写メールミル日記
ジオシティーズのミルファミHPは2019年3月31日に閉鎖されました。
新しいHPはこちら↓
https://milfami.themedia.jp/

ミル日記アドレスこちら↓
www.th21.jp/diary/milky/ 


写真をクリックすると、拡大画像が見られます。
別館ワンコブログ「今日もチワワ日和」はこちら

All contents on this site is protected by copyright law milkyfamily



2007年 12月
SunMonTueWedThu FriSat
- - - - - - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- - - - -

 

 2007. 12. 31. Mon
 大晦日2007。
昨日の日記に「ごくせん」と「イカ天」という注目ワードを書いてしまったため、検索にものすごくひっかかってしまいました! や、フルオープンなんで別にいいんですけど、あまりにもすごい足跡だったので、ミルもイカ天日記を書いてる人のところを覗いてみました! 人のを読んで気づいたけど、そーいえばジッタリンジンが完璧にカットされてましたね。ピンクサファイヤがOKだったのに(笑)。で、意外なことに(?)「KUSUKUSUよりBAKU派でした」と書いてる人がいっぱいいました。BAKUのほうが、より純度が高かったですからね。まあちなみにミルは、どっちかっていうとKUSUKUSU派でしたけど(!)。 
そして大晦日。昨日見つからなかったスプートニクライトの替え電球を求めて池袋へ…。家電量販店はすべてナシ! 東急ハンズでもナシ! なんだよ、これ、輸入ものか? 結局何も買えずに江古田の街に舞い戻りました。毎年恒例の材木店の書き下ろし干支看板は……ハ、ハムスター? そんなことより、ミルには近所のスーパーで「えび天」を買うというミッションが! 去年はおばさんたちの戦いに敗れて買えず、年越しそばの天ぷらは「てんや」で高いやつを買いました……。今日はまだ午後2時なので余裕!……かと思いきや、すでに完売でした……。ガーン。今年は甘エビのせのカキアゲです。おせち用に買った、ネズミ柄のカマボコをのっけて正月気分の夕食です。ルミたんには、年越しキャベツ。 
いや〜、年末年始は家でゆっくりが一番だね! 全然カウントダウンライブとかやりたくないし、観に行きたくもないもん(笑)。年々そんな気持ちが強くなる加藤家のなんてことない年末でした。 
 
 
 
 

 2007. 12. 30. Sun
 イカ天と想い出。
「ごくせん」一挙再放送!って、朝8時から昼1時までって、一挙すぎるし(笑)。わりと早起きのミルでさえも2話目くらいからじゃないと落ち着いて見られません。夕方からは「ライアーゲーム」の再放送。ああもう出かけるヒマがありません! しかし、今日楽しみにしていたのは「イカ天」の特番です。夜10時に間に合うように、ダンナと車でスーパーへ。正月用の重たい買い物をざざっと済ませて、夕食のオムライスをざざざっと二人前作ってテレビの前へ。ルミたんはここ数日、パパにかまってもらえずしょんぼりしてたので、今日はウキウキと座椅子に座っているパパのまわりをスキップでグルグル回ってます。わかりやすい犬! 
イカ天……20年っていうのがビックリですが、当時の背景をかいつまんだダイジェストにじわーん。結構ミルって古い人間なのね。そうそう、「平成」の年号出たときはボストンで、ベルリンの壁が崩壊したときは会社の飲み会やってて、上司に「おまえは世界史を知らなさすぎる!」って説教されてたっけね。そりゃ知らないよ、工業高校だもん。社会科は中学まででした。そんで、少し話は戻ってイカ天にフライングキッズが初めて出たとき、大学の卒業旅行で箱根かどっかのペンションに女6人くらいで行ってまして、ロビーのテレビで見ていたシチュエーションを思い出します。ボーカルの浜崎氏はミル姉が当時通っていた大学の同級生で、姉の大学の近所で2人暮らししていたころ、頻繁に家に遊びに来てましたが、「妹、なんかメシ作れよ」と命令し、近所のスーパーに連れていかれて、帰りにコンビニでプリンを買ってくれる、とても横柄な怖い顔の人でした(笑)。今はたまに取材で会うと、帰りにゴハンをおごってくれたりするのがまた変な感じなんですけど。ミルの中では、イカ天に出てきたアディダスのジャージのイメージが強くて(普段着)、あれを見るとなんだか東京来たばっかで若かった自分を思い出してキューンとなってしまいます。 
そんな縁もあって、番組が始まった当初から見てたわけですが、流行でデビューしたバンドばっかりっていう後付イメージもありますけど、イカ天は実力派バンドの出る番組だったんですよ。今見ても、やっぱり素人の収録にしてはみんな演奏上手いし、堂々としたもんです。最初のころは確か、ライブハウスの推薦みたいな感じで、それこそフライングキッズみたいな事務所のからみもない実力あって個性的なバンドが出てたんですよね。ちなみに当時ホコ天を制覇しつつあったダンナのバンドは、事務所の社長に「イカ天に出たい」と言ったところ「イカ天だけはダメだ!」と言われたらしい(笑)。さすがやり手の社長だね。イカ天に出てたらKUSUKUSUの枠で、もっとあっさり負けたんじゃないでしょうか(笑)。 
懐かしいバンドと懐かしい曲、今も覚えてるバンドはどれもアレンジ力も演奏力も高いバンドばかりですね。「たま」が4人それぞれソロだったっていうのは初耳だったなあ。今更だけど、なるほどね〜。
 
 

 2007. 12. 29. Sat
 プレバーゲン未遂。
今日は、午後3時からビームスのプレバーゲン初日だったので、その時間に合わせて池袋へGO!! う〜ん、予定通り。毎年一応このプレバーゲンに行ってますが、気持ちだけが先走っていつも衝動買いし、年明けのバーゲンでもさらにいいものに巡り会い、金銭難に陥るという図式です。それでも今年も行きました! 
けど、ぐるぐるっと2周ほどしましたが、何も買わずに出てきました! 大人〜! ちょっと目をつけてたカウチンがあったんだけど、バーゲンなのに17000円ってなあ……しかも本格的バーゲン前で。冬物はもともと値段が高いからねえ、慎重に行かないといけません。 
その後、ビックカメラで特売になってた加湿器を購入してすんなり帰宅しました。土曜日だし年末だし、やっぱどこもすごい人ですなあ。先週のクリスマスがらみの連休のときも、中野でさえも人だらけ。買い物は平日のなんでもない日に限るわあ〜。そういえば、クリスマス連休の日曜に、キョンちゃんがハリランに行ったらキムタクが普通に買い物してたと言ってましたが、アイドルとかいつ買い物してんだろうなあと思ってたけど、クリスマスの日曜に買い物するような時間と度胸があるんですね。一般人だって疲れるのに。で、他のお客さんもみんな見ないふり(笑)だったそうで、代官山は大人の街ですな。 
今年はダンナも大晦日まで何かと忙しくて、今日も車で出かけていきました。夜になっても帰ってこないし、外は雨。ふと気づくとルミたんが見あたらないので、まさか!と思って玄関をのぞくと、真っ暗の玄関でパパの帰りを待っていました……。 
 
 
 

 2007. 12. 28. Fri
 大掃除&ルミカレンダーハイパー
昨日、接骨院でちょっと長めにおして貰ったら、もやもやしていた胃の具合が良くなりました。うーん、ツボ治療ってすごいです。おかげで今日は予定通り大掃除ができます! 明日は今年最後の燃えるゴミの日! 今年からゴミの分別が変わって、今まで燃えないだったものがだいたい燃えるに分類され、燃えるゴミの日は逃してはいけない大事な日です。 
大掃除といっても、すぐ正月じゃないし、今更どうにもできない箇所が多すぎるため、取り急ぎ台所をメインに掃除開始。そして、ジャンボ冷蔵庫の中を掃除していたら、日が暮れました……。予定通り(?)台所のみで終了〜。若干模様替えをしたら、物陰からこっそりと白いフワフワがのぞいています。遠慮がち〜!  
スーパーに買い物に行くと、すっかりお正月用の食材になっていて、カマボコやらだし巻きやら酢ダコやら……普通のメニューが作れないじゃん!我が家はあと4日、通常メニューなんですけど何作ればいいのさ〜! 今日のところは挽肉で肉団子の甘酢あんかけを作ってごまかしまして、貰ったカキフライをおつまみに。あ〜なんか正月とは全然関係ない、石焼きビビンバとか食べたい!(体調復活の証拠) 
夜は、金スマを見ながら、実家のミルパパ用に「ルミカレンダー2008ハイパー」を制作。通常は卓上カレンダーなのですが(裏うさぎの物販でした)、なんでもポスターサイズに引き延ばしたいミルパパのために、A4サイズを作りました。年賀状よりインクの消費が激しいんですけど(笑)。 
金スマには、美輪明宏と霊能力者の木村藤子が出ていて、一般の人の質問にいろいろ答えてましたが、あの見えないものを見ている表情と、質問に答えるときの間は、江原さんと同じですね。ミルが見て貰ったときも、あんな感じだったもん。見えてるもののすべてを語らない、というか、必要以上に未来を語ることはしてはいけないとおっしゃってました。でも不思議なあったかさを感じるというか。そういう能力を持った人、いるんですよね。で、本物はお金儲けに走ったり、人を簡単に侮辱したり追いつめたりしない!って、美輪さん、気持ちいいですね(笑)。
 
