写メールミル日記
ジオシティーズのミルファミHPは2019年3月31日に閉鎖されました。
新しいHPはこちら↓
https://milfami.themedia.jp/

ミル日記アドレスこちら↓
www.th21.jp/diary/milky/ 


写真をクリックすると、拡大画像が見られます。
別館ワンコブログ「今日もチワワ日和」はこちら

All contents on this site is protected by copyright law milkyfamily



2008年 1月
SunMonTueWedThu FriSat
- - 1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
- -

 

 2008. 1. 31. Thu
 さよならベイビージェーンキャシャレル。
久しぶりに美容院に行ってきました。午後3時くらいには終わって、せっかく原宿まで行ったことだし、帰りに新宿に寄ってドーナツプラントの1月限定抹茶クリームドーナツでも買って帰ろうと思い移動。そういえば、今日でお気に入りの店が2店も閉店するので、これも何かの縁と思い最後にチラ見してみることに。まず、1店目はルミネエストのワンコグッズショップ。ルミをお迎えする日に、キャリーバッグとベッドを探すためにやってきたのが最初だった。ルミを可愛がってくれていた店長さんがいなくなってからは少し足が遠のいていたけど、ナチュラルフードもオヤツもカラーもリードもこの店で買っていた。最終日は、さすがに商品もガランとしていて、もう買うものは見つからなかったけど、看板犬のラブをなでなでして「お疲れ様」と声をかけて来ました。しかし、ラブはすっごい剛毛なのね(笑)。そして固い!筋肉質! ルミたんはヒヨコみたいにフワフワで柔らかいんだなあ。 
ワンコショップを去って、地下街をトボトボと歩いて丸井へ。ベイビージェーンキャシャレルも東京の店は今日ですべて閉店。ブランド自体が日本撤退というイレギュラーなパターンです。普通の閉店とはわけが違うのに、セールになってない今季商品たち。う〜〜〜〜ん、永久の別れになるのに欲しいものがない! ベイビージェーンはデザイナーが変わったとかっていう情報があるんだけど、確かに去年1年くらいはテイストが違うと思う。色合いもあんまりポップじゃないし、柄も同じような感じで少し野暮ったい。結局、何も買わずに家に戻り、ベイビージェーンさよなら記念に、ミルのコレクションボックスを開いてみました。 
衣替え感覚で並べてみたら、明らかに後半デザインの勢いが失速してることがわかります(ミルの基準で)。最初に買ったキリン柄なんて、薄いパープルにリボンつけたキリン。リブの細いマルチボーダーの組み合わせがたまらん! 水玉のカットソーも縁取りがマルチボーダー。柄と柄なのにキュートな組み合わせなのは色がキレイだからかな。ハートの透かし柄のスカートもスエット素材でポップだし、なによりキラキラ光るでかいリボン柄! 鳥模様のシリーズは、色合いが可愛くてシリーズ買いしちゃったもんね。2005AWのチェックのクラッチバッグもお気に入りです。シフォン系のフワフワとかあんまり好きじゃないので、2005〜2006年のシリーズを中心に、40着くらい買ったベイビージェーンキャシャレルですが、通ったお店もなければ馴染みの店員さんもおりません。フェアのノベルティなども持っておりません。なぜなら……、店で買ったのは1着だけだったのです! あとはすべてファミセでゲットしました(笑)。ファミセで出会い、ファミセで別れるベイビージェーンキャシャレル。本当のお別れは来週のファミセにて(笑)。 
 
 
 
 

