。


..2019/05/09(木) 10:32 No.24444
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Midway編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 87.0KB

着艦時に引っかけるアレスティングフックです。

前脚が写っている方の写真では、発艦時にカタパルトと接続するローンチバーが見えます。

私はこういうのをしげしげと眺めるのがとても好きなのです。
何がどうなっているのか知りたいというごく単純な興味からです。


..2019/05/09(木) 10:39 No.24445
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Midway編    ++ YoYo     [引用]

 

.jpg / 131.9KB

EKA-3 スカイウォリアー。
背景はサンディエゴのダウンタウンです。

ミッドウェイ博物館は、時間さえ許せば半日はゆうに楽しめる場所です。
この日はお天気も良くて、海風が実に心地よく感じました。

それからdowntownという英語ですが、現地の人が実際にどこをダウンタウンと呼んでいるかわかれば、その意味が体感できます。
英和辞典だと「都心」、「繁華街」、「ビジネス街」などいろいろな書き方がされていますが、訳していてどこかしらピッタリではないと思うこともありますね …。


..2019/05/09(木) 11:03 No.24446




 ◆ サンディエゴに行ったよ - Stein Family Farm編    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

ここは滞在先の友人も知らなかったスポットで、Stein Family Farm といいます。

私のために、面白そうな場所が書かれた新聞を切り抜いていてくれて、その中に偶然見つけました。

1880年代にドイツからやって来た2つの家族が、カリフォルニアで出会い、1891年に結婚し、1900年にStein Family(以下、シュタインファミリー)としてこの場所に落ち着いたようです。


..2019/05/01(水) 10:55 No.24428
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Stein Family Farm編    ++ YoYo     [引用]

 

当時の建物や家財道具がそのままで保存されています。

1992年に、建物を取り壊してアパートを建てようという動きがあったのですが、保存運動が起きて、市当局がファミリーの子孫からここを買い取りました。

現在は週1日だけ公開されています。

写真はお庭のアカンサス?


..2019/05/01(水) 11:02 No.24429
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Stein Family Farm編    ++ YoYo     [引用]

 

エアルームトマトですね。
冬を越えるものもあるそうです。


..2019/05/01(水) 11:03 No.24430
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Stein Family Farm編    ++ YoYo     [引用]

 

いろいろな動物が飼われています。

この七面鳥は、ときどきこうして羽を広げるのです。
ボランティアの方の説明によると、手前の奥さんを守るための示威行動なのだそうです。


..2019/05/01(水) 11:05 No.24431
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Stein Family Farm編    ++ YoYo     [引用]

 

わ、鞍だ! ウェスタンスタイルですね。
今でも乗れそうなぐらいしっかりしています。

今回の滞在では残念ながら馬のいるところには行けませんでした。
でもゴルフ場などに行くと、馬に乗った人が周辺を歩いていたりするそうです。

住宅地区、商業地区、ビジネス街(ダウンタウン)としっかりと区域が分けられているところは、日本と違います。

日本も分けられていますが、彼の地では家を出たらすぐそこにコンビニやスーパーマーケットがある … という感じではないのです。
実際、滞在したお宅から歩いて行ける範囲にお店はありません。
特段に高級な(例:六麓荘)住宅地ではないと聞きましたが、そういうところでも商業施設は住環境にとってマイナスになる(若者がたむろしたりして)ので建てられないようでした。


..2019/05/01(水) 11:12 No.24432
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Stein Family Farm編    ++ YoYo     [引用]

 

当時のままの食卓と食器です。

ほんとうによく保存されているのは、使っていたからだと思います。

現在のアメリカのお宅の原形を見る思いです。

建物には窓がたくさんありました。ボランティアさんの説明では、「一番怖いのは火事で、どこからでもすぐに逃げられるように窓が多い」とのことでした。


..2019/05/01(水) 11:16 No.24433
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Stein Family Farm編    ++ YoYo     [引用]

 

立派なオリーブの木です!

