写メールミル日記
ジオシティーズのミルファミHPは2019年3月31日に閉鎖されました。
新しいHPはこちら↓
https://milfami.themedia.jp/

ミル日記アドレスこちら↓
www.th21.jp/diary/milky/ 


写真をクリックすると、拡大画像が見られます。
別館ワンコブログ「今日もチワワ日和」はこちら

All contents on this site is protected by copyright law milkyfamily



2008年 2月
SunMonTueWedThu FriSat
- - - - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
-

 

 2008. 2. 29. Fri
 ルミ美容院。
毎日アクセス解析の結果に鼻水吹いてます。今日は、「松居和代 カビ取り 重曹」という検索ワードの重ね技で、ヤフーではミル日記がトップに出てくることを知りました! 松居和代のオフィシャルサイトを差し置いて(あるのか?)、またはマツイ棒を差し置いて、なぜミル日記がトップに??  
いやああったかくなってきまして、もう花粉症1週間が経過。ガクっと眠くなるわけじゃないんですが、毎日ほんのりと眠いんですよね〜。あ〜眠い眠い。春だから?ってことにしときます? 今日はルミたんが美容院に行きました。朝、自慢のフワンフワンのシッポに取り損ねたウンティをつけてしまいまして、ちょうどダンナが風呂に入っていたところだったので、ついでにルミのオシリも洗ってくれ!と風呂場にポイっと投入。風呂場であまりにもションボリして、ダンナが声をかけても出口を見つめてウルウルしているため(笑)、いったん外に戻されました。「俺が風呂からあがるまで待ってて!」と言うので、風呂場の前にタオルを置いて、その上にルミたんを座らせたところ、静かにずーっとパパを待っています。偉い子や〜。しかしながら、いまいちキレイにならなかったので、ちょうど時期も良いので美容院へ。今日はピンクの水玉のバンダナを付けられて帰ってきました。春らしく、お気に入りのバナナボーダーTシャツを着せて行ったので、柄に柄のコーディネイトですが……犬だからいっか。バナナコレクターとしては、今年のバナナTシャツが待ち遠しいこのごろです。 
4年に1回の2月29日に、確定申告を提出しようと思っていましたが、できませんでした……。明日こそは……と。
 
 

 2008. 2. 28. Thu
 さよならティファニー!
今日は「インターネット接続が続いている事を忘れないでください」というワード検索でミル日記に到着された方がいました!(1/29の日記参照) ミル以外にも、このお節介なメッセージにイラついている人がいるのね!と嬉しくなりました。誰だかわからないあなた、このメッセージが出なくなる方法がわかったらぜひミルにも教えてください!! なんか楽しいな、アクセス解析(笑)。 
さて、今日は我が家の庭の片隅で冬眠していた自転車バイクがついに旅立っていきました。行きつけの美容院のカリスマ美容師(バイクマニア)が、引き取って修理を試みることになったのです! この美容院(原宿なんですが)の近くに、カリスマ馴染みのバイク屋があって、その店の軽トラを拝借し、非常に手際よくバイクを運んでいきます(笑)。ご近所のおばさんがたまたま外に出てきましたが、「こんばんは〜!!」と非常に爽やかに挨拶をするカリスマ(笑)。全然怪しくありません。 
このバイクは、バイクと言うか自転車というか、非常に微妙なルックスで、モペットよりもさらに自転車寄りのつくりになっております。レバーでチャリとバイクに切り替えます。イタルジェットというイタリアのオシャレブランドのティファニーというヤツなんですが、我が家のはあまりにひどい状態だったので、ネットで探したよその人の画像を拝借(笑)。我が家のはシルバーのタイプで、とってもカワイイですが、アイドリングが安定しないし、信号待ちでは空を飛んで行くんじゃないかというような爆音(笑)。30キロくらい出るんで、自転車で車道を走ってるつもりならアリですが……非常に目立ちます! ガソリンスタンドでは笑われます!でも今ならセルフのスタンドが多いからなあ。 
ミルがあんまり使わなかったので、近所に住んでいたヤシがスラップ時代に使ったりしてました。ミルファミには馴染みのある元オシャレバイク。原宿で生まれ変わればいいのですが。我が家には悪そうなバイクと悪そうな車だけになりました。
 
 

 2008. 2. 27. Wed
 解析結果。
日記にアクセス解析のオプションを付けました。ドキッとする人もいるかもしれませんが、特に個人は特定できませんし、1日に何回も見ていたとしても1回しかカウントされません。ミルが知りたいのは、ブックマークから日々アクセスしてくれているみなさんの情報ではなく、日記の何かのワードに引っかかって検索でやってくる人のこと。や、正確には何のワードが引っかかったのかということです。不用意にアイドルや著名人の名前を出して、その人の名前で検索した人が気分を害するようなことを書いてたりして、そんで変なとこに貼られたりしたらイヤだし、っつっても実際そういう現象が起きるのか? と。 
これだけ毎日更新してたら、さすがに過去ログがいろんなワードで引っかかってくるようで、自分で想像していたよりも面白い結果が出ています! まず最近多いのは「ベイビージェーンキャシャレル」の関連。これはファミセ関連でよく出てくる言葉なので引っかかって当然ですし、BJファンの人とブランド閉鎖の悲しみを分け合えれば本望。あと「ヴァンヘイレンモデル」。これは、キョンちゃんのネイルが、ラッピング模様を頼んだらヴァンヘイレンモデルみたいに仕上がった……という話でしたので、ヴァンヘイレンモデルの画像を探していた人は残念! さらに「リラックマ拡大画像」。え〜、ルミがリラックマを背負っている画像は参考になったでしょうか? あと、ウケたのは「アーガイルセーター 平井堅」(笑)。ミュージックステーションの特番で平井堅が着てた変なセーターが気になった、と一言書いただけでしたが、アーガイルセーターではなかったなあ。平井堅は他にもおかしなセーター着てるんですかねえ? 
次にビックリしたのは、「剛毛 写真」。剛毛写真で検索してミル日記にたどり着くなんてまったくの想定外でした! ちなみに、コンビニ強盗の特徴が剛毛だったという話題だったのでこれも残念な結果でしょう。それから「カルジェル 専用液 うまく落とせない」という具体的なサブワード検索をした方は、ミル日記は参考になったのでしょうか。う〜ん、教えてあげたい!! うまく落とす方法を。 
そして今日もまた意外な検索ワードでたどり着いた人がいました。 
「森高ヴォイス」 
何を調べたかったのかわかりませんが、間違いでもないような……。 
 
ま、何にしても縁あってミル日記にたどり着いてしまったみなさん。ルミに癒されて帰ってくれたらと思います!
 
 

 2008. 2. 26. Tue
 うろうろ。
間違いなく花粉症が始まっており、薬を飲んでますが鼻声なのはどうにもならんしテンションもロー。外に出る仕事じゃないから、これ以上のことにはならないのが救いですが。今日は午後からミル姉がルミに会いにやってきました。「今から出るよ」の電話のあと、駆け寄ってきたルミに「オバタンが来るってよ」と報告したところ、「え?ホント?」という顔で玄関へ走り去っていきました。「まだ早いって!」と声をかけて、部屋をなんとなく片付けたりしていたら、やっぱり誰か来るらしいということだけはわかるようで、ウロウロと玄関を行ったり来たり落ち着きません。こういうのを見てると、このちっこい生き物とどこまで通じ合ってるのか不思議に思います。逆算すると、姉がミル邸に近づく100メートル前くらいからワンワンと外に向かって絶叫。姉が到着後はゴロンとお腹を見せたりして静かになりました。まあいつもの様子です。最近のルミたんは、「ダメ!」と叱られると、瞬時にパタっと倒れて死んだふりをします(笑)。別に芸でもないだろうけど、カワイイです。あー、スミマセン、結局親バカ話で。 
姉が癒されて去ったあと、明日中にシメキリの原稿を仕上げて、1日早くポロンと送信完了。こりゃいよいよ明日は確定申告かな……。いつも2月中に出したいと思いつつ、3月になっちゃうんだよね〜〜。2月、短すぎ!! 
 