 

 2007. 12. 27. Thu
 ダンナ&ルミ美容院。
我が家の男子たちをそれぞれ美容院へ送り込みました。ルミたんはいつものトリミングサロン。この季節、とっても忙しそうですが、ルミたんはチビ子でシャンプーコースなので40分で終了します。シャンプーなら家でやれよ、と思いますが、爪切りとかヒゲ切りとか耳掃除とか足裏バリカンとか、細かいお手入れはやっぱりプロのほうが早くてキレイ。それに、月に1回くらい知らないところに預けられるのにも慣れて貰いたい。忙しいのにもかかわらず、お手入れ終了後は、オーナーさんが自ら年納めの挨拶に出てきてくださって、やっぱり丁寧ないい店だな〜と思います。 
ダンナのほうは久々の美容院。たまにミルが家で切ってますが、要望がうるさいのとセンスの違いで、満足できたことがありません(お互い)。今日は、原宿のカリスマ美容師のところへ送り込みまして、今時とある芸能人の切り抜きを持参して行きました(笑)。ダンナは、髪が伸びてくるとどうしても真ん中分けになる癖があって、以前は谷原章介を狙っていたらしいですが(笑)、ミルに古いと指摘され(だって、バブルの頃の大学生はみんなあんな髪型だったんだもん!)、今回はものすごい若い子の切り抜きを持たせてみました。クスッ! 
帰ってきてビックリ、髪型だけは同じでした! さすがカリスマ! 顔と老け具合が全然違うので、その本人には全然似てませんけど。ちなみに、ものすごいシャギーが入ってます。ハゲてませんので、ザックザック入れてスッキリ! さて、誰の切り抜きだったでしょーか。と。
 
 

 2007. 12. 26. Wed
 欲しいもの。
このところの不調で、家でやってることといえば、暖房の前でルミとゴロゴロとか、年賀状作りとか、イケメンパラダイスの再放送を見る、だとか、ヒジョーにインドア。仕事してるみなさん、ホントに申し訳ない! こんなヒマなヤツが風邪ひいてねえ……。今日はついに病院に行って来まして、胃薬と頭痛の薬を出して貰いましたが、薬局がすごい混んでいて、逆にここで病気を貰いそうです。まあ、内科と小児科と耳鼻科と婦人科の病院が並んでるので、ここの薬局が混むのは仕方ないんですけどね。 
で、ゴロゴロしていると、欲しいモノがどんどん出てきます! まず、カーボンヒーターは安かったし小さいものなので、ダンナの意見を無視して購入。赤くてカワイイです。首振って必死にあっためてくれてます。で、次に欲しくなったのは、ソファーベッドです。この家に引っ越してきたときに、少々小振りの3人がけソファーを買いましたが、肘掛けがついていて、ゴロンと横になるにはちょっと小さい…。デザイン重視で買ったので、部屋のアメリカンなインテリアにはピッタリですが、体調が悪いときわざわざ2階の寝室にこもることになるわけです。2階にもテレビはありますが、ルミたんがお留守番状態になります……。ルミまで2階に連れてくると、それはそれで大がかりになるんだな、これが。要するに、ちょっとゴロンとなりたいのだが、今のソファーではできない!だからソファーベッドなのだ〜!! そーするとですね、でっかい薄型のテレビとかも欲しくなるんですが、それはまた買い時を見計らうということで、とりあえずソファーベッドの必要性をダンナに訴えているところです。しかし、今あるソファーをどうするのか……、レモンがかじった跡が残っているソファー。ダンナの部屋へ? 
引っ越しと同時にいろいろ家具を新調すると、何年かたって生活スタイルが決まってくると不都合も出てくるもんですね。引っ越しして一番最初に買った、巨大アメリカン冷蔵庫はまったく後悔してないですけどね。 
ルミは、今あるものを自分で工夫してあったまっています(笑)。えらい。 
 
 

 2007. 12. 25. Tue
 ケーキとサンタ。
クリスマスの恒例写真を撮影しました。去年は、不二家のホワイトチョコ生ケーキが買えなかったので、今年は早め早めで昨日のうちに電話で予約して買ってきました!(っつーか普通はもっと早く予約するよね…) なんの愛想もないケーキですが、これが安くてウマー! ホワイトチョコがたっぷりかかっています。白いルミサンタと白いケーキ☆ これ、よく考えたら危険よね? 犬なんだから、ケーキがあったらかぶりつくでしょ。チョコなのに(犬には有毒)。しかしながら、ルミたんはいつものように、クンクンと匂いさえもかがず、いつまででもケーキの隣でポーズをとってくれました。 
ダンナへのクリスマスプレゼントは車の罰金と思ってましたが、ミルだけ貰っては申し訳ないので、あわててケーキとともに簡単なプレゼントを買いに中野へ。バカロックTの店でクラッシュならぬクラシックのTシャツを買いました(笑)。ラッピングしてもらってる間に、店のソファーの上になにげなく置いてあったギターを見ると、なんとカシオのエレキング!(カセットレコーダー付きで、ZO-3の先駆け的なヤツですね) うおー! 「弾いてみていいですよ!」と言われたので、どんな機能なのか確かめるべく電源をオン! 爪が伸びてるため、ベースは弾けてもギターのコードはうまく押さえられません。ディストーションボタンをいじって、Aのコードを弾いた瞬間に、「もしかしてプロの方ですか?」とお店の人が(笑)。Aだっつーの(しかもローコード)! ちょっと恥ずかしかったです。 
でも、エレキング、カセットの録音機能もあって、楽しそうだなあ。確か、タクちゃんが初めて弾いたギターがコレなんだよね。チャーさんが宣伝してましたから。とりあえず、またこういう機会があったときのために、難しいコードを押さえられるようにしときます…。
 
 

 2007. 12. 24. Mon
 ミルにもサンタがやってきた!
クリスマスイブとはいえ、普通の月曜日の我が家。先週からの体調不良で大掃除も年賀状も進まず、ましてやクリスマス気分なのはルミのサンタだけ……という冴えない状況でしたが、なんとミルにもサンタがやってきました! イブを待ちきれないダンナが昨日ポイっとくれたのですが、ななななんと、わずか2週間でなくしてしまったアイツがああああ!(10/24と11/11の日記参照) 
そうです、ちょうど2ヶ月前に誕生日プレゼントで買ってもらった、サマンサのピンキーリング。探し回ってやっと気に入ったものを見つけたかと思いきや、最小サイズでも大きくて、ごまかしてつけてたらあっという間になくしてしまい、ミルは大変落ち込んでおりました。そんなに高価なものじゃなかったけど、気に入ってた初のピンキー……。バーカバーカと呆れていたダンナでしたが、同じのを探して買ってきてくれたのです! なんてかわいい……じゃなくて、優しい人なのでしょうか。 
みなさんご存じのうちのダンナですが、通常、そんな気の回るマメな男ではありません。そして、同じのを買うという簡単そうなこの作業、困難を極めたそうです。買いに出かける時間がないので、電話で問い合わせようと思ったらしいのですが、一度は買ってやったとはいえ、ブランド名どころか店の名前も覚えておらず、ネットで検索を試みるも唯一ひらめいた検索ワードは「エビちゃん」(←サマンサティアラのイメージモデル)。膨大な情報の中から店を探すことができず(笑)断念したところ、自分の財布に以前買ったときのレシートを発見! やっと店がわかったものの在庫がなく、有楽町丸井の店舗の店員さんがあちこち探してくれてやっと購入できたとのこと。ボキャブラリーの少ないダンナが、よく店員と会話が成り立って電話だけで同じものをゲットできたな、と感心……じゃなくて感動しました。しかも、誕生日のときは紙のパッケージだったけど、今回はクリスマス仕様でハートのケースに入っていてカワイイ。もうなくさないように、とりあえずピンクゴールドの細いチェーンを小指サイズに輪っかにして、ストッパーがわりに一緒につけてます。なんかもっとかわいいストッパーがないか、現在思案中デス…。
 