カリフォルニアはオリーブの産地です。

滞在先のお宅でも、オイルはもっぱらオリーブオイルを使用していました。
シュタインファミリー・ファームは、日本語の説明はないけれど、ボランティアの方がとても親切で、十分に聞き取れますから大丈夫です。

現地の気候について書くと、日向では初夏、日陰ではまだ冬といった感じでした。半袖になりたいほど暑いのに、日陰に入ると寒いです。
冷蔵庫に出たり入ったりしているようです。
1日の気温の変化もさることながら、1歩歩くごとの気温の変化に対応できる身体でなくてはいけません。
その気候を楽しみました。


..2019/05/01(水) 11:30 No.24434
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - Stein Family Farm編    ++ YoYo     [引用]

 

この後、航空母艦ミッドウェイ編、ファーマーズマーケット編などありますが、本業多忙に付き、アップまでもう少しかかる予定です。

..2019/05/07(火) 16:04 No.24435




 ◆ サンディエゴに行ったよ - グロサリーストア編    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

グロサリーストア … 日本でいうスーパーマーケットです。

私は現地の人の日常的な買い物先に行くのが大好きです。

写真はホール・フーズというグロサリーストアのお総菜売り場。
このときは、晩ご飯に備えて右手前のビーツのサラダを買って帰りました。


..2019/04/29(月) 10:21 No.24422
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - グロサリーストア編    ++ YoYo     [引用]

 

今回行ったグロサリーストアはホール・フーズとオーガニック専門のスプラウツの2件だけです。
滞在先の友人がよく行く買い物先としてニジヤさんがあります。
ここは自社で農園を持っている日本食素材のお店だそうです。

写真はホール・フーズのパン売り場。
健康を意識したハードタイプのパンがたくさん。
丸いタイプのパンは大きくて直径が30cmぐらいあります。
このときはバゲットとカンパーニュを買って帰りました。
どちらもおいしくて、日本に買って帰ろうとしましたがスーツケースに入りそうもなくなって断念しました。


..2019/04/29(月) 10:30 No.24423
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - グロサリーストア編    ++ YoYo     [引用]

 

野菜はこんなふうに陳列して販売されています。
見た目に美しくて、迫力があります。

日本でははじめから袋に入れて売られていますが、そう言うのはこのお店では見かけませんでした。


..2019/04/29(月) 10:33 No.24424
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - グロサリーストア編    ++ YoYo     [引用]

 

リンゴもこんな感じです。

手前の1段低い位置にあるオーガニックのEnvyという品種で$2.99、その奥の「Gala」という品種で$1.99です。

Envyから数えて4つ目の品種はたぶんフジです。
でも日本のフジとは大きさが全然違っていて、小柄な私の拳ぐらいの大きさしかありません。
うちの近所で売っているフジの一番小さいのよりもまだ小さいと思います(こことは別のお店でフジを試食する機会がありました。
日本のより酸味が強いです)。

また、イチゴについていうと、ここで買って帰ったイチゴは日本のイチゴよりも歯応えがありました。
サラダバーでも、ブロッコリーがキュウリやレタスと同じく生のままで食べるようになっていました。


..2019/04/29(月) 10:54 No.24425
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - グロサリーストア編    ++ YoYo     [引用]

 

上3段は味噌です。赤味噌、白味噌、いろいろあります。

商品を眺めていると、健康志向が強いことに気付きます。
牛乳にオメガ3系脂肪酸が添加されていたりします。
お総菜の味付けも、このストアでは塩分、糖分いずれも控えめだと聞きました(そういうことに敏感な層の人たちがお客さんだということです)。
脂肪分ゼロのギリシャヨーグルトが、大きなカップで売られていたのは羨ましかったです。


..2019/04/29(月) 11:06 No.24426
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - グロサリーストア編    ++ YoYo     [引用]

 

ケーキコーナーです。
イースターの少し前だったので、イースターバニーをかたどったケーキがありますね。

お菓子は、ご存じの人も多いと思いますが甘さが強いです。
「甘くなくておいしい」なんて言葉はないかもしれません。
「甘いからおいしい」のです(笑)。


..2019/04/29(月) 11:21 No.24427




 ◆ サンディエゴに行ったよ - お庭編    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

繰り返しになりますがサンディエゴは雨が少ない場所です。
そのためだと思いますが、こんなお庭がよく見られます。

画面の右端は歩道で、奥に写っている紺色の車は車道と歩道をまたいで駐車中。
歩道とお宅の敷地の間に垣根や塀のようなものはないです。
この近辺はこうした形態のお宅が多いのですが、もちろん塀のあるお宅もあります。


..2019/04/25(木) 15:30 No.24415
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - お庭編    ++ YoYo     [引用]

 

いろいろなグラベルガーデンがあります。

..2019/04/25(木) 15:31 No.24416
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - お庭編    ++ YoYo     [引用]

 

ちょうどフジの季節でした。

こちらのお宅は、緑の葉のテクスチャーがさまざまですてきです。

そうそう、このあたりではツツジは冬に咲くそうです。


..2019/04/25(木) 15:33 No.24417
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - お庭編    ++ YoYo     [引用]