 

 2008. 2. 25. Mon
 主婦VS主夫
一ヶ月ほど前に、たまたま立ち寄った千葉のドッグカフェで写真を撮って貰いまして、「1週間ほどでブログに載るので見てください!」とアドレスを渡された。ふと思い出して見てみたら、ちょうど昨日アップされていた。写真を撮った店員のおばさんが、すごいルミの目線を向けるのが上手で、3枚ともベロ出し&目線ゲットでした。勝手に持ってきて転載。ダンナがちょっといつもより老けてますけど気にせずに。 
 
今日は午後からご近所の主夫バンドマンと隣町のミスドでお茶。結構前に出会っているはずなのだが、ライブハウス以外の場所で会うのは初かもしれない。近所だということすら最近まで知らなかった! 会うことになって、やっとケータイの番号とメルアドを交換し、そういえばそんなことも知らなかったんだなあとお互いビックリ。今までどうやって連絡を取っていたかというと、直接ならmixiのメッセ、または人づてに(笑)。おお、しかもmixiのメッセにしたってマイミクじゃないじゃん!(今気づいた!) なんにも知らなくても連絡が取れてしまう、世の中IT革命ですね(?)。 
で、主夫と書きましたが、彼は今、堂々と会社の育児休暇を取って4ヶ月間育児に専念しているとのこと。同じ会社に勤める奥様は、先に育児休暇をとったため今は会社に復帰。バトンタッチでダンナ様が育児に入り、休暇が終わったころに保育園へという都会ならではのパターンだが、実際、正式に育児休暇を申請して入っている人に初めて会いました。すでに同じ顔をしている6ヶ月の息子を抱いて、バンドを語る。面白いなあ。こんな風に一時だけでも夫婦で完全に役割分担を逆転させてみるのも、のちのちのためには良いことですね。主婦の仕事や育児に定休日はないんだから。そして、外で働いているほうが案外気が紛れるっていうことも感じるんじゃないかと。そしたら、主婦は毎日家でゴロゴロ楽でいいな!なんて言われなくて済みます(笑)。 
いいな〜と思ったけど、我が家に置き換えたら、4ヶ月も毎日ダンナの作ったゴハンは食べたくないので却下かな。
 
 

 2008. 2. 24. Sun
 空も〜飛べ〜るはず〜
ぼーねー、づらいんでずよ、花粉。朝から鼻の奥がイヤな感じで、もちろん薬も飲みますが、いまひとつ効果が実感できず耐えるのみ。東京はものすごい風で、向かいのマンションにとまっているバイクのカバーが風でボッロボロに破れています。ルミにリードをつけて外に出したら、空を飛べるかもしれません(実験しませんでしたが)。この風で育った花粉が一気に飛んできたのでしょうか。今日はホントにしんどい! 
そんな中、ミルのケータイにはまた例の悩み相談の友人からの着信が。先週も何度か着信があったけど、ネイルサロン中だったり地下鉄中だったり、まだ起きてない早朝だったりで、出られませんでした。今日も、出てやりたいとは思ったけど、こんな鼻づまりで苦しいときに1時間〜2時間相手するのはムリ。スマン! コレという用件のない電話って、こっちのコンディションが良くないと出られません。申し訳ないけど、ホントに何かあるならメッセージ入れたりメール入れたりできるだろうと思うのだが。最近は、電話よりまずメールじゃないですか。電話のほうが手っ取り早い場合はいきなりかけることもあるけど、だいたいはメールが先にあって、都合いいときに電話もらうとかね。なんかそういうのに慣れてくると、着信だけ何度も残すっていうのに違和感を感じたりも。どーしたらいいのかねえ。よっぽどなんかあったのかと思ってかかってきた電話に出ると、これまた進展のない話がループするだけだったりして、ものすごく不毛な感じがしてしまうのです。悩みっつーのは、ある程度のとこまできたら、自分で解決するしかないんだよ、と言ってはみたが。 
そーいえば、あっちのミル日記も久しぶりに更新しました。月イチコラムみたいになってます。 
 
んなわけで今日は1日中鼻水と戦い、冴えない日曜日でした。花粉だと思うのですが、よく思い返したら、病人と一緒に鍋囲んだら避難してた意味ないのでは……(笑)。 
 
 
 
 

 2008. 2. 23. Sat
 花粉はじまりました。
ニュースで言ってる通りのタイミングで、ミルの鼻にも花粉が到着しています。ホントは昨日に到着されていたのだけど、風邪祭りのせいで薬を取りに行きそびれ、今朝になってこれはヤバイ!と思ってマスク装着。近所のスーパーマリオ病院へ(命名・ミル。マリオに似た先生がやってる内科なので)。すんなり去年と同じ薬をゲットしたんだけど、飲む前に始まっちゃってるんですよねー、アレルギーが。耳鼻科でアレルギー検査したときにも言われましたが、花粉症の薬って反応する前から飲まないとダメらしいですよね。始まっちゃってる場合は、ちょっと強めの薬で抑えてから、通常の薬を飲み続けるようにと言われました。なんでだろーと思ってましたが、言われた通り、通常の薬だとイマイチ効きません……。しょんぼり。明日から憂鬱だな〜こりゃ。でも、もしかして風邪がうつっただけだったり?? 
 
夜のニュースで、ホテルの吹き抜けから7ヶ月の赤ちゃんを落っことしちゃったっていうのを見たんですが、いろんな意味で想像しただけで恐ろしいです。結婚披露宴に夫婦と子供で出席していた直後のこの事故……。故意にじゃなくて、お母さんが片手で抱いて階段を下りていたら赤ちゃんが暴れてしまい……とのこと。高所恐怖症気味のミルは、螺旋階段とか外階段とかも苦手だし、子供の頃からジャングルジムとかアスレチックとか、こんな危ないもんなんで遊ばせるんだ??と疑問でした。全然怖くなかったんでしょうね、お母さん。うちには子供がいないので、なんでも例えは犬になってしまいますが、ルミの抱き方を教えるとき、コツじゃないけど必ず「大事なのは、何があっても絶対に落とさないこと。暴れたり痛がったりしたとしても、絶対に手を放さないこと」と言います。同じ犬でも、イヤな体勢もあるし触られたくない場所も違うだろうし、慣れているつもりでも油断はできないもんね。おとなしいルミだけど、仰向けの体勢になるとジタバタするし、小さすぎてどうやって抱けばいいのかわからないという人も多いのです。自分の子だからっていう余裕や油断、気をつけないといけませんね。時にはネガティブな想像力も必要だなと思いました。 
 
今日のルミたんは、まるで人間のように自分の腕枕でウトウトしてました。
 
 