 

 2007. 12. 23. Sun
 ルミサンタがやってきた☆
昨日の日記でサンタを期待してたのに、つけ麺かよ!とガッカリしたみなさん、お待たせしました。今日からしばらくサンタでお送りします(笑)。 
おなかがゴロゴロといってる最中に、カーボンヒーターの勢いでクリックしてしまいました!ルミたんのサンタ服。3回目のクリスマスにして、初めて買いました。ルミたん、コスプレ系の服って持ってないんですよね、そういえば。干支にも変身しませんし(笑)。去年からサイズも変わってないし、ついに買ってしまいました……。だって、胸毛がフサフサで、絶対サンタが似合うんだよ〜〜!! 
ホントは今日は、このサンタの姿で、教会のクリスマスの招かれるはずだったのですが、ミルの体調が完全復活しなかったので、高齢の方たちに移してしまったら申し訳ないので参加せず。天気もミルも復活してきた午後に、サンタを連れてダンナと3人で散歩しました。歩いて公園まで行ったのですが、ゴキゲンで歩いていたかと思ったら急ブレーキをかけて「いやん。ルミ、帰る」と言い出すサンタ…。しょうがないので抱っこで連行されるサンタ…。公園ではウキウキ走るサンタ…(笑)。あんまりサンタ服らしい感じじゃないので、さりげなくてミルは気に入ってます。 
夕方、ダンナが秋吉の焼き鳥が食べたいというので、中野までデカ車で買いに行きました。あと、ルミのゴハンも残り少なかったのでナチュラルフード取り扱いの店でゲットできて、人混みの中、順調なお買い物。すんなり家に帰って、のんびりしようと思っていたら帰り道、事件が! 
 
家の近所の曲がり角を左折しようとしたら、通行人が2〜3人立ち止まっていて、なんだろう?と思って車から覗き込むと、男の人が道路に倒れてました。近くにはスポーツバッグと竹刀の袋(?)。倒れていて曲がれないので、ミルが降りて様子をうかがうと、グウグウとイビキが聞こえます…。そしてほんのり酒臭い(まだ夜6時です)。「なんかイビキかいて寝てるっぽい。酒臭いし」とダンナに報告。このままでは、ミルたちが車でひいたみたいに見えるので(笑)、ダンナは迂回してとりあえず家の駐車場へ車をイン! 通行人はみんな通り過ぎて行くので、このまま放置していては日が暮れて車も通る道で危ないし……と思っていたら、買い物帰りのおばさんが近くの交番に連絡しようと提案。救急車っていう感じじゃないんだよな〜、これ。でも万一病気で倒れた可能性もあるし、交番にピンポイントで連絡する方法がわからなかったので、結局おばさんが110番。すぐ自転車で警官が来てくれて、あっという間にパトカーもきて大騒ぎになると、寝ていた男が目を覚まし、一応、飲み過ぎて具合が悪くなって倒れて寝た(?)という感じでしたが、ホント人騒がせ! 
警官に囲まれて「名前言える? 寝てたの? 具合悪い? 家はどこ? 奥さんとかいるの? 電話番号言えるかな?」と話しかけられてる酔っぱらいを見て、ミルはダンナに「こうやって迷惑かけて、家に電話かかってくるのだけは絶対やめてね」と一言。あり得るので。これからの季節、ダンナに注意を促すために出会った事件なのかもしれません。
 
 

 2007. 12. 22. Sat
 つけ麺の謎。
天気も体調も思わしくない週末デス。はい。以前住んでいたマンションの隣にラーメン屋があったのですが、そこがちょっと前に大勝軒になりました。行列ができる店になるんだったら、住んでるときになって欲しかった!と思いつつ、未だ行く機会がありませんでした。そうこうしてるうちに、今度は駅前にも別の大勝軒が出来まして、つけ麺好きのダンナと一緒に行ってみました。実は、昔、つけ麺好きの人と付き合っていたときに、中野の大勝軒に連れて行かれたことがありまして、それ以来です(笑)。でも、店によって味が違うんですよね、確か。 
噂のつけ麺こと「もりそば」は、小が麺200グラムで650円。中が300グラムで650円、大が400グラムで650円。倍になっても同じ値段! ミルが小でダンナが大ですが、器が全然違います。手打ちの冷たい麺を、具沢山のあったかいつけ汁に入れると……ぬるい(笑)。これがつけ麺ですね?  
麺はいわゆる太麺でボリュームがあって美味しいし、味玉も濃厚でしかも半熟トロン。チャーシューもトロっとしてウマー。ちょっと甘めのダシに若干の酸味。つけ麺の王道、というか王者的な貫禄が漂っています。美味しい……と思いました。確かに、美味しい……ですが、ぬるい! ラーメンでもなく冷やし中華でもない、つけ麺というジャンル。食べ進めていくうちに、定食屋で帰り際に飲むみそ汁のような、微妙な生ぬるさになっていくつけ汁……。ここを突っ込むのは邪道かと思いますが、生クリームの生ぬるさや、砂糖のかかった醤油煎餅、フルーツトマトに塩キャラメル…などなど、中途半端なものを許さないポリシーのミルにとっては、「つけ麺」というジャンルが大行列するほどのものだということが、謎であります。いっそ、つけ汁も冷たかったらどうなの? それか、麺も熱いとか……。 
 
補足ですが、更新後に「あつもり」っていう麺を冷やさないのがあるって情報をゲットしましたが(常識?)、普通に注文するとぬるいわけですね? 麺が熱いのはなぜ主流じゃないのかしら〜。やっぱ謎〜。 
 
 

 2007. 12. 21. Fri
 ノンフィクション。
熱はあっさり下がったものの、なんとなく体調がすぐれないので今日も家でのんびり……と思ったけど、明日から天気が崩れるそうで、このところ引きこもり気味だったし公園へ行くことに。(ミルが)お気に入りのスタジャンを着て、落ち葉の山に飛び込むルミたん。胸毛に枯れ葉をつけて歩いています。癒される〜。帰ってきたら帰ってきたで、ダンナが設置した缶コーヒー暖め装置の上でくつろぎ〜。今日は高さを出すため布団がさらに半分のスペースになっちゃってますが、そのスペースにおさまるルミたん…。癒される〜。 
と、相変わらずの親バカぶりで自分んちのワンコに癒されてるミル。正月用のカニを注文するという今日の一仕事を終えて、早々に夕食の買い物に出かけまして、ロールキャベツを巻き巻き。 
一息ついて、Mステのスペシャルを見てました。いやー、ジャニーズのお揃い衣装はすごいですね! 検索対策で微妙に表記をぼかして書きますが、次々出てくるジャニのグループを見ながら、もし自分に年頃の息子が居たら…というオバハン定番の妄想をしていました。や、自分の息子をジャニに入れたい!という視点じゃなくて、どのグループに入るような子が理想か、という変化球です。こんなに一度に見る機会もそうないし、そんなつもりじゃなくても比較してしまいます。で、やっぱりカンジャニエイトですかねえ(笑)。ココなら安心☆ みたいな。だって、プッチ柄ですよ? スカートとか短パンとか居るし! しかも提供されてる楽曲もイイ! なんとなく、キンキとニュースは困るな、と思いました。この「なんとなく」が伝わればいいのですが、こう…反抗期になって独自のセンスに目覚めたら止められなさそう、みたいな?  
あと、印象的だったのは平井堅のセーターですが、それよりなによりやっぱりドリカムでしょうね。もともと、活字でもなんでもフィクションにはさほど魅力を感じないほうなので、物書きながら小説とかには心動かないんですが、ノンフィクションの力を感じました。作り物じゃない言葉の数々に、心を打たれました。逆に、辞書引きながら、それっぽいかっこいい言葉をつなぎ合わせて作った歌だったら、彼女はもっとすんなり歌えたかもしれん。♪ちゃんとあなたに伝わってるかな?♪の歌い出しで、今日はどれだけの人が泣いたでしょうね。 
おかげで「歌姫」の最終回を見るの忘れてたし……。
 