 

こちらの植栽もすてきでした。

..2019/04/25(木) 15:36 No.24418
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - お庭編    ++ YoYo     [引用]

 

サンディエゴにはサンディエゴ・ボタニックガーデンというのがあります。
広いのでとても短時間では回りきれず、まずは自生の植物コーナーに入ってみました。

これ、ワイルドキューカンバです。
見た目は楽しいけれど、侵襲性が激しいようです。


..2019/04/25(木) 15:39 No.24419
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - お庭編    ++ YoYo     [引用]

 

所変わって、バルボアパークという大変に広い公園(中にゴルフ場すらあるとのことです)にある日本庭園です。

海外にある「日本庭園」なるものを見て、違和感を覚えることはあるだろうと思います。
正直、こちらもそうでした。

けれども、実際に滞在してみると、気候の違いや、それでも日本庭園を造りたいと努力した人たちのことを考えなくてはいけないとも思いました。

たとえば、サンディエゴでは桜を育てるのは困難なのだそうです。
それでも、「日本のイメージ」を期待する現地の人々のために、何とか桜を植えようとする努力をねぎらいたいと強く感じました(日本では、そもそもその土地に合わない植物で日本庭園を造らないのだけれど)。

この地で育つ数少ない(もしかすると唯一の?)桜は「ピンククラウド」と呼ばれる桜です。

この日本庭園では、株元と、私の目の高さぐらいで接ぎ木をしています。そうしないと維持できないそうです。
ですから、目の高さぐらいで急にほうきのように枝分かれするという不自然な樹形になっています。
徐々に美しい樹形に整えられるかと言えば、そうでもないと思います。あまり長寿ではないので、次々と苗を用意していると聞きました。

ボランティアのガイドさんがいて、一生懸命に説明してくださいました。

サンディエゴでは、毎日車で出かけて、こうしてたくさん歩いて、たくさん食べて過ごしました。


..2019/04/25(木) 15:59 No.24420
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - お庭編    ++ YoYo     [引用]

 

上の日本庭園では、訪問当日たまたま私の友人の知り合いが受付を担当しておられて、日本語で少し話し込みました。

日本庭園を訪問した日本人から「がっかりした」という感想を告げられたそうです。
その感想は理解できるものなのですが、日本庭園に日本人が期待するもの、海外の方ができること、背景情報とその伝達方法、期待が満たされなかったときの振る舞いなど、あれこれと考えさせられたのでした。


..2019/04/26(金) 15:24 No.24421




 ◆ サンディエゴに行ったよ - 生き物編    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

サンディエゴ空港の中を黒いラブラドルレトリバーが歩いていました。

挨拶したい?と尋ねられて「したい、したい!」と返事して撫でました。
この空港のアンバサダーなのだそうです。


..2019/04/24(水) 20:25 No.24406
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - 生き物編    ++ YoYo     [引用]

 

別スレッドにも出てきた「ラ・ホヤ」には、「ラ・ホヤ・コーブ」と呼ばれる小さな入り江があります。

今の時期はカリフォルニアアザラシの子育て時期で、人の立ち入りは禁止のようでした。
近辺には、アザラシの他にアシカもいるみたいでした。


..2019/04/24(水) 20:30 No.24407
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - 生き物編    ++ YoYo     [引用]

 

園芸店に行ったら、店内を鶏が闊歩していました。

..2019/04/24(水) 20:33 No.24408
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - 生き物編    ++ YoYo     [引用]

 

でも何と言ってもすてきなのはこの鶏!

頭が、頭が …


..2019/04/24(水) 20:35 No.24409
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - 生き物編    ++ YoYo     [引用]

 

なんて可愛いのでしょう。

お店の人気者でココという名だとスタッフが教えてくれました。
伊藤若冲に見て欲しい。


..2019/04/24(水) 20:37 No.24410
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - 生き物編    ++ YoYo     [引用]

 

お世話になった個人宅のお庭の一角です。
ローズマリーが茂っていますね。
一部を拡大すると …


..2019/04/24(水) 20:40 No.24411
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - 生き物編    ++ YoYo     [引用]

 

こんなふうに小鳥がいます。

鳥を撮るには苦しい機材しか持っていないために、拡大写真ですみませんm(__)m

鳥は毎朝やってきました。
ほとんどがとても警戒心が強くて、レンズを向けるだけで茂みに隠れてしまいます。
でも1羽だけ、そうでないのがいました。
それは …


..2019/04/24(水) 20:50 No.24412
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - 生き物編    ++ YoYo     [引用]

 

小さな鳥がハナモモにとまっているのが見えるでしょうか?