 2008. 2. 22. Fri
 風邪祭り終了。
予想通り、風邪祭りは1日で終了し、すっかり熱も下がってしまいました。残念! ミルは今日は新宿へ買い物に。ちょっと気になるブランドの新店がオープンするということで、ノベルティもあるらしいしなんか買おうかな〜と、やる気満々でクレジットカードを持って出発。目当ての店は、すぐわかったのですが、平日の午後イチなのに人でいっぱい! バーゲンでもないのに商品をたくさん抱えた人たちがウロウロしてます(!)。しかしながら、意外と高いんですよね〜。春物なのにもっと安くていいんじゃないの〜? と思ってしまうのはファミセ病でしょうか。webでチェックしていたジーンズが欲しかったんだけど、実物を見て、うーん、かわいいしサイズも良さそうだが……21000円って高すぎないか? や、ジーンズとスニーカーは高くていい派なのだが、ジーンズ専門店でもないのに、せめて15000円くらいじゃないのか?という疑問が。このオープン祭りでつられて買ってしまわぬように、店内をゆっくりチェックしたものの、結局決め手に欠けるということで何も買わずに退散……。つまらん……。やはり値段的にもベイビージェーンは偉大だった……。 
ついでに他の店もウロウロしたのですが、ルミネのヴィレッジヴァンガードででかいクッピーラムネとお徳用HARIBOを買って帰りました。イチゴの季節なので、無性にジャムパンが食べたかったのだけど、なぜかどこのパン屋にもジャムパンってないんだよね……。なぜ? コンビニのヤマザキパンとかしかないんだよな〜。 
 
帰宅すると、ルミたんがゴハンも食べずにウサミミで熟睡。どうやらパパの風邪祭りで疲れたのか、お腹がキューっと言ってるらしい(笑)。夜には復活してもりもり食べてましたけどね。人間並にナイーブな子です…。
 
 

 2008. 2. 21. Thu
 ダンナの風邪祭り。
今日は午後から1本打ち合わせが入っていたダンナが、朝起きて体が痛いとグズグズ言っており、体温計を渡すとなんと37.5℃! その程度で「なんと!」と言ってしまうのは、ダンナはあまりにも風邪をひかないので、本当に珍しいことなのです。 
「俺、風邪ひいた! 風邪ひくなんて、Y君が☆☆と結婚した日以来だよ!」 
と、若干テンションアップ。Y君というのは共通の友人で、以前ダンナと一緒にバンドをやってたことがあるギタリストなんですが、超有名ミュージシャンとデキ婚しまして、当時テレビのワイドショーなどで散々取り上げられ、新聞にも載りました。その一報を風邪ひいて寝ていたダンナはテレビで知ったというわけです。なので、風邪=Y君という想い出ができてるんですね。ちなみに、とっくの昔に2人は離婚してます(笑)。相当昔の話です。 
で、早速風邪気分になったダンナは、午後の打ち合わせの相手に電話を入れて「風邪をひいたみたいで、熱が出ちゃいまして、38℃」と、四捨五入してサバ読んでます。それで、ミルファミではお馴染みのブルーナの診察券の病院に行かせ薬をゲット。午後からはずーっと2階で寝てたんで、見張り番としてルミを投入。ミルは1階で落ち着いて仕事できました。そーっと2階をのぞきに行くと、日だまりの中でルミたんだけが輝いていました(写真加工ナシです)。 
夜、あったかいものでも食べようと鍋にしたのですが、プルルップルルッと悪寒に襲われるダンナ。あまりにも風邪をひかないので、悪寒という存在も知りませんでしたが、今日またひとつお利口さんになりました。で、熱を測ると、38.6℃。ミルは風邪がうつりやすくて、すぐ熱が出るので、今日は1階に避難してリビングのソファーベッドでルミたんと就寝しよう〜☆ とウキウキしていると、いよいよ本格的に発熱してきたダンナが「俺のことはいいから、ひとりで逃げてくれ〜〜。早く行け〜〜!じゃあ元気で〜〜!」って……どんな伝染病だよ!  
ミルは1階でのんびり……と思ったのですが、ルミたんがウキウキしたらしく、夜中に何度もトッコトッコトコトコとミルのまわりを歩く音で目が覚めました(笑)。みんな寝不足なので、早く治ってもらわねば。
 
 

 2008. 2. 20. Wed
 のり竜田弁当ライス大盛りで!
……と、初めて言いました。オリジン弁当にて。 
今日は夕方からレコーディングだったのだけど、ダンナの帰宅が遅れており、しかも昼ご飯を食べ損ねたとかで「なんか食べるものある?」という電話がかかってきたのが午後16時。そんな中途半端な時間に、がっつり食べ物があるわけがない! 夕食の買い物にも早い時間だというのに、完成品などあるわけなし! で、腹が減って超イライラしているのが帰ってくる!! いや〜ん。コンビニ弁当や冷凍食品が嫌いな胃袋セレブ系のダンナの昼食だか夕食だかを確保するため、大至急オリジン弁当に向かったミル。ジロジロとメニューを見て、ボリュームありそうで安いのをセレクト。 
「のり竜田弁当、ライス大盛りひとつ!」 
って!! こんな時間に大盛りひとつ!! 弁当2つのうちひとつが大盛りなら彼氏に頼まれたのね、とか好意的な(?)解釈をしてくれそうなもんだが、すげービミョー! 小鳥のように少食なミルにとって、非常に違和感のある言葉でした、ライス大盛り。しかし、そんなことを言ってられません。昼食を食べ損ねたダンナは、蛇で言うならとぐろを巻いて、フーッ!って言ってるような状態です。ギリギリセーフで間に合ったのですが、ダンナの手にはコンビニで買った肉まん・アメリカンドッグ・コロッケ&ナポリタンドッグ・クレイジーペッパー&ベーコンパンが。竜田揚げ大盛り買ってきたのに〜!と言うと、「買ってくるってハッキリ言わなかったじゃん!」と、良いことしたのにフーッ!と怒られました。 
こんなくだらない話で、ケータイからアクセスしているみなさんのパケ代を奪ってスミマセン。そんなこんなで、無事に夕方からはレコーディングが始まりまして、多田っちが歌を録りました。ボーカルブースにて1人でオクターブのハモリをやる多田っち。ファの♯なんてミルでも出ないっつーの。 
 
 

 2008. 2. 19. Tue
 自己満足ですけどね。
いよいよシメキリの時期に入ってきたので、ヘッドフォンしっぱなしでパタタタタタタとすごい速さで打っています。我ながら、この作業をやってるときは自分のブラインドタッチの美しさにほれぼれします(笑)。取材用のマシンをローランドR-09に変えてからは、MD時代から比べてもとにかく作業効率がアップ! シフトキーを押すかのように、左手の小指で一時停止ボタンを押せます! とにかくマシンの反応が速くてタイミングがジャストっていうのがすごいやりやすいんですよねー。ライターで、未だにカセットテープ使ってる人っていうのは、いったい何が良くて使ってるのかホントに理解できません。音楽関係の仕事してるのに、機材や音にこだわらないのってどうなのよ。と、言いつつMD時代はトラブル多くて、そのたびに編集者が持ってたテレコに救われた身ですが(笑)、でもテープ時代の不自由さに比べたら賭けでMD使うほうがマシでした。 
まず、カセットは音が悪いので聞き取りにくい。テレコ時代もステレオのテレコにこだわって買ってましたが、それでも声を聞き取る作業は大変で、人数が多いときなんて遠くの人の声を聞くのが困難でした。しかも、巻き戻しが不便! インタビューの仕事は巻き戻しが命ですが、テープはちょっとだけ戻すことができないので、ちょっとのつもりでもいっぱい戻る!あのイライラ!しかも一時停止ボタンを押したつもりなのに、微妙に戻ってたりするのがカセットテープって感じで。あとね、テープだと再生のスピードが微妙だし、いいところナシです。MDはディスクトラブルが多いのと、変なエラーもよく出現しました。でもデジタルで分数がわかってインタビューのときの時計がわりにもなるし、1秒だけ戻すとかそういうのが簡単なのでテレコの比較ではありませんでした。今の機種はメモリーカードなので容量も大きいしなにより音がクリア(レコーディング用にも使える!)なので、ほとんど巻き戻しを使わなくてもいいんですよ。血迷ってICレコーダーとか買わなくて良かったよ。ホントに。 
 