 

 2007. 12. 20. Thu
 ゴロゴロダイエット。
いつものように8時半に起床して、起きあがったときにアレ?ちょっとおなかがゴロっと言ったかな?と思ったのですが、普通にリビングにおりて暖房オン! コーヒーを煎れて日記を更新したりしてたら、またゴロゴロゴロ……。なんだこれ? 特におなかがキューっと痛いわけでもないのに、ゴロゴロゴロ…となって2階のトイレを往復すること数回…。ふと、ダンナは大丈夫なのか気になってくる。ミルよりおなかが弱いダンナ。原因は昨日の夕食? 電話してみると「今は平気」とのこと。ってことは夕食ではない。……昼に食べたドーナツかしら? こういうときは、家にいる仕事(?)で良かったわ〜としみじみ思います。 
今日に限って、かかりつけの病院が休みで、正露丸を飲んでジーっとしてるが治らない! いやん! そういえば、夏にタマゴかけゴハンにあたったときに病院で貰った薬があった!と思い出して飲んでみたところ、ゴロゴロは治ってきたものの、今度はやけに寒い! 関節が痛い! 厚着してみると、すぐ熱くてしんどくなってしまいます。あっという間に今度は熱が出てきたので、ソファーにゴロンとなっていると、ルミたんが駆け寄ってきて、「どしたの?」と覗き込みます。で、「家のことはルミに任せて!」という感じで、リビングをぐるぐるして、玄関でワンワンと言ってからまた戻ってきてオスワリ……。「だいじょうぶだったよ!」という感じでしょうか……。かわゆいんですが、相手してられません。 
っつーか、昨日やけに寒くてカーボンヒーターまで注文しちゃったのに、悪寒だったのね? そんなわけで、医者から以前貰った薬を飲んだものの、熱が37度台後半になってきたのでさらに何を飲むか悩む……。ミルは薬信者なので、寝て治すという発想がありません。何か飲みたい! ひとりで考えて使用期限が迫ってるベンザブロックを追加しました……。おなかゴロゴロのおかげで、今日1日で1.5キロも痩せました!
 
 

 2007. 12. 19. Wed
 ダメ人間の1日。
寒いです!今日はホントに寒いです! ちょろっと午前中にルミたんと庭に出ましたが、もー寒くて寒くて、キャッチしたルミたんのウンティ、ずっと持っていたくなるほど暖かかった……。今日は、午前中に東京ガスが来て、ガスの装置を新しいもに取り替える工事があって、20分ほどガスが使えないとのこと。ガス暖房もその間ストップ! このストップ時間のおかげで、余計に暖房の風が恋しくなって、今日はこのあとノンストップ。でもミルのデスクまわりはまだ寒い! 
去年までは石油ファンヒーターも併用してたんだけど、白煙を噴き上げるようになったので(危険!)廃棄…。何か暖かいものをミルに〜〜!! と毛布にくるまりながら検索を開始しました。 
先日ネイルサロンでハロゲンヒーターの暖かさに感動しまして、うちもコレだ!ハロゲンヒーターって、扇風機みたいな形してモワ〜っと暖かいヤツ??と思ってたんだけど、最近のは縦長で首振り機能とかあるんですね。これなら足元も暖かいに違いない! 今すぐ欲しいので、今すぐ電車に飛び乗って買いに行こうかと一瞬思ったけども、重いし寒い。ネットで検索してたほうが楽だわ〜。で、ハロゲンヒーターを若干バージョンアップさせた(?)カーボンヒーターっていうやつをクリック。数量限定で4000円。安いのか? 安物なのか? 念入りに検索すると平均価格は7000円台のものだったので、これは買いなのだ〜。 
で、調子に乗って、ルミたんの洋服もクリック☆ これも買いに行ったほうがいいかなと思ったけど、電車代のほうが送料よりもかかるのでポチっと。夜になって、ダンナのビールがないことに気づき、買いに行こうかなと思ったけど、日も暮れてもっと寒くなってるので、カクヤスに電話して届けて貰いました。ミルとルミは1日中、暖房前のベストポジションを取り合ってました。 
 
ルミが子供の頃に買った、雪の結晶柄のニット、まだ着られるかしら?と思って着せてみましたが……まだ若干大きいのはどういうことかしら(笑)。 
 
 

 2007. 12. 18. Tue
 ルミのおもてなし。
え〜っと、まず最初に、ケータイサイトからミル日記にアクセスしてくださってる方に、業務連絡です! わたくし、またまたケータイサイトの存在をすっかり忘れておりまして(!)夏前から更新してませんでした。そういえば……と思い出して更新したんですが、ケータイサイトの「作者へメール」の欄からメールくださった方! 今、見ました!(笑) 普段、メールチェックはかなり確実にやってるんですが、ケータイサイトで使っているアカウントは迷惑メール対策でフリーメールを使っていたので、その存在もついでに忘れており、今日初めてチェックした次第……。スミマセン……。10月末にauのケータイからメールくださった方、「また日記の感想書いて送ってもいいですか?」って最後に書いてありましたが、返事ナシで感じ悪いですよね〜。今さらメールに返事しようと思いましたが、遅すぎるためココに書いてみました。これからはちゃんとチェックしてお返事するんで、感想送ってください!!(笑)あと、ライブも来てください! 
 
さて、今朝は朝イチのルミたんのウンティがキラキラと輝いていました。おとといネイルをオフしたときに転がり落ちたオーロラのスワロフスキーを残さず拾った模様です(笑)。消化時間の計算バッチリです。健康だわ〜。 
今日はミル姉がルミたんに会いにやってきました。江古田の薬局で買うものがあるというので、駅前で待ち合わせしたのですが、人混みの中でも「ハッ!オバタンではないですか!ルミに会いに来てくれたんですか?」と大興奮で駆け寄るルミたん。メガネチェンジしてもオバタンがわかるのね〜!っていうか、メガネチェンジしたことには人間でも気づきません(笑)。いや〜、人のメガネって全然見てないんですね、普段(笑)。あんなに高いのに。 
江古田の街をお散歩して、家に戻ってルミたんはオバタンにガムをカミカミさせてもらってゴキゲンです。最終的には仰向けにゴロンとなって、白目になってクウクウ寝てました。満足げな顔です。ルミのおもてなしは、ヒザに座ってガムをカミカミ→お手・待てなどの披露→仰向けゴロンでなでなでし放題……という具合に、犬らしからぬ静けさが特徴です(笑)。 
ミルのおもてなしは、ファイヤーキングのスナックセットでおやつ〜。  
 
 

 2007. 12. 17. Mon
 年納めネイル。
月に一度のネイルサロンの日でした〜。1日お客さんは3人までのプライベートサロンなので、だいたいいつも2週間ほど前には予約を入れるのですが、仕事が入ってもいいように、ここのところはいつも朝10時から。通勤ラッシュも落ち着いて、ちょうどお店が開店準備を始めるころ。この時間帯の街は、人も少なくて爽やかで気持ちいいですね〜。 
昨日、ネイルをオフしたのですが、左手の人差し指の爪に亀裂が入って変なところで折れる寸前…。若干痛いしなんか不安定。ネイリストさんに早速相談すると、魔法の粉をフリフリして液体でカバーしてヤスリでこすって……と、手早くあっという間にトゥルトゥルでガッチリ安定! ネイリストさんは、爪のお医者さんでもあるんだな〜と改めて実感しました。今朝までは人差し指が痛くてキーボートも打てなかったのに、今は完全復活です。来月まで大事にしよーっと。 
で、今月はどうしようかな〜と先月からずっと悩んでいて、以前やろうとして別のサロンで断られたアーガイル模様に決定! 黒とピンクにゴールドのライン、境目にはハートとリボンの3Dにキラキラストーン☆ いや〜ん、バービー人形とかのネイルって、きっとこういうのじゃない? アメリカンアンティーク好きのミルにはたまらないポップなネイルが完成! サンプルを見てるときには、黒はちょっとキツイのかな?と思っていたんだけど、実際爪に塗ってみるとパリっと引き締まって柄の可愛さも際だちます。サンプルの人の爪の形が、ミルより幅広で正方形っぽかったから、イメージが違ったのかも。黒とピンクっていうロカビリーっぽいカップリング、すごいかわいい! やってみないとわからないもんですねー。あー、来月のライブのときにこのデザインにしたら良かったかも。ゴキゲンで、ダンナに披露したら「トランプ?」と言われましたが……(笑)。 
ネイルサロンジプシー5軒目にして、アートも含めて定額制の今のサロンに出会って夢が広がりました。今まではデザインを考えて行っても断られたり、爪が欠けててチッと舌打ちされたり(←コレ、接客的にどう?)、明らかに時計を見ながら焦って塗ってたり、値段があとでビックリ!だったり、オシャレって大変だな……と思ってましたが、雑誌をひらいいて「どれでもどうぞ!」と言える、これぞプロですね。ミルも、インタビューの相手は大御所の面倒な人が多くて、時間が長くなりそうだったりまとめるときにチェックが厳しかったり、逆に全然しゃべる気がなかったり、大変な面もありますが、やることは一緒なんで「誰でもどうぞ!」と言ってます。相手がどんな人でも、文字数によって原稿料が決まります。そして面白い話をした人も、ありきたりな内容だった人も、活字になった時点でミルの作品にもなるのです。 
ネイリストさんも、写真を撮ってブログにアップした時点で自分の作品(=自分のセンス)と思われるわけで、変なデザインを希望されると載せたくない!と言ってましたが(笑)、すごいよくわかる! ミルも、仕事として要望どおりに仕上げたけど、自分の署名はつけたくないときあるもん! 単なる作業と、自分の仕事ってまた違うもんじゃないかなって思います。でも、自分の技術に自信を持ってないと言えないですから、そう言える自分でいたいです。
 