..2019/04/24(水) 20:52 No.24413
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - 生き物編    ++ YoYo     [引用]

 

ふたたび切り取って拡大します …

そうです、ハチドリです。

この子は、私が滞在したお宅をテリトリーにしているようです。
お宅のご主人曰く「人なつこい鳥」。
先にアップした鳥と同じぐらいの距離に近づいてレンズを向けても逃げません。
とは言え、とても小型の鳥なので、小さくしか写せません。

ある朝、起き抜けに2階の窓から外を見ていたら、この子(たぶんこの子だと思います)が目の前まで飛んできてホバリングを披露しました。金属光沢の羽がキラキラ光りました。

お宅の人たちといつもしゃべっている私を見て、興味を持ったのかもしれません。

ハチドリを見たのは初めてです。感激しました。
おまけに、不出来だとは言え、写真まで撮れたなんてほんとうに嬉しい。

このほかにも、公共の庭園ではリスをよく見ました。
そう言えば、30年以上前に東海岸に行ったときもそうでした。

野良猫を探しましたがまったく見かけませんでした。
「野良猫なんかがいたら、コヨーテに食べられてしまう」と言われました。
なるほど …。

さて次は何編にしようか …


..2019/04/24(水) 21:11 No.24414




 ◆ サンディエゴに行ったよ - 景色編    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

4月の始めに、大切な友人に会いにサンディエゴに行ってました。
サンディエゴはロサンゼルスよりもさらに南にある都市で、人口で言うとカリフォルニア州で2番目に大きな都市になります。

写真は高台から見たサンディエゴ。


..2019/04/23(火) 23:16 No.24401
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - 景色編    ++ YoYo     [引用]

 

高速の両側の土手に咲く野の花々。
春になるといっせいに咲きます。

1枚目の写真とこの写真を見ると緑が多そうですが、実はあと1か月ぐらいすると草は枯れ、ゴツゴツした岩山になります。ブッシュもきれいな緑ではなくなってしまうそうです。
山火事が起きたときは、枯れた草が燃料となってしまいます。

私が滞在している間、3日連続して夜に雨が降りましたが、この時期まで雨が降るのはほんとうに珍しいそうです。
雨は、通常は冬の間だけ降るとのこと。
水が貴重な都市なのです。


..2019/04/23(火) 23:24 No.24402
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - 景色編    ++ YoYo     [引用]

 

こんなふうにユーカリが多用されています。
家の周囲に植えられているのもよく見ました。

乾燥に強いので使われるのですが、油分を含むため、山火事になったときにマズイことになる場合があるようです。
特に家の周囲に植えている場合です(ご想像ください)。


..2019/04/23(火) 23:30 No.24403
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - 景色編    ++ YoYo     [引用]

 

サンディエゴで人気のある(風光明媚、オシャレなお店がたくさん、地価もたぶん高い)「ラ・ホヤ」(スペイン語で宝石)地区にあるラ・バレンシア・ホテルです。

この近辺は、普通の住宅の建物もとてもオシャレで、たとえて言うと「このホテルの隣に建てられていても違和感がない」という感じのお宅を見かけました。


..2019/04/23(火) 23:41 No.24404
 ◆ Re:サンディエゴに行ったよ - 景色編    ++ YoYo     [引用]

 

サンディエゴ空港に着陸しようとアプローチしているジェット機。

これはまだそんなにギョッとしませんが、轟音がしたと思ったら、頭上に突如として大きな旅客機が現れることがあります。
アベノハルカスぐらいの高さを飛んでいるみたいに見えます。

また、隣の家に雷でも落ちたのかと思ったら、トップガン(映画「トップガン」の題材になった海軍の兵器学校)のジェット戦闘機が真上を通り過ぎていた、なんてこともあります。

サンディエゴは、冬暖かく、夏涼しく、雨はあまり降らず、海が近くて、ハチドリが飛んでいて、基地があって、空港はちょっと危険な感じがして、地ビールのおいしい場所です。

続きをお楽しみに(別スレッドにします)。


..2019/04/23(火) 23:59 No.24405




 ◆ 無事戻りました    ++ YoYo     [返信] [引用]

 

昨日無事帰国しました。
いろいろと発見ありでしたが、またおいおい。


..2019/04/11(木) 15:17 No.24393
 ◆ Re:無事戻りました    ++ YoYo     [引用]