 2008. 1. 30. Wed
 仕上がりました。
グズグズと作業していた先日のライブレポ、アップしました。HPのトップからもインフォからもどこからでも飛べます。そういえばサーバー容量の関係で、2つのサーバーを使ってたんだけど、すっかり忘れていて画像用のサーバーの更新がうまくできん! まあいいや。こっちの話です。で、裏うさぎよりskooterのほうが画像が多いのは、ミルとアボが2人がかりで撮ったせい。おまえ、プロなんだからちゃんとレポしろよ、と思われるかもしれませんが、そんなに安い女じゃありません(笑)。しかも、仕事でライブレポっつーのもしばらくやってないし、気が進まない仕事のひとつですネ。 
もろもろの更新を終わらせてから、救命救急24時の再放送を見ていたら、玄関のチャイムが鳴りました。刑事が2人。以前もオウム事件のときに刑事が2人やってきて、1人が堤真一に似ていたことを思い出します。今回は別の警察署からだったので、堤真一ではありません。去年、2駅くらい離れたところでコンビニ強盗があって、そのときの犯人がこっちのほうに逃げて来ているという情報があるらしいです。防犯カメラの写真をいろいろ見せられて、見かけたことはないかという話。犯人は店員の少年(19歳)の左胸を刺して、しかもレジの金も奪えずに逃走し、店員はかなりの重傷だそうで、刑事いわく「次は人を殺しかねない凶悪な事件」とのこと。写真を見ると、黒のスリムパンツに黒のブルゾン、黒のニットキャップに黒のサングラス。身長が180センチくらいの長身で、うん、確かに足が長く見える。一見、バンドマンによくあるファッションと風貌なんですが、余計なことを言って罪のない我が家に集うバンドマンたちが疑われても困る(笑)。しかし、次のページをめくってビックリ! 店員ともみあって、ニットキャップが脱げた犯人は……すごい剛毛(笑)。よくこんなボリュームの髪の毛がニットキャップにコンパクトにおさまってたなあと感心するくらいの量。こりゃ若者だね(笑)。刑事いわく、やはりこの剛毛がポイントらしく、「見てください、眉毛もすごいんですよ!」と。防犯カメラの映像なのに、眉毛がつながってるかのようにくっきり! 例えるなら、郷ひろみのモノマネする人みたいな(古いし)。 
まったく心当たりがないので、なんの情報提供もできませんでしたが、ダンナの年齢や身長などを聞かれ、帰り際にチラシを渡され「これ、おうちに貼っておいてください」って!イヤだよ! なんで強盗犯人の写真を家に貼らなきゃいけないの!(笑) 刑事がちらちらと外の室外機のほうに視線を送っているのが少し気になったので、チラシを熟読すると、「Nのマークの入ったニューバランス製の運動靴を履いている可能性あり」と書いてありました。室外機の前には、ダンナが縁側用に放置していたニューバランスのスニーカーが!(笑) で、「あなたの身近で、背が高く剛毛な男がいたら連絡を!」と。背が高く、剛毛……。犯人が捕まったらぜひどんな顔なのか見たいです。 
 
今日は、天気が良くてあったかかったのでルミたんとお散歩に行こうと思っていたのに、お腹が痛いと言い出しまして、ゴハンも食べませんでした。夕食の時間に、ルミの好物を並べてみましたが、「ルミ、いらない!」と言います。写真左から、ヒズメ、ガム、ササミ、ビオフェルミン、リンゴチップ、ボウロです。数時間後、ササミ、ボウロ、リンゴチップの順番で食べました(笑)。
 
 

 2008. 1. 29. Tue
 作業を遮るアイツ。
早くあったかくなんないかな〜なんて思っていたら、今日くらいから目がかゆいんですが……(!)。ついに来たのか?花粉! 花粉症のレーザー治療っていうやつ、去年からすごい興味持ってるんだけど、やっぱ怖いんだよね〜。まず麻酔の綿を鼻の穴に20〜30分入れるっていうあたりですでに想像だけで耐えられん。今年は引きこもり作戦で乗り切れませんかねえ? 諦めてそろそろ薬をもらいに行こうかなあ。 
アボさんが先日のライブの写真を撮ってくれたので、久しぶりにHPの更新をしようと思って作業をコツコツやってるんですが、久しぶりすぎてソフトの使い方を忘れています(笑)。思い出してきて調子に乗っているときに、作業を遮るヤツがいます! macのTiger以降のOSを使ってる人はわかると思うんですが、何分おきか知りませんが、「まだインターネット接続が続いていることを忘れないでください。接続を続けてもよろしいですか?」みたいなお節介なメッセージが出るんですよ。これが、どんな作業をしてるときも先頭にヒョイっと出てきます。例えばまさにインターネット上で作業してるときでも、「忘れてませんか?」みたいな。忘れてねえよ!! っつーか今見てるところだし!! と、何度独り言で叫んだことでしょうか。長いインタビュー原稿を書いてるときなんて、打ってるところを遮ってきます。どんなアプリケーションよりも前に出てくるんだから、ホントに図々しい。この警告メッセージを出ないように設定できないもんか調べましたがわかりません。誰か知ってたら教えて〜〜!! 別に接続しっぱなしだからって、不都合ないじゃん。光ケーブルなんだし。 
 