 

 2007. 12. 16. Sun
 紙切れ20枚☆
仕事が終わったので、今日こそ外出するぞ〜!と意気込んで午前中から準備。ルミたんのゴハンに始まり、ちょこっと庭でのお散歩。ワンコ友達の家とかに行くと、みんなお散歩前のワンコたちは大興奮で、リードをつけるのも待ちきれないほどクルクル回ったり、ワンワン声を出したりにぎやかなんですが、我が家のお散歩前はいつもに増して静かです(笑)。洋服をおとなしーく着て、玄関先でリードをつけられた状態でオスワリ(っていうか、しょんぼり?)。その間にミルが、トイレットペーパーやビニールなどお散歩グッズを用意しますが、この後ろ姿を見るとなぜか切ない気持ちになります(笑)。楽しくお散歩して〜〜!! 
それでも、なんとかルミの日課を終えて、ミルはお出かけ。池袋に行きまして、アレを買いました。年末恒例のアレですよ、アレ。1枚300円もする高〜い紙切れね☆ あんまり人に言わないほうがいいらしんでハッキリとは言えませんが、買いましたよ!(ハッキリ) で、忘れがちなのですが、去年の当選券を引き替えました。実は4等当たってたんです。 
その後、ヤマダ電機でビデオカメラを物色。そろそろデジタルにしようかな〜と思ってるんですが、HDD、DVD、DVC、メモリースティック、いろいろありすぎてわかりません。こりゃ選べない!と思ったら、マック対応のものが少なかったり最大録画時間が短かったり、バッテリーの持ちが1回のライブに耐えられないものも多かったり、意外と選択肢が少なかった……。音の面を考慮すると、結局DVテープってやつ? う〜ん、結局テープなのかあ。ライブ録ってる人いたら、使い勝手をぜひ教えてください! 子供の運動会とかは当分録る予定はありません。ほぼ爆音置き撮りです! なんとな〜く、ビデオカメラを諦めて(早!)、テレビをチェック。でかくて薄いテレビが欲しいのですが、8畳の部屋には40型とか書いてあると、ビックリします。そんなでかいの? じゃあうちのリビングは何型? そしてプラズマと液晶の画面が全然違うのにもビックリ〜!  
ブラブラとバーゲンの下見でもしようかと思ったけど、さすがクリスマス前の日曜日! とにかくすごい人混みだったため、さっさと帰りました。ペットショップで、ワンコ用のサンタコートがあったのですが……買わず(笑)。でも絶対ルミたんサンタが似合うよ〜〜!! 白い胸毛がフサフサだもん! で、結局買ったのは紙切れ20枚のみ……。
 
 

 2007. 12. 15. Sat
 VIP席でスヤスヤ。
良い天気ですが、めっきり出かけるのが面倒になってます。ルミと2人で暖房の前に座って「寒いねー寒いねー」と言ってるのが幸せです。庭で遊ぼうと思っても、5分くらい走ったらもう家に帰ってしまいます。で、寒いねーと言いながら暖房の前に……。 
年末進行のため、いつもよりシメキリが早いのですが、これが終われば今年の仕事終了! 支払い的にはとっくに今年の仕事は終了してるんですけどね。とりあえず今年最後の原稿を書く前に、デスクまわりの掃除を始めました。加湿器を置きたいので、ダンナ用のパソコンを2階へ撤去。またパソコンブームがきたら2階から持ってくると思いますが、今年中は大丈夫じゃないでしょうか(笑)。おかげでミルのデスクの配線も少しスッキリしました! 机の上をマイペットで磨いたら、あらピカピカ! 気分が乗ってきたので一気に原稿を書き書き書き……。そういえばしばらく相手してなかったけど、ルミたんはどうしてるかな?と思って部屋を見回すと……! 暖房の前のVIP席でスーヤスヤ! これは、ルミの布団ではあるのですが、ダンナが缶コーヒーをあっためるために設置したもので、小さく折りたたんでちょうどルミのサイズに…。この布団の上に缶コーヒーを置いて、15分くらい放置すると、我が家の強力ガス暖房の熱風で熱々になるのです。要するに、距離といい高さといい、暖房の風を受けるベストポジションなんですよね。この小さい頭で「あ、ルミ、あそこで寝よう〜っと」と考えておさまってるのかと思うと笑えます。ルミたんも熱々になってました☆ 
なんか、幸せだなあ。
 
 

 2007. 12. 14. Fri
 知ってました?
昨晩もレコーディングのあとに、近所の居酒屋に行きまして、ついに焼酎のボトルを入れる男たち…。夜遅くなると翌日以降にひびきますなあ。それも今週2回目だし。こんな近くにでかい居酒屋があるのが悪いんだ!! 昼のランチは結構使えるけどね!! 
夕方、ナガノから仕事の電話がかかってきて、さらにどうでもいい話をしていたら、ケータイがピーピーとアラームみたいのが鳴り出して、慌てていつも充電器が置いてあるところに移動したものの、見あたらずに充電切れ。ヒュンっとフェイドアウトのように画面が終了しました……。充電器はダンナが持って行ったようで、もうひとつあるのを探したのだけど見あたらず……。こないだ栃木に持って行って、それからどうしたんだっけ? どーしても探し出せず、ダンナの帰宅を待てばいいんだけど、このパターンって絶対充電器を忘れてくるでしょ? そしたら明日も充電切れのまま……。もし、その間にもルミたんがとってもカワイイポーズをしたらシャッターが切れないじゃないですか!  
というわけで、最近江古田に出来たソフトバンクの店まで充電しに行きました。無料充電コーナーのロッカーに入れるのですが、充電器が3パターンあって、ソフトバンク3Gと、ドコモFOMA、auの3種類。ソフトバンクの店で、ドコモやauも充電できるんですね! 知りませんでした。ってことは、ドコモの店でもソフトバンクのケータイが充電できるんですかねえ? 出先で困ったときのために、知っておくと便利な情報でした!  
充電している間に、江古田の街をブラブラ。江古田の東急ハンズことべべの家庭用品売り場を見ていたら、レジのおばちゃんがお客さんに「何をお探しですか?」と大声で話しかけており、べべにしては珍しい接客?と思って見ると、相手は外国人の紳士。英語で答える紳士に対して、堂々と身振り手振りで日本語の接客を貫くおばちゃん。見て見ぬふりをしそうなシチュエーションですが、おばちゃんの接客魂を見た気がしました。 
 
ダンナ帰宅後は、日課ともいえるルミたんへの頬ずり…。迷惑そうな顔をしております。
 
 