ま、そういうわけで、作業が速いならさっさと仕上げろよ、という話ですが、無心にブラインドタッチでやる作業のあとが、技術が必要になってくるんですね。今週来週はシメキリウイーク。ヒマなときに確定申告やりたかったのに、音人の源泉徴収が届くのが遅かったせいでできなかったし……。 
 
夕方になって台所で夕食を作っていると、立ち入り禁止の柵の向こうで静かにオスワリしているルミたん。何か催促するわけでもなく、ただニコニコと座って見つめられると、これまたつい何かあげてしまいます。キュウリのかけらでゴキゲンになって去っていきました。 
 
 
 

 2008. 2. 18. Mon
 プッチ風ネイル。
ネイルに行ってきました。最近はさすがに予約が混み合ってきて、2週間以上前じゃないと取れなくなって、明日のことしかわからないフリーの身としては、この日に何かあったらどうしよう!とドッキドキです☆ 昨日、前回のネイルをオフしたのですが、オフするのがもったいないくらいキレイに残っていて、ストーンもいくつか無くなってたけど気づかない程度。もったいなかったけど長さがね、そろそろベース弾かなきゃいけないし。 
どんなデザインにするか、ずーっと考えてたんだけど、今回は大人っぽく春色プッチ柄〜。プッチ自体には思い入れはありませんが、画像を見ていてカワイイな〜と思いまして。しかし、どういう順番で描いていくんだろう……と疑問だったのですが、ネイリストさんも悩んで……いや考えてました。フリーハンドなんですね! すごい!ゴールドでラインを入れて、ストーンも絡ませました。う〜ん、カワイイ! 天才だよ〜。ミルは去年からここのサロン一筋で、なんとか予約に入れていただいているのだけど、ファミセ&ネイル仲間のキョンちゃんは同じくフリーでしかもミルと違って夜型の生活のため、なかなか予定が立てられず飛び込みでいろんなサロンにチャレンジ中。飛び込みで入れるようなところは、やはり技術やスピードがいまひとつだそうで、ラッピングのリボン風デザインを頼んだら、ヴァンヘイレンモデルみたいになったと言ってました(笑)。わかる人にはわかる例えです。 
月に一度のお楽しみですが、ニューネイルを直接お披露目するのが、指圧の先生だけだったら残念!
 
 

 2008. 2. 17. Sun
 ファンの気持ち。
午後から取材でした。新宿のとあるホテルのラウンジカフェにて座談会の司会進行です。今日は久しぶりに、一般人といいますか某バンドの熱狂的ファンの人たちを集めた想い出語りという内容なので、と〜っても気楽でした! 一般人の取材ってホントに楽しいわあ。元々、女の子バンドとかの取材が好きだったんですが、やっぱり圧倒的に男のミュージシャン取材が多いんですよ、人口的にも。でも、こう見えても女子高(正確には男子高の中の女子クラス)、女子大経由の社会人なので、女子トークが得意なんです。 
自分自身はそのバンドのファンじゃなかったけど、当時のいろんな出来事の端々を思い出したり、そのころ関わっていた人たちの振り回されっぷり……今のバンドにはないエピソードが満載なんですよね。解散してから10年くらいたっての再結成ですが(って、伏せてる意味ナシ!)、変わらない情熱で迎えてくれるファンがいるのもすごいなあと思うし、そこまで夢中になれるものに出会えたというのも羨ましいような気がします。ミルは何10年もそれだけをずっと好きなんて、そんなものないような気がするしな〜。「ライブに行くと、自分が生きてるって実感ができた」っていう言葉がとても印象的でした。そういう気持ちで来てるファンを裏切らないようなライブをやらなきゃいけませんね。 
 
まだまだ寒い毎日で、ルミたんは暖房前の毛布にくるまっていますが、毛布の中で迷子になっていたりします(笑)。やっと出てきたかと思ったら、ぐるぐる回ってるうちに毛布がシッポに絡んで取れなくなったり、脱出できたら静電気で耳毛がすごいことになっていたり。この小さい頭でいろいろ考えてるんだなと思うと……動物ってホント愛らしいですね☆
 
 

 2008. 2. 16. Sat
 歌録り始まりましたが。
今日、朝イチからダンナが健康診断で、やっと35歳以上になったためバリウムデビューをすることになりました! それはいいのですが、昨晩8時以降からゴハンを食べられず、アルコール禁止のためイライラしていてうっとーしかったです。バリウム飲む前のゲップが我慢できないほうに1万票賭けてましたが、案外あっさりクリアしたらしく、バリウムも美味しくいただいたとか……。良かったね、と。しかしながら、血液を何本も抜かれたので、帰ってきてからグッタリしとりました。 
夕方、裏うさぎレコーディングの続きで、いよいよ歌入れメインの作業が始まりました。前回のアルバムに、比較的よく歌ってる曲ばかり収録してしまったため、今回は作業が難航しております。ミル的には、ライブでやってる通りでいいんじゃないかと思うんだけど、録るとなったら曖昧な部分は極力解消したいと思うもので、多田っち頑張ってます。ま、でも時間かかっても3人だけで頑張って仕上げたいなと思います。別に急ぐ理由もないんだしね。しかしながら、ライブの予定だけは2ヶ月前くらいにどんどん決まっていくので、レコ発のタイミングが難しいところです。演奏面ではあまり役に立ってないミルですが、コーディネイターとしては、ライブやりすぎもやらなさすぎも良くないかなあと思っていて、単純にただ同じ場所で同じようなライブをやるなら、何か企画っていうかアクセントが欲しいよな〜とか。お客さんも自分も毎回新鮮な気分になりたいし。なにより3人だと、ほぼ集客担当がミル1人という現状なので、ライブが続くと胸がこうキューっと苦しくなるんですよ(笑)。これは男どもにはわからんのだが……。まあレコーディングは2人が頑張っているので、役割分担ということでいいんだけどさ〜。 
で、今日は多田っちがいろんなキーで歌ってみたり、ミルも歌ってみたり、エフェクターかけて遊んでみたり、いろいろやりましたがコレだ!というところには到達せず。でした。 
 
1日の終わりをルミたんに癒してもらうダンナ。スリスリしているとき、ルミはとても迷惑そうな顔をしてるのですが、ダンナが見るときにはまん丸の目でカワイイ顔をします。「迷惑な顔はしていない!」と信じています。
 
 

 2008. 2. 15. Fri
 ハジメマシテ。
里帰り出産で実家に戻っていたミネちゃんが、先週東京に戻ってきました。アボニコと一緒に会いに行こうと思い、アポのメールを入れたところ、ちょうど外に散歩に行こうと思っていたところだったので、今から寄ってもいいですかというお返事が☆ 出口は逆ですが同じ最寄り駅なのデス! アボニコよりお先にご対面〜〜! で、慌てて床をダスキンモップで掃除していると、ルミたんは「誰か来るの?」とソワソワ。赤ちゃんを抱いたミネちゃんを見るなり、ブンブンとシッポ全開でお出迎えです。生後二ヶ月の女の子・澄砂(すずな)ちゃん。スヤスヤ寝ておりますよ〜、カワイ〜。ルミたんは興味津々で、声は出さなくともシッポをブンブン振りっぱなしで、そこらへんのゴミがシッポで掃除できて助かります(笑)。基本的にソファーには上れないルミたんは、身を乗り出してクンクン。「かわいー!かわいー!何、コレ? 新しい友達? ルミも触りたい〜」と必死なのですが「近すぎ!」とミルに叱られて、オスワリの姿勢で、「ねえねえ、ミネちゃん、赤ちゃんいい匂いだね! ルミも遊べる?」とミネちゃんを見つめています。まだ早いので、早々に部屋に戻されたルミたんは、クゥ〜ンとCMのように鳴いてました(笑)。 
すごいね、世の中に出てきて2ヶ月なんだよ。抱っこすると、ニコニコっと笑ってくれました☆良かったわあ。ただ、ミネちゃんが「すずちゃん」と呼ぶたびに、多田家にいたボーダー柄のウサギ(すず)のことがふとよぎるのでした(笑)。
 