そんなことで、イラっときながらまだページは仕上がってません。明日くらいでしょうか。今日、夕食に肉団子の甘酢あんかけを作りました。ルミ用のでっかいキャベツも含めて、材料を普通にスーパーで揃えたんですが、全部で250円でした(笑)。あまりに安くてレジでおばちゃんと2人で笑っちゃいました。で、挽肉はもっとグラム単位安い日があるんだから、そういうときに買えばいいのに、とアドバイスをいただきました。今日のちょっとした出来事です。 
 
 

 2008. 1. 28. Mon
 ルミの疑問。
姉がルミに会いにやってきました。今日は珍しく昼ゴハンどきに到着し、近所のモスバーガーでランチを買って家で食べようという計画。ルミの散歩も兼ねて、モスバーガー前で待ち合わせしたのだけど、いつものようにルミたんはお散歩の気配を感じてウサミミハウスから出てきません。こんなときは、「ルミたん!大変だよ!!」と、意味不明に慌てて声をかけると、なんだなんだ?とルミたんも焦って飛び出してきます(笑)。困ったときには「火事だー!」と叫ぶと近所の人が出てくる、みたいな手法でしょうか。飛び出してきたルミを確保し、瞬時に洋服を着せて、そのまま抱っこでモスバーガーへ。歩くのを待っていてはいつまでたっても到着しません。モスバーガーに近づくと、ルミも歩き始め、姉との距離が3メートルくらいになったときに、「おば、おば、オバタンじゃないですか!!」とダッシュで駆け寄ります。 
家に戻っていつものように、ベッドの隙間に隠しておいた自分の大好物のオヤツを持って、姉にポイっと渡します。おもてなし? 散々構って貰って、帰って行く姉をションボリ顔で見送ったあと、ルミはこんなことを言ってました。 
「ねえねえ、オバタンはこの間は江古田駅に居たでしょ? 今日はハンバーガー屋さんで、新幹線に乗って遠くまでお出かけしたときもオバタンがお迎えに来てたよね? らいぶのときもオバタンが来てくれるし……、こたつのあるおうちに遊びに行ったときにもオバタンが居たし……。オバタンは……いつもどこに居るの??」 
多田っちや093、キョンちゃんやミューちゃん、実家のミルパパ&ミルママ、アボとニコ、ベンさんとオッキン、オビくんとマリピーなど、ルミが完全に覚えている人たちが何人か居ますが、だいたい登場のパターンが決まっています。けど、姉だけはいろんな登場の仕方をするので、ルミは混乱しているのです。ベンさんが、自転車に乗せられるとルミに会える、と勉強しているように、ルミもバイクで来るのは多田っち、代官山に行くと会えるのがキョンちゃん、という具合にこの小さい頭でも若干の勉強をしているわけです。 
 
当初、「グッピーも見なきゃ」と言っていた姉でしたが、帰り際に「あ、グッピー、地味すぎて見るの忘れてたわ」と一言。確かに場所ばっかりとって地味なんだな、存在も見た目も……グッピー。
 
 