 2007. 12. 13. Thu
 ファンの気持ち。
今日は雨だったので、ダンナの腰の調子が悪く、多田っちが到着する前にミルが通っている近所の整骨院へ行くことに。ミルは週1くらいで通ってますが、ダンナはなかなか時間が合わずに、月イチ程度に長めの治療というようなペース。整骨院の受け付けで名前を記入し、女の先生が治療に入ったところ、ダンナの腰を押しながらこんなことを言ったそうだ。 
「あのー、加藤さん、名前を見てハッと思い出したんですけど、昔バンドやってませんでした?」 
ドキーン! 
「ホクロで間違いないと思いました!私、昔、毎回ラジオ聴いてました!」 
ゲゲッ! 
ラジオって!は、は、恥ずかし〜!!雑誌で見たことあります、とか、友達が好きだったんです、とか、誘われてライブに1回行ったことあります、とかそういうんじゃなくて、ラジオって相当コアなファンじゃないと聞かないでしょ(笑)。ミルだって、ラジオ番組が何本あって何曜日の何時だったとか知らないし。ニッポン放送の……なんか夜遅い時間? いや、ほとんど聞いたことないです。どんな内容だったのか、今度その女先生に聞かねばなりません。 
その先生がどの程度のファンかはわかりませんが、大人になったら腰痛の治療をするようになるとは、ラジオを聞いていたときには思いもしなかったことでしょう……。そしてその確率はどのくらいのものでしょうか? 夢が叶ったというよりは、夢が破れた瞬間です(笑)。 
 
腰痛治療から戻ってきてすぐ、多田っちが来て裏うさぎのレコーディングの続きが始まったのですが、その話を聞いて多田っちは「さすが全国区じゃ!」と一言。ミルは「とりあえずホクロ取っとけば?」とアドバイス。 
 
 

 2007. 12. 12. Wed
 乾燥肌がチュルチュルに〜
最近、どうしても寝る時間が遅くなってしまうので、朝風呂に入るようになりました。これは、自宅仕事の特権といいましょうか、普通は朝に湯船につかってるヒマなんてないですもんね。ミルも会社員だったころは、電車が発車する5分前に起きたこともあります(駅まで1分のマンションだったので乗れた…)。で、ちょうど風呂に入るときに、テレビで乾燥肌対策の特集をやっていて、足などの乾燥には、風呂上がり10分以内に保湿クリームを塗って、ラップを巻くといい!とのこと。なんでそんなとこが乾燥するんだ? と思いますが、やっぱヒザから下あたりがカサカサするじゃないですか。早速風呂あがりにやってみたところ、なかなか快適です。靴下履くとラップもとれないし、ついでに足も細くなりそうな気も。なんの圧迫感もないので、ルミと公園で走ったりコンビニ行ったり、そのまま半日過ごしまして、はがしてみたところチュルチュルのしっとり〜!! 寝る前に風呂の人にもオススメです!  
 
最近のルミたんは、駅までパパを迎えに行くのを楽しみにしているようで、ダンナはスピード違反と駐禁で罰金を大量に支払ったため、最近はよく電車に乗ってます。普段は家の回りは歩かないルミたんですが、パパが帰ってくるよ!と声をかけると、すごいダッシュで駅までの路地を走ります(笑)。途中でどうしても気になる電柱とかがあると急ブレーキをかけるので、併走しているミルは踏まないように気をつけなければいけません。帰ってきたら帰ってきたでパパ祭り。今日は、足がつったといって倒れているところに駆け寄って「撫でて!」と背中を向けて勝ち誇った顔。犬は容赦しませんね。
 
 

 2007. 12. 11. Tue
 2007年最後の取材日。
またまたちょびっと早いですが、年末進行なので今年最後の取材日で、夕方から外苑前のエイベックスへ。いやー、いつも賑わってるレコード会社ですね。打ち合わせブースがほとんど埋まってます。この会社の打ち合わせ室って、椅子が部屋ごとに違ってて、どれもオシャレなんですよねー。白いアルミナムチェア、いいな〜、欲しいな〜。赤いアクリルと青いアクリルのシェル、かわい〜〜。 
で、取材はピロウズ3人目。ギターの真鍋さん。これで3人制覇しました。同じ連載内で。3人の中で一番年上なんですが、ロックバンドのフロントはこうじゃないとねえ。45歳には絶対見えません。表参道のカリスマ美容師みたいな佇まいが印象的でした(笑)。取材が終わって、外に出ると、入るときには気づかなかったけどトナカイの交尾みたいなイルミネーションが(笑)!  
エイベックスといえば、昨日スマスマに清志郎さんが出てるのを見たんですけど、ギターが三宅さんじゃないですか! キムタクとのツインギターってどんな気分なんでしょうねえ(笑)。レスポールのキムタクがバッキング、テレキャスの三宅さんがソロでした。今年度のステキだった人ランキングに入る三宅さん。 
 
年末年始で何かと忙しくなりますが、あさってには裏うさぎの年内最後のレコーディング。どこまでできるのかな〜。ライブのDMをポツポツと送り始めています。リアクションが薄いので若干心配ですが(笑)、何事も一期一会。また次回…と言わず、ぜひ思い立ったときに会いに来てくださいね〜☆ 
 
 
 
 

 2007. 12. 10. Mon
 地元限定。
地元では結構な部数を伸ばしているタウン誌で連載を始めて1年。1年間という話で始まって、3ヶ月延長の申し出があったので残りあと2号。本文にくっつくイラストの比重がかなり高く、地元で調達したイラストレーターのレベルに愕然としたあの衝撃からも1年が過ぎました。2号目からは、ミルのマブダチ陶芸家のm.yamにムリを言って描いて貰うことになり、毎月送本されてくるのが楽しみになりました。先月は、m.yamが個展で大阪に行っている期間にシメキリがぶつかり、大変だったろうなあ……と思いながら、送られてきた見本誌をチェック……、ひとりでゲラゲラ笑ってしまい、ルミにも吠えられました(笑)。や、ホントに、1回見てクスっと笑って、しばらくしてまた見て笑いがこみ上げ、結果的にワッハッハッハという具合です。だって、歯田くんとホッチキスって……似てる〜〜!(写真参照) 地元限定にしとくにはもったいないクオリティのページです。あと2回かあ、寂しいなあ。今回は、後半のマナー特集も書いたんですが、ミルんとこだけ濃厚〜。 
今日はダンナが飲みに行って(また?)、晩ご飯いらない日になったので、ルミたんをお風呂に入れてみました。トリミングサロンは月1回、家でのお風呂も月1回。洗いすぎもよくないらしいので、2週間に1回のお手入れです。風呂場で準備をしている間、ソファーに乗せられ降参のポーズで待っているルミたん(降りられません)。湯船でざぶざぶ。しょんぼりしてますが、小さいのであっという間に終わります。部屋の暖房がドライヤー並に強力なので、暖房の前でなでなでしていたらすぐに乾いてしまいました。ブラッシングすると……ふっわふわ〜〜☆なんだこの胸毛! 走ってくるとふんわりいい匂い☆
 
 

 2007. 12. 9. Sun
 裏うさレコーディング。
今日は、裏うさぎのレコーディングでした。朝からダンナは前回の続きで、打ち込み部分の作業を進めていて、部屋にこもりっきりです。 
おとといのカレーが残っていたので、昼ゴハンに食べようと思ってナンを仕込みます。発酵まで1時間くらいかかるので、その間にルミと散歩したり掃除したり。ゴハンの時間になると、インターフォンの内線で呼びます。我が家には、なぜか内線がついていて(普通かもしれませんが)、ミルのデスクの目の前にひとつと、ダンナの部屋にひとつ。元々ついていました。こんなときしか使いませんが、家でレコーディングできるって楽ちんだな〜。 
午後からミルがベースを2曲録ってみました。シンプルな曲ほどタッチが気になったり、ミュートの具合がイマイチだったり、スタジオやライブでは気にならないことが気になって落ち込みます。インストの曲は、いつも勢いで弾いてるので、これまたレコーディングでは全然弾けません……。座ったらもっと上手に弾けそうとか今まで思ってたけど、実際はなんかわざとらしいっていうか、まあ簡単に言うと、ダメです(笑)。夕方、多田っちが登場。家族一同2階の奥の部屋にこもっていたので、玄関も1階も階段も真っ暗! いつの間にか日が暮れていました。多田っちは、ミルが弾いたのを聴いて、クスっと笑ったあと「もっと上手じゃなかったっけ?」と一言。で、とりあえずギターをどんどん重ねていったら、ミルのベースはかき消されて気にならなくなりました。それにしても、椅子に座って、セーター着て、ライブのような激しいソロをツルツルっと弾けちゃう多田っち。ルミもウットリして見ています。 
 
21時半くらいにとりあえず今日は終了。いつもバイクの多田っちが「今日は自転車で来た」と言います。これは、「飲みに行こうぜ!」というサイン。で、いつものように3人で近所の居酒屋へ。チゲ鍋つついて1日が終わりました。バンドは近所が一番だ〜〜。
 