 

 2008. 2. 14. Thu
 公園→夕方から取材で表参道。
とてもいい天気だったので、しぶしぶ公園へ出かけました。ミルもルミも寒いのが(暑いのも)苦手で、「天気いいねー。公園でも行く? あんまり行きたくないよねー。でもたまには運動しないとゴハンも美味しくないし。行ったら行ったで楽しいかもよ?」と話し合って、2人して厚着でチャリに。ルミはボンボンのついたモコモコブルゾンにスノー柄のマフラー。カゴの中でプルプル震えております。カワイイ☆ 珍しく午前中の早い時間に行ったのですが、広場にはたくさんのワンコが集団になっております。朝のグループです……。しばらく来てなかったのですが、夏場は早朝8時台に集まるダックス中心のグループがあって、その人たちが時間をズラして来ているように見えます。見たことあるワンコもいますが、ほぼ知らないオバサンとワンコ……。うーん、どうかなー。とりあえず遊歩道を歩いて様子を見ていたら、お隣の巨大ワンコたちとバッタリ! 「あら、ルミちゃんは自転車で来たの?」と聞かれ、「もちろんです!」と。お隣のワンたちにとっては、この公園はただの通過点で、もっとずっと先まで歩くのです。スタート地点は同じなのに(笑)。お隣のワンとは、ハムスターと中型犬くらいの体格差があるため、全然遊べません。というか、視界に入ってません。その後、集団の近くを通って様子を見ましたが、ルミもミルも遊べなさそうだったので、2人でベンチでまったりして帰りました。2人とも集団は苦手なのです。 
 
夕方からは取材でエイベックスへ。今日もまた初対面のアーティストで、ソウルセットのBIKKEさん。ミルが昔やってた宝島にたくさん載ってたな〜と思い出して、取材前に家の書庫で記事探し。付箋のついている自分が担当したページは、街取材とか店取材とか物紹介とかそんなんばっかだけど、ひとつひとつにアイディアがあって、手間をかけた感じがする。何年目までが新人なのか微妙だけど、たぶんこのころ会社を辞めて独立したんだな、まだ23歳だったのに。BIKKEさんは同い年だったので、なおさら自分の昔を思い出して、一応平成の話なのに(笑)すごい昔のことみたいな気がした。だって、まだ下北にZOOがあったころなんて、シェルターもQUEも251もなかったんだよ〜。 
 
 

 2008. 2. 13. Wed
 ニワトリちゃん。
昨日、幹也が仕事上で一番重要とも言えるブツを忘れていき、朝イチで再び現れた。途中、「電車が超満員!」とか「大江戸線も意外に空いとらん!」とか気を紛らわすメールが何度も届いた(笑)。勤続数10年のお父さんや、その電車に乗るためにもっともっと早起きしてメイクしてるOLさんが聞いたら「今頃何言ってんだ!このバンドマンめ!」とぶっとばされることだろう。と、言うミルはスッピン&江古田ファッションでお出迎え。働くって大変だよね(説得力ナシ)。幹也は一言「眠い!」と言って、とぼとぼと去って行った。でも、やりたいことをやり続けるために努力は必須だし、バンドマンにも社会科は必要だと強く思います!犬の躾の話じゃないんだが(笑)。とにかく、頑張れ幹也。みんな頑張れ。 
 
さて、今日のルミですが、先日ミルパパとミルママが買ってきたオモチャの中に、ルミお気に入りのカルガモちゃんと同じ顔をしたニワトリちゃんを発見!!偶然なんですが、並べてみるとあら形も大きさも同じ。同じシリーズのニワトリがあったんですね(笑)。ミラクルです。何が気に入ってるのか、このちょうどいい大きさ? 抱き枕的なこの形? よくわかりませんが、とりあえずトサカをカジカジしたあとは「ふう」とため息をついて、肩を組んでました。 
 
 
 

 2008. 2. 12. Tue
 背は普通だが剛毛な男。
えー、千川のコンビニ強盗の特徴は、背が高く剛毛な男ですが(1/30日記参照)、こちらは背は普通で剛毛な男・幹也。今日から新しい職場に変わったらしいのだが、それがなぜかミル邸のすぐ近くのビルで(笑)、最寄り駅と職場のちょうど中間に我が家がありました。で、仕事帰りに立ち寄るにはちょうどいいわけですが、今日の目的はヘアカット。いつのころからかわかりませんが、いろんな人の髪を切るようになって、ハサミ各種など必要なグッズが揃っています。職場が結構キッチリしたところなので、好青年風にというコンセプトです。 
幹也の髪を切るのは久しぶりで、たぶんソケットプランが渋谷asiaでライブをやったときに出番前に楽屋で切ったとき以来かも。幹也はとにかく髪が多くて黒い! 高校生のときと今を比べてもまったく量には変化がないだろう。そして彼はその髪の量のせいで、気がつくとマッシュルームになっております(しかも巨大な)。 
パッと見て、切る前と切ったあと、あんまり変わってないと思うのですが、右目にかかっている重たい前髪は、つむじからまっすぐに伸びていて、後頭部とほぼ同じボリュームがありました(!)。バンドマンでドラムなんで、あんまり短くしたくないだろうし、ライブのときに髪がフワっとなるほうがいいので(このへんミルの好み)、内側にすごいたくさんシャギーを入れて、襟足もちょっと外ハネで薄く残しました(これもミルの好み)。そうそう、横から見ると結構違うんですが、横顔の写真を撮るの忘れた! 基本的に幹也はうちのダンナと雰囲気が似てるので、似たような髪型にしてしまいがち(笑)。すんごいたくさん切ったのに、スタイルがあまり変わらないのが剛毛さんの特徴でしょうか(笑)。 
 
幹也のことが苦手なルミたんは、最初はワンワン言ってウサミミハウスに隠れてましたが、すぐ静かになって撫でられてました。でも気づくと玄関の階段の下でブルブル震えてました。なぜ?
 
 

 2008. 2. 11. Mon
 リラックスできねえ。
まさに嵐のようにやってきては去っていったミルパパ&ミルママが置いていったルミのオモチャたちが散乱している我が家。犬用じゃないオモチャだと、思わぬ部品が取れてしまったりして危ないので、今回はワンコ用をお店で買ってきたらしい。ルミが、コレ、コレ!と言って持ってきたのでよく見ると、リラックマ?ってヤツですかね? なぜかマジックテープのベルトみたいなのがついていて、子供の腕にでもつけるのかよくわかりませんが、まさか犬用でこうやるのか? と、ルミに背負わせてみました(笑)。シャンプーしたばかりでツルッツルなので、すぐにズリ落ちてしまうため、洋服着てるときに再チャレンジ。 
クマもルミもリラックスできてないみたいですが。 
今日は天気がいいので、ホントに久しぶりで森まで散歩に行きました。寒くなってからはミルもルミも引きこもりがちで、公園もご無沙汰でした。初めて会うチワワ2匹とご挨拶しましたが、ルミがクンクンすると相手のワンコは歯をチラ見せして怒ってました(笑)。ベンさん、オビくんが恋しいルミたんでした。 
 
夜は、多田っちがやってきてレコーディングの続き。いよいよ歌入れに突入した模様で、2階から多田っちのシャウトが聞こえてきます。ルミが「多田っちが呼んでるよ?」と階段下からワンワン言うので、ミルルミは1階で待機。やっぱ歌が入ってくると盛り上がるね。あれ? まさか3月のライブにCD間に合うのか?
 