 2008. 1. 27. Sun
 呼ばれた?
早速ですが、グッピーが1匹死にました。なんか病気だったみたいです。ほかのグッピーたちに病気が移るんじゃないかとか、そのほかいろいろ不明なことがあって、ダンナはまた熱帯魚屋に出向いて行きました。戻ってきて、グッピーの世話を焼くダンナ……。ルミたんはヤキモチを焼いてるみたいなので、夕方からはベッタリ。 
ソファーで二人でゴロゴロしているようですが、ミルが「ルミたん!」と呼ぶと、ぴょこんとソファーから顔だけ出してきます(笑)。ダンナを踏み台にして背伸びしても、やっと顔だけが出るようで、面白いので何度も呼んでみます。何度も顔だけピョコン。名前を呼んで、顔を出す、ただそれだけでシアワセを感じます☆ 「ルミたん、自分の名前わかるの〜?」と、褒められます(笑)。もうすぐ3歳ですが。はい。我が家はとことん褒めすぎる躾を実践中です(笑)。そういえば、広島の人たちは、何かごちそうになるとき「よばれる?」と言います。なんかかわいいです。また、道のことを「すじ」と言います。これは慣れてきました。アボは、とうもろこしの回し食いをすすめるときに「かぶる?」と聞きます。ちょっとビックリします(笑)。はい、話が逸れました。 
 
夜は、久しぶりに家で焼き肉〜。食べ過ぎないし経済的。家が煙たいのがアレですが、やっぱり肉は裏切らないね! 鍋もいいけど、やっぱ肉だね! 
 
 

 2008. 1. 26. Sat
 そういえば。
ダラダラしていたらもう週末になってしまいました。ライブ前までがいつもに増して忙しかったので、まあいいかという感じでゴロゴロしてます。 
今になってふと思い出したのだけど、すごい忙しい時期に地下鉄で移動していたらメモリーしてない人からケータイに着信がありました。留守電にはメッセージが入っており、とあるアーティストのマネージャーからでした。昨年ギャラの不払いでモメでブチ切れた雑誌の……表紙巻頭特集32ページを飾ったアーティスト……。もともと畑違いだったため、仕事にならなければ接点を持つことはなかった人。すなわち、ブチ切れてからライブを見ることもなければ情報をチェックすることもなく、新譜が出たのかどうかも知らないし、一言で言えば忘れようとしていた名前でした。その人やその事務所にはなんの恨みもないし、その界隈のマーケットを支配してしまう影響力やその才能は認めざるを得ない……んですが、もう会うことはないと思ってました。というか、会うつもりはありませんでした。マネージャーという人からは「また連絡します」というメッセージだったので、そのままかけ直すこともせず、その後連絡はありませんでした。 
ふと思い出して、なんだったんだろう?と気になって軽くググってみたところ、例の雑誌の4号目が来月出る模様。タイミング的にコレか? だとしたら、どこ経由だとしても絶対やらないんだけどね。雑誌を雰囲気だけで作ってる人たちなんで、何号作ってもスッカスカなものが出来るでしょう。ま、普通の書店に置いてないんで、立ち読みすらすることはないと思いますが。でも、あのアーティストや事務所に非はないので、電話も放置で若干胸が痛むところ。「また連絡します」って、「連絡ください」とイコールじゃないよね? 
 
ルミたんもイベントが終わってダラダラした毎日です。ウサミミから顔だけ出してこっちをうかがっています。次の大イベントは、年に一度、建国記念日がらみの連休で富山の両親が東京に出てくるのですが、この日はルミが主役。ミルパパはもうずっと前からウキウキとルミのオモチャを用意していることでしょう。
 
 