 

 2007. 12. 8. Sat
 善意の強制。
うちは住宅街の一軒家なので、町内会らしきものがあって、回覧板が回ってきたり、なんとか会の会費だとかの集金があったり、資源ゴミのコンテナを出したり片付けたりする当番が回ってきたりします。そういえば今年はコンテナ当番回ってこないなあ。あまりにもコンテナ出さないもんだから、諦めて順番とばされたのかしら? で、不思議なのは、回覧板ってどこから回ってくるの? 発信源があるわけじゃないですか。だいたい区のお知らせとか町内の誰かの訃報とかですけど、町内会長がスタート地点に持って行くの? いつかミルがスタート地点になる日が来るのか? と思うと憂鬱ですが、近所の人とそれなりにうまくやっておけば、万一事件に巻き込まれたときにいいコメントを貰えるしね。「挨拶もちゃんとしてくれるし、小さいワンちゃんを可愛がっていて感じのいい奥さんでしたよ〜」とか。 
そんなことはいいんですけど、回覧板でたまに募金の袋が回ってくるのが変だなと思います。今日も「歳末たすけあい募金」の集金(?)でした。事前に「袋を1枚取ってください。土曜日の11時に回収にうかがいます」っていう回覧板が来ていました。ちゃんと中野区の社会福祉なんとかっていう印刷がされた袋なんですけど、募金の金額と住所と名前を書かなければいけません。この個人情報に厳しい時代じゃなくても、募金の金額とか住所とか書きたくないんですけど。善意の強制です。「うちは払いません」とも言えないし、いや、金額の話じゃなくて、なんかイヤっていうこの気持ちわかります? 赤十字の寄付っていう袋も回ってきます。これも住所や名前を書かなきゃいけないし、毎回なんかイヤだなって思います。なんだったら、募金箱を回せよ! と思います。思うだけで、書いて渡してますけどね……だって事件に巻き込まれたとき変なコメントついたらイヤだもん(笑)。 
 
写真は、ささみ巻きガムに必死になっているルミたん☆ 癒され〜
 
 

 2007. 12. 7. Fri
 テレビっ子の憂鬱。
今日もまたいい天気でしたねえ。自他ともに認めるテレビっ子のミルですが、朝からだいたい用もないのにフジテレビがついています。実際見てるのは昼ドラあたりからなんですが、最近、関東ではアレが再放送してるんですよ……、東京タワー。オカンとボクとどうしたこうしたっていうあれね。あれが、大っきらいなんですよ。何が嫌いって、かいつまむと、親離れできない男と子離れできない母親が、散々甘えて甘やかしたあげく親が病気になっちゃって死んじゃって悲しいよ〜っていう、あの珍しくもないストーリーも嫌いだし、リリーフランキーっていう実在の人物も嫌いだし、ひょろっと長くていかにも現代っ子なモコミチも嫌いだし、あの頑張ってる方言もイラっとくるし、マザコンも嫌いだし、あ〜もうイヤあああああ! 最近では、あのコブクロの曲すら若干イラっとなります。いい曲でごまかされないぞ!と(←私感)。でもテレビは好きなんだああああ! 方言と言えば、長瀬が好きなんで「歌姫」も見ていたんですが、方言が強すぎて話に入っていけず脱落しました……。やっぱ、出てくる全員が方言っていうのは、関西弁くらいが限界でしょう。ダンナの実家に行くときだって、栃木ですらおばちゃんたちが早口でしゃべり始めると何言ってるかわからないときが多々。 
ちなみに、ダンナがミルの実家方面の方言で気に入っているのは、 
「飲まれ」(←飲んでいいよ)「飲まれんな」(←飲んじゃだめよ)で(笑)、冷蔵庫のビールを巡って必ず交わされる言葉です。宿泊する部屋に、ミルパパ専用のビール冷蔵庫がありまして、「冷蔵庫にビール追加しといたけど、夜中にこっそり飲まれんな!」と言われ、ミルパパ的には好きなだけ飲みなさいという意味で、あえて冗談で「飲まれんな」と言ってるんですが、ヒジョーにややこしいことになります(笑)。ま、結局飲むんですけど。 
活字にするとよりいっそう面倒な話です。 
で、なんの話だったっけ? あ、東京タワーが嫌いという話でした。そう、それであまりにもその再放送がイラつくので、その時間に外出するようにしています。今日も寝ているルミを叩き起こして公園へ行ってきました。クリスマスツリーにピッタリの木をバックに1枚。超でっかい落ち葉、ルミの布団になりそう。 
 
 

 2007. 12. 6. Thu
 我が家の寒さ対策。
寒いですねえ。我が家は、暖房の通り道を作るために毎度の模様替え。1階全部がドーンとワンフロアで窓も多いので、冬は寒いんです。で、先月から早速リビングの暖房をオンしたところ、ガス料金も早速大台に……。10月分が2600円ほどだったんですが、11月分が14000円!! 一気に5倍強ですよ。どれだけこのリビングのガス暖房の威力がすごいかという話です。しかも、ホントにフル回転しだすとさらに1万円アップとなりますので、これは普段家にいるミルルミが節約に励まねばならん! ということで、とりあえず軽くてあったかいブランケットを買ってきました。ふわふわ〜。あったか〜い。……と、ちょっと目を離したらもうルミたんに取られてました。ルミたんも大人になって、トイレの失敗もないし、ホットカーペットとかなんか買おうかな〜。ボーナスで☆ あれは電気代はどうなんだろ? 
おととい姉のメガネ選びに付き合ったとき、帰り道で見かけた激安ショップでゴールドのがまぐちバッグを買いました。399円でした! ハンドバッグ仕様だったので、ショルダーにできないかなと考えて、同じようなゴールドのチェーンをつけて斜めがけにしてみました。長さ調節用にチェーンをカットせず余らせて、余った部分にチャームをいろいろつけたらなんかカワイイ。 
 
 

 2007. 12. 5. Wed
 冬の公園。
いいお天気だったので、久しぶりにルミたんを公園へ連れて行くことに。ここのところ、寒くてますます引きこもり気味になり、庭で遊ぶだけですぐ家に帰ってきてしまうルミたんですが、洋服を着せてソファーに乗せると「い、行くの?」という感じで、ぷるぷる震えています(←高いところからの飛び降り禁止なので逃げられない)。行くと言ったら行く! すべては飼い主次第なので、犬も大変です。 
いつものようにチャリに乗せていつもの道を走ります。ちょうど昼時だったので、広い公園には子供連れも皆無で、昼休みでくつろいでる人がポツポツ。相変わらずガラガラです。でも本当にいい天気。空も青いし葉っぱの色もキレイ。ガランとした広場を、トコトコと楽しそうに歩くルミたん。来たら来たで楽しいのです。お散歩仲間のベンさんモモちゃんも居なくなり、オビくんも九州へ。みんな元気にしてるかな? ひとりぼっちのお散歩に戻ったルミたんですが、ルミの足元から伸びる影が、ちゃんと犬の形をしていて(笑)、ひとまわり大きい黒いワンコと一緒に歩いているみたい。  
ひなたの階段でオヤツを食べてのんびりしたあと帰り道で、前々からよく会っていたシェルティーを連れたオバサンとバッタリ。「あらあら久しぶりね! あなたは相変わらず小さいのね。いくつになったの?」と声をかけられる。オバサンによると、この公園も前ほど犬が集まらなくなったそうで、夕方も前ほどではないとのこと。「元気なのよね?」と念を押すように聞かれ、帰り道に、そうか〜あんまり公園来ないと死んだのかも?と思われるのね! と思ったのでした。
 
 