 

 2008. 2. 10. Sun
 年に一度のタイフーン上陸。
今年もやってきました、本家ミルファミタイフーン。ミルパパ&ミルママが富山から上京。新幹線は夕方に到着し、ルミに会って夜は目黒のビジネスホテルに宿泊。翌日は自由が丘で研修会に参加して姉に会い、また夕方には帰って行くという24時間滞在という相変わらず忙しいコースです。 
移動の乗り換えなどを考えると、ますます時間がぎりぎりなので、デカ車で東京駅まで出迎えに行くことになりました。ミルパパは時間にうるさいので遅刻しないように出たのですが、途中でナビの案内に逆らったため道に迷ったり、駐車場は空いているというダンナの根拠ない読みがはずれて満車だったりで、東京駅についたのは新幹線が到着する時間でした。とりあえず、近くの路上でダンナとデカ車を待たせて、ミルルミが改札口へ。いいタイミングで出会えて、車に戻ろうとしていると、ダンナから「駐車場が空いてたから駐めたよ!」というバッドタイミングな電話……。合流して、入れたばかりの車のもとへと急いだのですが、ダンナが駐車場の入り口を見失い、地下街をさまよいます(笑)。やっと入り口を見つけたものの、西駐車場と東駐車場を間違えていたらしく、「車をここまで持ってくるので、待っててください!」と言って一人で爽やかに去っていったダンナは、全く戻ってこず、ケータイの電池もギリギリで切れて(笑)、迷子パニックになって歩いて戻ってきました(?)。その間、待っていたミルルミと両親はルミをなでなでして時間をつぶしていました。ダンナのアホをルミがカバーしてました。 
 
かなりの時間のロスがあったものの、なんとか車で家に戻れまして、近所の居酒屋でゴハン。ミルパパは「ルミが呼んでいる声が聞こえる!」と言って、急いで店を出てルミのもとへ。買ってきたオモチャで遊んだり、手品を見せたり短時間でエンジョイ。ルミたんは大はしゃぎでした。帰りは、ミルがデカ車を運転してホテルまで送ったのですが、今度はダンナが途中で腹痛になり、帰り道でコンビニに寄らされたり、まったくいいところナシの義理の息子でした。ミルパパとルミが遊んでいる背後で、ミルママがダンナにバレンタインのチョコを渡しています(笑)。偶然撮れてました。 
 
 

 2008. 2. 9. Sat
 今日の事件2つ。
昨日、キョンちゃんからルミたんへ一足早いバレンタインの贈り物が☆ キッチンドッグのハート型ビスケットです。ルミたんは小躍りしてました(笑)。いや、ホントに。固いので噛み心地もいいらしく、超ゴキゲンです。 
ゴキゲンなので、今日は思い切って風呂に入れてやろうと思い、その前に庭でちょっと遊ぼうかなと、リードをつけて洋服を着せる。玄関で靴を履こうしていたら、ドアのガラス越しに、白いでかい犬が走ってくるのが見えます(!)。デカ車がいない広々とした庭に、タッタッタと堂々と走って入ってきて、レモンの墓の前の植木のところまでやってきて、パカっと足をあげてシャーっと!!! 
は? 何? とビックリしたミルは、ルミを抱えて外に出てその犬が去っていった方向へ。ノーリードの大型犬が駆け寄る先には茶色のロングダウンを着た女。走って追いかけようかと思いましたが、さっさと角を曲がって行ってしまいました。ウンティだったら確実に追いかけて捕まえたんだけど。そのワンコと女、いつもの公園でも見たことがありました。まるで盲導犬かのようなゼッケンみたいなのをつけていて、いかにもトレーニング中?的な感じでリードをつけずに遊歩道を歩いていました。まさか公道も歩いてるとは! 犬に罪はありませんが、そんな躾の出来てないでかい犬を放すなっつーの。あと数分、いや数秒ズレていて、ルミが庭で遊んでいる時だったら……と思うと腹立たしい!!  
あーびっくりした。 
今日はもうひとつビックリする出来事がありました。ルミを手早く風呂に入れて、暖房の前でドライヤーを使って乾かしていたら、突然ぱちんとドライヤーが切れ、テレビも切れ……ブレーカーが落ちました! 部屋の電気はついていて、暖房はついたままだったので最初は何事かと思いましたが、我が家は電気の系統がいくつかにわかれているらしく、真っ暗にはならない模様。なにしろ、80Aという巨大な基本契約。今まで一度もブレーカーが落ちたことはありませんでした。しかし、切れたものを確認すると、冷蔵庫(アメリカ製の巨大なヤツ)、炊飯器(残りご飯保温中)、コーヒーメーカー(残りコーヒー保温中)、パソコン(常時接続、メール自動受信)、ハロゲンヒーター(消し忘れ)、プリンター(待機中)、電話(留守電点灯中)、テレビ(常時ついている)、DVD(待機中)、ルミの暖房(常時)、グッピーのライト&ヒーター……、とどめにドライヤーです。いや〜、電気、垂れ流してました(笑)。スミマセン、エコの時代に。反省していろいろ消しまくりました。
 
 

 2008. 2. 8. Fri
 ファミセ冬の陣2008。ベイビージェーンとの別れ。
ずいぶん前から予定に入れていたファミセの初日。前にも書きましたが、2005年夏のファミセでベイビージェーンキャシャレルというブランドに出会って、それ以来ずっとこのブランドが目当てで並んでました。ほかにも好きなブランドが出てるんで、コレだけ!ってわけじゃないんですが、ベイビージェーンは全国レベルでも店舗が少なかったんで通いにくく、シーズンごとのラインナップを一気に見られるファミセはとても便利でした。しかも、早く並べばネットでも店舗でも売り切れだったはずの人気商品が残ってます。そんなわけで、ファミセでしか買えない体になっていました! そんなブランドが日本撤退。今日が最後の買い物です(70%オフ!)。 
以前ミルが着ていたリボンモチーフのTシャツに心を奪われて、ベイビージェーンのファンになったキョンちゃんと一緒に、今日も朝から室内待合所でまったり。オープン時は入場制限してるし、先頭集団はだいたいジルスチュアートあたりに走ってるので、最初の10分くらいはガラガラの貸し切り状態です。まあいつもはミルたちもそっちを先に行ってからベイビージェーンに戻るのですが(笑)、今日はグッと我慢(?)。シャーロットロンソンの人気カウチンは出てない!ガッカリ! で、すぐさま隣のベイビージェーンをのぞくと、キョンちゃんがチェックしてたダッフルコートやウエストがギンガムチェックのリボンになってるワンピなどが各色アリ。他にもコートが数種類。ミルは、1着だけあったと思われるカウチンと、リトルハウス柄のプルオーバー、ニットキャップ、袖がリブになったコートなどいろいろ確保したものの、速攻の試着の末にコートは返却。後から入ってくる好きな人のために、欲しいものだけを買いました。それに、ベイビージェーンならなんでも欲しい!って感じじゃなくて、どうにも好きじゃない形とか柄もあるんだよね。今季の色合いはなんかハッキリしなくて地味だし。でも一応、想い出に、キーホルダーを1コ追加。ゴールドのワンストラップは別のブランドですが(笑)。 
最後の買い物は、期待してたのとはちょっと品揃えが違ったけど、まあ満足です。いつものように、午後1時半には会場をあとにして、キョンちゃんとカフェでゴハンを食べてから帰りました。 
 