 2008. 1. 25. Fri
 ファミセフルコース。
今日は冬のファミセ第一弾初日でした。第一弾に出るブランドは、どーしてもというのがなかったので、朝から並ばずにオープンの時間に行って、チラっと見て帰ろうという計画……でした。毎度のファミセユニット・キョンちゃんと待ち合わせ、案外スムーズに入れまして、何も買わないつもりが70%の安さに釣られてどんどん商品を確保(笑)。FREE'S SHOPでセール初日に狙っていて買わなかったニットをゲット。10000円が3000円☆ 全体的に、冬のセールにしてはまだ空いてるほうだなと思っていたんですが、ジルスチュアートとバービーの子供服コーナーだけは戦争でした(笑)。前をちょっと通っただけで、人波に巻き込まれてしまい、ちょうど目の前に飛んできたジルのペットボトルケースが可愛かったのでゲット(笑)。商品がダンボールで追加されるたびに、つかみ取りみたいな感じになってました。すごいなー、母たち。でも、値段を見るとジルの子供服なんて、ベビー用のロンパースでも9800円!! そりゃ70%オフじゃないと買えないよなあ。これから入学式とかのシーズンだしね。 
ミルはトータルで4点くらいお買い上げで1万弱!安い! キョンちゃんは、毎度のお約束で大物を持ってきて(笑)、定価じゃ絶対買えないようなステキなコートをゲットしてました。今季4枚目のコート、という言葉を聞いて、止めたほうが良かったか?と思いましたが(笑)。 
 
ファミセのあとは、そのまま新宿に行き、ランチでオムライスを食べて、先日行ったワンコショップのバーゲンを再度チェック。ルミが気に入ったオモチャを追加で買いました(500円)。この店に来るのももう最後かもなあ。気に入ってたのに残念……。さらにそのまま丸井ヤング館でフランシュリッペの春物をチェック。しかし丸井ヤング館って、どうして上りのエスカレーターしかないのかしら? と、思ったんですが、下りの階段で文句言うようなヤツはヤングじゃないから来るなってことか……(笑)。ラストは、アルコットのドーナツプラントで1月限定の抹茶クリームドーナツを買って帰りました。 
ふ〜、充実したお買い物デーだったわあ。
 
 

 2008. 1. 24. Thu
 略してマイスペ?
気のせいかな〜と思ってたんですけど、やっぱりグッピーたちがダンナに懐き始めているようです(!)。グッピーたちの1日は実に淡々としたもので、ミルはほぼ世話はせず、午後3時くらいになったらライトを点灯。以上です。で、朝と夜にダンナがエサをパラパラとひとつまみあげています。 
夜、ダンナが帰宅するときには、まず電話がかかってくるのですが、ダンナ専用の着メロのため(「ぞうきん」)、ルミたんも覚えたらしく、真っ暗の玄関に走っていてオスワリして待っています。で、帰宅すると、ルミがおかえり!おかえり!とまとわりついて、おかえりの儀式が終わったあと、ソファーに座り、お魚たちの様子をうかがう体勢になるのですが、ダンナがソファーに座ると、グッピーたちがフワ〜っと集まってきます! いったん離れて、また水槽に近づくと、お魚たちがまたフワ〜っと集合。面白いです(笑)。魚って懐くんですねえ。 
 
今日はあれこれネットで作業をしていて、ふと思い立ってMYSPACEのアーティスト登録をしてみました。ライブ予定も頻繁にないし、リリースもないので、どうやって使って良いのかよくわかりませんが(笑)、一応流行に乗ってどんなもんか試してみた次第。なんか使い方おかしかったら、誰か指摘してください。裏うさぎのを作ろうかなーと思ったんですが、著作権的なことを考えて(笑)、とりいそぎは練習でecoにしてみました。HPの試聴コーナーがうまく機能してないし、HPの容量がいっぱいなんで、想い出としてアップしとくのもいいかな〜と。しかし、久しぶりに聴きましたけど、なんか懐かしいし。レコーディングが2000年って、すんごい昔なんですねえ。今ならもう少し上手に弾けるんだけどなあ。とりあえず、今作ったばっかで自分のパソコンでしか開いてないんで、ちゃんとアップできてるのかわかりませんが、eco聴いたことない人がコレ聴いて売れ残りのCD買ってくれたらウレシイです(笑)。 
いきなり音が流れるので、お仕事中の方はご注意を。 
http://www.myspace.com/ecomilfami 
 
 