 2007. 12. 4. Tue
 本当のメガネ選び。
1週間に2回もメガネ話が出てきてますが、今日は「ママのメガネ」ではありません。ミル姉が10年ぶりくらいにメガネを新調するということで、そのフレーム選びに付き合ったのです。視力が悪すぎるため、メガネを外すと鏡に映った自分の顔が見えない……という冗談のようなリアルな話で、どのフレームが似合うのかわからんらしい。姉妹なのに、子供の頃から視力はとっても良いミル。気づいたら、姉は中学くらいからすでにメガネだったような気がします。 
以前、ダンナのメガネ作りに付き合ったときは、まあ運転のときにちょっと見づらいくらいだったので、その場で作ってもらってその場で持って帰れるような簡単なヤツで、全部で1万円くらいだったと思います。しかし、あんなのはメガネ選びとは言えん! と痛感しました。本当のメガネさんは、大変なんですね! まず、念入りな検眼、そしてフレーム選びですが、左右で度数が違うのと、どっちもすごく悪いので、レンズが分厚くなるわけですよ。それを圧縮して薄くしたレンズがあるんですが、これが高い! 0.03とかそのぐらいになると、最高級の薄さにしないと見た目的にガリ勉調になってしまい、とてもじゃないけどレンズ込みのフレームを選んだところで、その値段には収まりません。 
ダンナのように、必要なときだけかけるメガネなら、サングラス的なのでもいいので7000円パックとか9000円とかそのへんのから選べるんですが、姉のように常に着用している場合はオーソドックスでそこそこ高級なのにしないといけません。だってレンズが高額なのでそうそう買い換えられないですから。で、上半分だけフレーム付きっていうデザインがなかなか良かったので、候補に上げていたら、視力が悪すぎて最高級レンズにしても厚さが目立つためNG…。片眼のレンズ幅によって、厚さがずいぶん変わるため、デザイン重視でフレームを選ぶことができません!  
親切な店員さんが「セット価格にレンズの差額が…」と「差額」という単語を連発するため、我慢できずにミルが「で、その差額はいくらなんですか?」と質問。「少々お待ちください!」と待たされて、戻ってきた店員さんが持ってきた表によると、差額が3〜4万円! ミルがびびってましたが、姉は平常心。「そのくらいよね〜」と一言。5万円台だと思って買いに来たらしい。 
メガネが5万?いや、6万? メガネ業界に疎いミルは、メガネなんて朝起きたら自分で踏んで壊れちゃった☆テヘッ! みたいなものだと思っていたので、驚きの連続でした。しかも、最近は姉のようにメガネを外すと自分の顔が見えない人のために、パソコンのカメラで撮影して見比べられる便利マシンがあるのです。10年の間にメガネ業界も進化しています。 
結局、無難なデザインで選ぶことになり、1つはEAST BOY、1つはジルスチュアート。メガネにもオシャレブランドフレームがあるのね! 姉が悩んでいたので、「EAST BOYとジルじゃあブランドの格が違う!」という個人的な意見で押して、ジルスチュアートのフレームに決定。ハートのワンポイントがカワイイです。つや消しのオレンジっぽい色がなかなかオシャレ。受け取りは1週間後で、レンズは迷ってプラスチックの高級ラインを選んで、5万。ひえ〜〜。 
 
驚きの連続だったので、姉のメガネごときで長い日記になってしまいました。 
視力良くて良かったわあ。帰宅すると、暖房の前でルミたんが熱風そよそよ。 
 
 

 2007. 12. 3. Mon
 裏うさレコーディング中。
年末でみんな忙しい中、予定を合わせてレコーディングが始まりました。先日のドラム録りはギリギリセーフで終了したので、次はギターとベースを録ります。ここからは家での作業なので、2階の加藤スタジオに全員で引きこもり。リビングのガス暖房がすごく強力&高額なので、節約のためルミたんも2階にスペースを作って集まります。 
こういうときしか使わないため、なにかと手順も忘れがちでひとつひとつの作業に時間がかかりますが、多田っちの録りは順調。なんでこんなにスムーズに録れるのかなあ〜。ミルも録りましたが、今回は難しい曲ばっかなので、我ながらイラっとくる出来……。時間の大量ロスでした。男子2人が、できそう!できそう!と励ましながら、かわいそうな子を見るような目で見守っています(笑)。時間はかかるけど経験のために子供にお手伝いをさせる親の気持ちって、きっとこんなんでしょうか。あんなに何度も弾いてる曲なのに、っていうか、そもそも出来てないのに堂々とあんなでっかいアンプからでっかい音で……ある意味、自分、すごい! レコーディングになると、雰囲気だけじゃダメなんですよね。 
でもね、でもね、恐ろしいことに「ライブアルバムないんですか?」と、すごーく頻繁に言われます! 多田っちは1人しかいないので、ライブになるとできることが限られますが、そのギリギリマックスなところが裏うさぎの良いところでもあると思います。と、開き直ったところで、今日のレコーディングの反省終わり。 
結局夜の11時まで頑張って、2曲の大枠終了。次回に続くとなりまして、3人で近所のなか卯で牛丼食べて解散しました。 
 
で、日付が変わろうとしているときに、急ですが来年のライブが決まりました。1/21(月)下北沢QUEにて、スクーターのレコ発ライブのオープニングアクトやります。平日で、しかもオープニングなんですが、この日は、スクーターのライブに093(キーボード)と加藤英幸(パーカッション)がフル出演しますので、久しぶりのミルファミ盛りだくさんイベントとなります! まだ1ヶ月以上先なので、ぜひみなさん今から「休みを取って」おいてください(笑)。また続報はDMやメルマガでお知らせします!
 
 

 2007. 12. 2. Sun
 肉球マッサージ中。
昼になんとなく見ていたテレビで、ワンコの肉球マッサージ講座をやっていたので、ルミを呼び寄せてやってみました。肉球が小さすぎて、テレビの通りにできませんが、なんか気持ちよさそう?? しかし、テレビに出てきたティーカッププードル、「もう5ヶ月なんでこれ以上大きくなりません!」って断言してたけど、子犬らしいコロコロ感がなくて、なんだかなあという印象。1歳2ヶ月くらいまで成長するし、毛艶も変わる大事な時期なので、いっぱい食べさせてあげてほしいです。我が家は子犬のころは、しっかり1日4回ゴハンでした! それでもあんまり食べなくて苦労したけど……(今もだが)。 
昨日の夜、斜め向かいの家の奥様がピンポーンとやってきました。先日外で会ったときに柿をお裾分けしたので、そのお返しをいただいたのですが、これがまたミルの言葉本に書いてあるとおりの模範解答でした! 
「今日池袋に行ったらね、このあいだ『はなまるマーケット』で紹介してた美味しそうなお菓子を売ってて、お餅の中にクリームが入っているんだけど、コレは買わなきゃ!と思って買ってきたの。少しですけどどうぞ!」 
う〜ん、スマート。柿のお返しとは言わず、美味しそうな話題のお菓子を見かけたから、というところに好感度アップのポイントが隠されています。そしてちゃんと、この間は柿をたくさんごちそうさまでした! と言って去っていった感じのいい奥様、2歳くらいの赤ちゃんが居るのでたぶん年下だと思いますが(笑)。そして、はなまるで紹介してただけあって、話題の餅クリーム、フワフワで美味しかったです〜。と、今度会ったら言わなきゃ。
 
 

 2007. 12. 1. Sat
 ニコトナカイがやってきた。
久々にアボとニコが遊びに来ました。そんなに遠く離れているわけでもないのに、バンドやってないと定期的に会う機会がないので、いつの間にかご無沙汰になってました。ニコも来月には4歳。0歳のときから頻繁に会ってるので、会うたびちょっと成長しているのが不思議というかなんというか。今日は珍しくワンピース姿でしたが、我が家の石畳につまづいてコケる……が、瞬時に立ち上がって平気な様子。あとで見たらヒザから血がにじんでたので、絆創膏を貼ってあげましたが、全然泣かない元気で明るく強い子です。 
クリスマスが近いということで、100円ショップで買ったトナカイのカチューシャを持参して、トナカイに変身するニコ。カワイイ〜。なんか女の子っぽくなってきましたね。ルミと仲良しなので、ゴハンに出かけても「ルミはお留守番してるの?」「ルミちゃん待ってるんじゃない?」と気になる様子。で、うちに戻ったら戻ったで、「ママのテレビ見る!」と言って、相変わらずecoのライブビデオをおねだりします。でも、「ママのメガネは?」と、メガネの場面がないと物足りないらしい(笑)。えっと、「ママのメガネ」はこちら。 
そろそろニコのためにも、ママのメガネ2008年バージョンをやんなきゃダメですかね。っていうか、こんなに好きな「ママのメガネ」を生で見たら、ニコはどれだけ興奮するんだろうということに興味があります(笑)。 
ちなみに、アボニコと一緒にランチしたのですが、ミルが食べ残したサラダ(マヨがけ)とうどんは、ニコが食べてくれました(笑)。3歳児に食べてもらう大人……。
 




| 携帯用 | | RSS | | 検索 | | Home |

++ Powered By 21style ++