ミルたちが会計に向かうころには、ベイビージェーンは人だかりで、ワゴンの中もほぼ空っぽ。コート類もまったくナシ。店員さんが奥から持ってくるのを奪い合うという、未だかつてこのブランドでは見たことがないにぎわいでした(笑)。そのうちミルたち先頭集団がお見分け台で戻したコートとか、最初にあったニットとかが戻ってくるから、みんな待ってなよ〜! ひとつ気になったのは、ミルたちより少し後に入ってきた男が、メインどころのコートやワンピースをごっそり両手で挟み込むように10着以上持って行ってしまったこと……。セールで買って、家で着てみて似合わないから、とか、色違いが選べなくてとりあえず買ったとか(よくある!)、そういうのでヤフオクへ……とかならアリだけど、あれは明らかに閉店祭りに便乗した転売屋でしょ。ファミセは明日まで。ミルは今回はもう終了^^ 
 
 

 2008. 2. 7. Thu
 癒し。
グッピーがまた1匹お亡くなりになりました。男が1匹に女が3匹。そしてどの女が産んだのかわからぬ子供たちが5匹(半分は親に食べられました!)。ときどき親グッピーが子供部屋に入り込んだり(食べるため!キャー!)、子供が親の部屋に迷い込んだり、面倒をみたくないのにそのたびに網ですくって避難させるのに忙しいです……。ダンナはこの地味な魚たちが泳いでいるのを見ると、大変癒されるそうです。へー。 
今日は2週間ぶりに接骨院へ行きました。背中がゴリゴリで息苦しいです。電気治療とマッサージを受けながら、いつもの先生(男)が言います。「ダンナさんの(腰の)調子はいかがですか?」。どうだろう? よくわからなかったので、良くはないと思いますが持ちこたえていると思います、と曖昧に返事。すると、「ダンナさんって、ホント優しいっていうか、ホワ〜っとして癒し系ですよね〜。加藤さんが来るとなんか和むんですよねー。萌え〜っていうか」と先生(男)。腰が痛くてマッサージに行っている30代中盤の男ですが(笑)。押されながらどう癒しているのか、ちょっとした謎ですが、なんとなーくどんな様子か想像もできる……。 
ミルにとっては魚でもダンナでもなく、間違いなくルミがベスト癒し系だけどね! ルミはどうしてるかな〜と思ってふと見ると、ゴロンと無防備に仰向けになって降参してたりすると、撫でずにはいられません。犬がゴロンする姿って、なんでこんなにカワイイの〜〜!!
 
 

 2008. 2. 6. Wed
 レコーディング中の捜し物。
夕方から裏うさぎのレコーディングの続き。3月20日の祝日にライブが決まり、CDを間に合わせようとしているのか、ミルにはよくわかりませんが、歌録り用のコンデンサーマイクも093から借りてきて、そろそろ後半にさしかかったのでしょうか。ピンポーンと多田っち到着のチャイムが鳴ったのでドアをあけると、前傾姿勢でヨタヨタと歩くヘルメット姿のメガネ男子が(笑)。腰痛がひどく、整形外科で注射を打ってきたらしい。「バイクに乗っとる姿勢が一番楽なんよ〜、もうずっと乗っときたいくらい」と多田っちが言うと、「わかる! 骨盤が開くんだよね!」と激しく同意するダンナ。裏うさぎは3人全員が骨盤ベルトを持っています(笑)。なので、お互いの腰痛を思いやれるのです……。 
前傾姿勢のまま、レコーディングの続きは始まりまして、ミルはほぼやることナシなので1階で仕事の続きをやっていると、2時間くらいして2人がぞろぞろと降りてきました。多田っちが昔作ったデモ音源のMDを探してほしいと言います。そのデモMDは、かれこれ5年半くらい前に貰ったもので、ミルが裏うさぎに加入することになったときに譜面とともに渡されたものだ。MDには、裏うさぎの前身バンド「第三階梯」の名前が書かれていました。そのくらい昔のもので、すぐに出てくるわけがありません! 今ではMDをほぼ使ってないので、ディスクはいろんなところにまとまっています。棚の奥のほうから出てくるMDの山……。ecoのライブ音源とか、練習を録ったものがいっぱい出てきます。ここ10年はMDの時代だったからねえ。あと、「マサシ」とか「ヒロシ」とか「マッコウ」とか……書いてあるディスクがやたらと出てきます(笑)。ソロインタビューが多かったんだよね。で、ディスクをわけてインタビューを録ってたんで、たくさんあるわけですよ。仕事が終わったら消して別のものを録って使うんですが、ecoのデモとかでよく使ってたんで、アボの家には「ヒロシ」のMD、真理ちゃんところには「マサシ」とか(笑)。懐かしいな。 
で、そんなことを思い出しながら、5年半前にMDは見つかりました! 物持ちいいなあ。っていうか、そういう記録媒体って捨てられないですよね。なんとなく。かといって、聞き直すことなんてないものばかり……。 
 
結局本日のレコーディングは日付が変わるころに終了となり、雪がちらつく中、前傾姿勢の多田っちは愛しのバイクにまたがって帰って行きました。おつかれさま。
 
 

 2008. 2. 5. Tue
 ルミは歯磨き中。
あっという間の2月。次なる展開に向けて、企画書の作成作業に没頭してます。年明けから急に掃除を始めたり、いろいろ捨て去ってスッキリしたい欲求が高まってきまして、同時に自分の過去からの仕事ぶりを振り返るキッカケにもなりました。今年で20年も同じ仕事をやってきたことになるんですが、あるときは会社勤め、あるときはサークルの寄り合い的なワールド、あるときは文筆業のはずが司会やイベント企画など、変化の波に乗りつつ漂ってます。それが続けられている理由かもしれん。ふと、自分には別の才能があって、もっと違う職種についてみるのもいいのでは? という気分になるのだけど、それってたいがい生活のために何か書かなきゃ……となったときに思うことだったりする。金を稼ぐだけなら、なんだっていいじゃないか! みたいなね。そんなことを考えてたら、逆に企画書を書くモードに入ってきたので勢いつけて書いてます。やっぱり、宝くじは買わなきゃ当たらないように、ミルはいつまでもベストセラーを狙いたい(笑)。 
 
全然話しは変わりますが、うちのダンナは帰ってくるときに必ず電話をかけてきて、「ゴハン何?」と聞きます。コレを聞かれるのがイヤです!例えば「カレー」とか「ブタキムチ」とか、メインのおかずを言うじゃないですか、その後のリアクションが微妙に違うんですよ。時に「(それ)だけ?」とか「ふーん」とか「マジで?(←喜び)」とか。料理に自信がないわけじゃないけど、聞いても聞かなくてもそのおかずが待ってるんだから、聞くなよ!と。言っても伝わらないメニューもあるわけだし、地味なメニューでも見た目すごい美味しそうなときもあるのに。 と、いうことで、最近は聞かれる前に写メで送っておくことにしました。とにかくコレ! リアクションはいらん! 今日はヒヨコ豆のキーマカレーに手作りナンです。
 
 