 2008. 1. 23. Wed
 写真はニュー首輪。
もしや!と思ったら、朝起きたら外が白かった。寒いよ〜という感じで降ってきた、重たそうな雪が車庫の屋根に積もってます。この手の雪で喜んで外に出ようもんなら、ドッロドロのグッチャグチャになってしまいます。何年か前に、すごい雪が降ったときは、さらさらの雪が凍ってチュルチュル滑って大変だった。あのときはルミたんがもういたので、2年前なんでしょうか。こういう日は引きこもりが一番☆ なんか、ライブ前に慌てていろんな仕事を終わらせたので、一気にヒマになってしまった。なんかでっかい仕事でも入ってこないかな〜(他力本願)。 
こないだ本屋で時間を潰してたときに、たまたま近くにあった公募ガイドをパラパラ見ていて、ヒマだし感想文とかなんとかへの手紙とか、なんかそういうのに応募して小金でも稼ごうかしらとかチラっと思ったんだけど、応募条件に「アマチュアに限る」って書いてあるものが多いんだよね。それって、やっぱミルはダメなのかなあ? 文筆業って、特に資格も試験もないから、アマチュアとプロの線引きって曖昧なんだよね。例えば、本出してるタレントとか、文筆業のプロかというと、そうじゃないと思うし、雑誌にちょろっとお店紹介の記事とか書いたくらいでプロかというと、どうなんだ?? 要するにマイナーなプロを判断するのは難しい(笑)。自分はどうかというと、思いっきり「マイナーなプロ」の域なので、主婦としてアマチュアのみのところに入ってもいいような気がするけど、さすがに著書が複数冊あるとプロとみなされるのか?  
そんなことを考えるくらい、今はヒマというわけです(笑)。ヒマっていいなあ。写真は、ルミたんのニュー首輪。つけてみましたが、冬毛がふわっふわすぎてよくわかりません。ハラコなので冬用ですね。
 
 

 2008. 1. 22. Tue
 初めてのピヨピヨ。
ライブ翌日の休日。昨日は機材山盛りで江古田に戻り、すぐさまみんなで行きつけの居酒屋へ。ボトル入れてるので、みんな腹一杯食べて飲んだのに1人1800円と激安でした。バンドはご近所が一番だ〜。男どもと機材は、ミルがデカ車で送り届けました。しかし、いったい何に疲れたのか、朝起きてもまだグッタリでした(笑)。ルミたんも、暖房の前でゴロンとなって寝てます。そーいえば、昨日の物販で、スクーターのお客さんがラスト1コとなっていた2008年ルミたんカレンダーをお買い上げ(笑)。今年も完売しました。 
 
今日は行かねばならないところがありました! お気に入りだった新宿のペットグッズ屋が閉店することになり、昨日から閉店セールが始まったのです。この店はどっちかっていうとセレブ価格なので洋服はあまり買えませんでしたが、首輪やリード、オヤツやオモチャなどかなりこの店にはお世話になりました。普段のセールでも20%オフ程度なのに、一気に30〜50%オフは魅力的〜。そんなわけでルミもバッグに入れてお買い物。平日だというのにかなり賑わっていて、目をつけたものは持ってないとすぐに奪われてしまいます。悩んだ結果、ハラコの高級そうな首輪を40%オフでゲット! お揃いのリードは寸前に売れたそうで、残念!似たのを買うしかないかな〜(都会のワンコは、首輪とリードはお揃い必須!)。あと、ドライリンゴを2袋まとめ買いして、オモチャをひとつ。全部で首輪の定価より安かった! もっと何か買いたかった!!  
帰宅して、早速新しいオモチャをあげたところ、ルミたん大興奮! 普段おとなしいだけに、犬らしくはしゃいでいる姿は新鮮です(笑)。このオモチャが優れもので、若干細長いヒヨコなんですが、軽く握るとピヨッと音が鳴るタイプで、サイズがちょうどルミたんの口にピッタリ! カミカミするとプーと音が鳴るので、「なんか鳴ったよ!」と一瞬動きが止まるルミたん。今までのオモチャもたいてい音が鳴るヤツでしたが、ちっちゃいルミたんは自力で鳴らすことができませんでした。みなさんご存じのように、ルミたんはベーっとベロが出ており、要するに前歯が小さくて噛みついても破壊力ゼロ(笑)。っつーか、前歯が小さいからベロが出てるんですけどね。なので、柔らかくて自力でプープーできる優れものと初めて出会えたというわけです。 
こんなに喜ぶならもう1コ買ってきたら良かったよ〜〜。
 