 

eチケットでの搭乗手続きは容易でした。
航空会社のサイトからプリントアウトした「お客様控え」は、あくまで「控え」で、自分で出発/到着時間を確認するため以外に使用する場面はありませんでした。
実際の搭乗手続きは、(私の場合ですが)航空会社のカウンターでパスポートを提示し、それにしたがってスタッフが画面で予約を確認し、搭乗券を発券するという具合でした。

ただし、何らかの理由で公的機関等から旅程を尋ねられた場合には、この控えがあると便利なことは間違いなかろうと思われます。


..2019/04/12(金) 10:18 No.24394
 ◆ Re:無事戻りました    ++ YoYo     [引用]

 

成田に国内線で到着し、そのまま国際線に乗り継ぐ場合は、乗り継ぎ客のみが通れる通路を利用すると、最短ルートで出国審査に進むことができます。

ここで少し問題になるのは、KDDIのカウンターに立ち寄って、海外でのスマホの使い方を確認するなど用事のあるケースです。
現地で航空会社のスタッフに確認したところ、上記の最短ルートに入ってしまうとKDDIには行けないことがわかりました。
KDDIカウンターに行くには、最短ルートから一端離れて、結構な距離を歩く必要があります。

国内線/国際線間の接続時間が最短時間(1時間)しかない場合、歩く速度が遅く、出国審査も混み合っていると、KDDIカウンターに立ち寄っていては「国際線に乗り遅れる可能性すらある」と思いました(KDDIには、サイトでの案内方法の改善をお願いしました)。


..2019/04/12(金) 10:40 No.24395
 ◆ お帰りなさい    ++ てぬ     [引用]

 

ご無事でなによりです。
飛行場はそこだけでも広くて慣れていない人にとってはそのことだけでもあたふたする場所ですね、数時間前に着いていても落ち着かない場所。
慣れない乗り物って、できれば避けたいところです。


..2019/04/13(土) 21:05 No.24396
 ◆ Re:お帰りなさい    ++ YoYo     [引用]

 

てぬさん、ありがとうございます!

空港は、世界中どこでも、行けばわかるようにできているのが本来の姿ですが、今回は生まれて初めて「これはわからん」と思いました。

「ここを見れば、すべてが間違いなくわかる」という案内がなくて、空港の運営会社は運営会社なりの地図を作り、航空会社や通信会社はまたそれぞれの地図を作っているのです。

各々の地図で、施設のレイアウト、飛行機に乗る道順、通信会社のカウンターの場所はわかるけれど、すべての位置関係や最短ルートが明らかな地図はありません。

「国内線と国際線の乗り継ぎの合間に通信会社のカウンターに立ち寄ってから出国審査場に行く」という場合の道順や距離はわからないのですよ!

サンディエゴ空港でのチェックイン時と、成田に帰ってきたときは、JALが自前の小さな地図をくれて、次に行くべき場所をわかりやすく説明してくれました。
どちらも目的地まで結構な距離を歩くので、このサービスは良いと思いました。


..2019/04/15(月) 08:43 No.24397
 ◆ サンディエゴはどこ?    ++ てぬ     [引用]

 

分かりませんでした^^(検索しました、スペイン語圏かと思った)

空港は地図を作るべきです!ほとんどの人は慣れるほど空港を利用するとは思えません。日本の電車の駅の表示はかなりしっかりしているのに。

ああ、それにしても英語の能力は絶対に必要ですね。
飛行機内でアナウンスされてもチンプンカンプンだから(涙)


..2019/04/15(月) 20:52 No.24398
 ◆ Re:サンディエゴはどこ?    ++ YoYo     [引用]

 

> 分かりませんでした^^(検索しました、スペイン語圏かと思った)

あ、いや、カリフォルニア全体が元々スペイン語圏だったと思いますよ(サンディエゴも、ロサンゼルスも、サンフランシスコもスペイン語の名前です)。
メキシコとアメリが戦争して、結果、アメリカの領土になったとのことですので …。

実際、サンディエゴではヒスパニック系のかたが大変に多い印象です。
商業地区で周囲を見回すと、白人のかたがむしろマイノリティーに思えるほどです。


..2019/04/16(火) 07:46 No.24399
 ◆ 日本語がチンプンカンプンの客室乗務員も …    ++ YoYo     [引用]

 

> ああ、それにしても英語の能力は絶対に必要ですね。
> 飛行機内でアナウンスされてもチンプンカンプンだから(涙)

日本語がチンプンカンプンの客室乗務員もいるから、おあいこだと思う …。



..2019/04/16(火) 10:39 No.24400








     + Powered By 21style +    Tacky's Room