 2008. 2. 4. Mon
 どうしても食べたい!
東京の大雪は根性がないので、今朝にはもう何事もなかったような晴天。どんよりした曇り空がひたすら続く地元の冬を思うと、東京ってホントに気まぐれだよな〜と思う。我が家の前の道は、車も人もあまり通らないうえに微妙に日陰なので、雪の残りが凍ったり水になったりでドロドロ。いきなりの晴天のため、屋根の雪が溶けて、一定の間隔でドドドドドーっと地面に落ちる。玄関(室内)で遊んでいたルミたんは、急にドドドドーっと雪がおちてきたことに驚いて、猛ダッシュでミルの椅子の下に駆け込んできました(笑)。和む〜。 
2月に入りまして、確定申告の書類がぼちぼち集まってきました。これが終わらないと新しい年が始まった気がしないのに、どんどん先の予定が入ってきます…。と、言っても、ライブの予定とか車検とか保険の更新とか、なんかそんな予定ばっかりなんですけどね。家でシメキリが遅い原稿の作業を進めながら、テレビを見ていて、今日の夕食はコレしかない!というメニューが決定。こんだけ毎日毎日やってると、どうしても食べたくなりませんか? 餃子(笑)。 
うちは冷凍食品はほとんど食べないし(量が微妙)、弁当にもまったく入れないので(ダンナが嫌い)、家族の食卓に冷凍の餃子がメインで並ぶっていうのがイマイチよくわからん。しかも、餃子って作るの楽しいのに☆ 今日は棒餃子にしてみました。レミパンのほうがキレイに焼けるんだけど、表面のコートがはがれてきて(使いすぎ?)もう使えないのでフライパンでカリカリッと。 
食後はダンナとルミたんが同じ形でソファーでゴロン。もはや我が家のお約束の姿です……。
 
 

 2008. 2. 3. Sun
 ダメな子ほどカワイイんですよね。
昨晩、裏うさぎ飲み会のあとの帰り道、すでに冷たい雨が降り始めていて、この寒さはヤバイ!と思っていたら、案の定で朝は雪。こないだの雪よりちゃんと降っていてちゃんと積もっています。やだな〜、寒いな〜。 
ルミたんが玄関のほうへ走っていって、外の景色が違うので怪しいと思ったのかわんわん!と言ってます。そーかそーか。雪が小降りになってきたのを見計らって、ルミたんを雪の中に投入〜! ズボっと普通に埋もれてます(笑)。犬は喜んで庭を駆け回り……ません。よたよたと雪の中を歩いて、しょんぼりと家へ戻って行ってしまいました。えーと、予想通りでした。 
 
夜、鉄腕ダッシュでダメ犬克服の特番をやってまして、テレビで犬が吠えるたびにルミたんが「コンッ!」と咳払いのように小さく吠えます(笑)。ビビリ犬のボーダーコリー、実家のシェルティーを思い出させます(笑)。ルミぐらいなら気が強いよりはビビリくらいでちょうどいいけども、中型犬で散歩も嫌いで犬も人も嫌いじゃあ生きにくいのだろう。メインは、巨体チワワのダイエットでしたが、6.7キロってすごいな〜〜。見てるぶんにはカワイイし、階段上れないのも坂道がつらいのも笑えるけど、4歳であそこまで太らせちゃうのはあまりにもかわいそう。散歩でのトレーニングとか水泳とかいろいろやってたけど、結局はゴハンの量と内容なんだろうな。人間だってそうだもん(笑)。結局食事の調整ナシにダイエットは成立しませんからねえ。 
うちの場合はゴハンをすぐに食べないので、ルミがゴハンを食べ始めたら「ルミ様がお食事中なので、静かに!静かに!」と、気を逸らさないようにだるまさんが転んだ状態で見守っています(笑)。デブ犬もダメ犬も、それなりに訓練して克服してましたが、健康に影響が出なければちょっとダメなところがあるくらいがワンコはカワイイなあ〜と思います。 
 
 

 2008. 2. 2. Sat
 レコーディング再開。
どうでもよい話題のひとつですが、グッピーがまた子供を産みました。朝起きたら、小魚がうようよ泳いでまして、親たちに食べられる前に隔離せねばと、台所の三角コーナー用のネットを使って水槽を2部屋に分割。子供部屋と親部屋ができました。すんごいちっちゃいのに、魚の形をして生まれてきた子供たち。カワイイ……。とりあえずこれでしばらく育ててみるらしいです。 
今日は夕方から裏うさぎのレコーディングの続き。その前に、ダンナはマクドナルドのクーポン券をじっくり眺めて、選び抜いたものを切り取っています。今日はビッグマックが150円とのことで、チャリで出かけたダンナは、なんとビッグマックを3コ買ってきました(笑)。ミルにはマックポークセットだったんですが(普通)。ダンナはなんと、ビッグマックを次々と開封して立て続けに3コ食べて(!)夢が叶ったらしいです。安い夢です……。 
 
そして、多田っちが夕方になってやってきまして、2階で作業が始まりました。ミルは歌録りまでほとんどやることがないので、飲み物とおやつを用意したあとは男2人でサクサクとすすめています。しばらくして、ルミと2階を覗きに行くと、多田っちがミルに言いました。「ギターソロを弾いてほしいんよ」と。ギターソロ?? 「うん、すごいやつを」と、言いながら多田っちのギターにはアームが装着されました(笑)。ネタバレですが、3人それぞれにギターソロを重ねてみよう!というプランで、じゃんけんで順番決め。1番の多田っちが2本入れてる間に、久しぶりにミルギターを出して練習開始(笑)。ギターの弦、細い〜! なんかフレーズっぽいの弾いてみたかったけど、爪が伸びていて単音が押さえにくいので、ライトハンドにしました(笑)。結構長かったよ、8小節くらい? CDが完成したときには、ミルのギターソロを見つけてください(笑)。 
 
と、ミルの作業は今日はギターソロだけで、22時くらいに男子も撤収。そのあとはいつものようにいつもの居酒屋へ。ダンナがしょーもない過去の武勇伝を語ったところで宴も終了しました。
 
 

 2008. 2. 1. Fri
 ららぽーと→IKEAでお買い物☆
突然ダンナが休みで、ヒマなのでどっか行くことに。遠いと〜ころへ行きたい〜どこか遠いところへ〜♪ という気分です。やけくそでガソリン満タンにしまして、13000円がぶっとびましたが今日はそんなことすらもう知らない。そんな気分なのです。なぜかはわかりません。 
遠いところと言っても、急な話。ホントは横浜方面に行ってベンさんに会ったり、m.yamを訪ねたりしたかったのだけど、まあそれも唐突すぎる! で、千葉方面、そしてルミが行けるところ……ということで、船橋のIKEAに決定。IKEAの近くにはららぽーとがあって、ペットが入れるフロアがあるという情報もゲットしたのでさっそく向かいます。まず、ららぽーとでゴハン。ドッグカフェと書いてあったのだけど、ペットフロアの広場みたいなところ。でもゴハンも食べられます。いつものようにルミたんを座らせてまったり。外にはドッグランがありますが、有料で30分400円。広いペットフロアをグルグルしたあと、結局買ったのは熱帯魚の水草と水槽に入れるブロックのみ(笑)。店の中はいろんなワンコの匂いがあるのでクンクンしていたルミたんでしたが粗相もナシ。ドッグランの近くに、犬用のトイレがあって、ちゃんと男子便所と女子便所に別れていたので、ためしに男子便所にルミたんを入れてみたところ、ちゃんとしゃがんでチーっと! 偉い子だ〜。犬だってちゃんとトイレで用を足すんだよ〜。 
外が暗くなったころ、IKEAに移動。港北のIKEAと作りはほぼ同じなんだね〜。平日の夕方なのでまあまあ空いてまして、ルミたんはバッグごとカートにインで楽々のお買い物。必要そうでそうでもなさそうな物たちをいろいろ購入して(笑)、50円アイスを食べながら帰りました。
 




| 携帯用 | | RSS | | 検索 | | Home |

++ Powered By 21style ++