 

 2008. 1. 21. Mon
 裏うさぎライブの1日。
初ライブ以来、5年半ぶりの裏うさぎIN下北です。っつーことは、裏うさぎ結成5年半ってことなんですね。でも、1回のライブにつきリハ2回っていうペースでしかやってないので、そんな長くやってる感じもしなければ、個人的な飛躍もそれほど感じられません(笑)。 
天気予報が微妙に変わって、ズバリ曇り。昨晩SKOOTERのリハがあったので、パーカッションと093の機材は車に積みっぱなし。順調に準備が終わったので早めに出発して多田っちを江古田駅前で拾って、ガソリンを入れて……下北へ向かうはずが…家に逆戻り。ダンナが、ドラムの機材一式を積んでませんでした(!)。ちょっと前のライブでも、出発してからダンナがサンダルを履いていたことに気づいて家に戻りました……。迷惑です。 
そんなこんなで先行き不安でしたが、意外にライブの1日は順調でした。QUEの人もみんないい人で、ルミたんにもパスが出て、ルミもいつも通りずーっとバッグの中で良い子でした。犬が怖いというSKOOTERのショーちゃんだけは、ルミに見つめられてビクビクで、触ってみようと頭の上に手を伸ばして、ルミたんがクンクン匂おうとしただけで「ほら、噛もうとした!」と騒いでました(笑)。いっそ噛んでみてもよかったかもしれません。ちっこーい歯で。結局、自ら一瞬ルミの頭に触って、「ふわっとした!ふわっと!」と感想を述べていらっしゃいました。そりゃフワっとしてるよ、美容院行ったばっかりなんだから。 
で、ライブのほうは、久しぶりに本物のライブハウスでの裏うさぎ(笑)。照明ってこんなに熱かったのね! お客さんが立って見てる! でっかいベースアンプがちょっと恥ずかしいけど、なんかすべてが新鮮! 何も困ることがないヒジョーにいいライブでした。間に2バンドはさんで、トリのSKOOTER。093が拍手しながら登場(笑)。パーカッションとキーボードがフロントっていう、サポートをアピールしたセッティング。いいライブだったんですけど、ミルが録画ボタンを押したビデオが、ちょーどパーカッションの手前で切れてまして(!)、「俺が映ってない!」とご立腹でした……。滅多にないフロントだったのにね。テヘっ!  
久しぶりに会えた人がいっぱいで、なんかウレシイ1日でした。 
 
(セットリスト) 
M1.偏頭痛 
M2.愛妻家 
M3.ロマンチストミサイル 
M4.最上階のカフェテラス 
M5.右側症候群 
M6.三十七度氷菓
 
 

 2008. 1. 20. Sun
 ウサミミヒーター。
ホントに夜から雪なのか? 一応、雪国出身としては雪の気配には敏感なつもりですが、そーんなに言うほど寒くないし。でもさすがに朝は寒いですね。暖房を止めてる明け方のリビングはどれだけ寒いんでしょうか。ルミたんのウサミミハウスには、そのハウスに合う大きさのラビットヒーター(ハウスも暖房もウサギ用)が入っているんですが、もしかしたら寒いかも? ラビットヒーターはリバーシブルで、薄いピンクのほうは中低温面で30℃前後、濃いピンクのほうは高温面で40℃前後というつくり。高温のほうがいいんじゃないかと思い、裏返してみたんですが、「なんか違うのがルミの部屋に入ってる!」と言って、大好きなウサミミハウスに入ろうとしません! おやつで釣っても、おもちゃで釣っても全然ダメで、階段の下に隠れてしまいました。このままでは逆に風邪をひいてしまう! いろいろ考えたあげく、無理矢理押し込んでみました(笑)。入っちゃえばすんなりで、「あれ?いつもよりあったかいよ!」という感じで熟睡してましたが、犬ってカラーで見えてるのかしら? 匂いとかじゃなくて見た目で判断してたりもするんだなと感心しました。 
そーいえば、里帰り出産中のマリピーと一緒に九州に帰っているルミの友達・ジャンボチワワのオビくんは、パソコンの画面上のルミに駆け寄って、画面に向かって手招きしていたそうです! 証拠の写メが送られてきましたが、ルミを見つめるオビくんの後ろ姿が切なかったです(笑)。やっぱり見た目で判断してるの? 
 
ルミがウサミミにやっと入ってくれたので、ミルは池袋へ。明日のライブ用に8ミリのテープを買いに(笑)。年明けにデジタルビデオカメラを買うつもりでしたが、マックの修理とグッピーの諸々で諦めモード。まあいいや、とりあえずハイエイトだったら2時間撮れるしバッテリーも持つしさ。で、帰りに最終バーゲンをチェックして、フランシュリッペの猫と鈴のワンピを購入。どーしても気になってしまい、見に行くのはこれで3回目。16000円が50%オフなんですが、もう一声!という感じ。しかし、カワイイ…猫と鈴。結構リアルなリボンをつけた猫の模様に、ドットに見えるのは鈴です。ベージュっぽい色のだと猫の顔がハッキリわかるんですが、グレーはぼんやり。パジャマっぽいかなと思いつつもウッキウキ〜。 
ちなみに今、日付が変わったくらいの時間ですが、まだ雪は降ってません。朝には銀世界ってホント??
 
 

 2008. 1. 19. Sat
 ルミ美容院へ。
明日っから雪っていう悪夢の予報は変わらないようなので、ルミたんを今日のうちに美容院へ連れて行きました。我が家の風呂場はタイルなので、今の季節はかなりひんやり。家でのシャンプーは控える方向なのです。2年通ってますが、預けられるときの情けない顔は変わりません(笑)。しかし、さすがいつも通ってるだけあって、シャンプーと耳掃除、爪、足裏、肛門線などひととおりのお手入れが40分弱で終了して、すぐにお迎えの電話がかかってきました。店では、ほかのワンコたちがワンワンと元気にシッポを振ってアピールしていますが、ルミたんは隅っこでオスワリの姿勢のままシッポをプンプン。「ルミちゃん、今日も無言でした」とトリマーさん……。このお店のみなさんに声を聞かせる日は来るのでしょうか。青いバンダナをつけられて、ゴキゲンで家まで歩くルミ様。全部脱がせると真っ白のフッワフワ。オスワリしてるとフクロウみたいですが。これでライブの準備がひとつ完了! 
 
ルミを美容院に預けた帰り道に、ミルはコンビニに寄ったのですが、何気なく見たコスメの棚で、インコ柄のマスカラを発見! 色とりどりのインコが……! ボリュームアップタイプにはオウムが!どっちにしようか悩んで、とりあえずインコのやつを衝動買い。レモンはもういないけど、やっぱり鳥グッズはカワイイなあ〜。
 
 

 2008. 1. 18. Fri
 写真は過保護の図。
天気予報、変われ〜変われ〜!と念じていたら、悪い方へと変わった!! 当初、月曜日だけ雨の予報だったのだが、日曜日の夜から雪で月曜日は曇&雪。それって最悪のパターン? バイクでライブ会場へ現地集合の予定だった多田っちは「よっぽど嵐とかじゃない限りはバイクで行く」と言っていましたが、雪って!!(笑) 思えば裏うさぎのライブのときは悪天候が重なることが多く、それはそれでネタとして笑い飛ばして来ましたが、たまにのライブで遠くから来てくれるお客さんにも悪いし、トリミング後のルミ様が汚れるのもイヤン。シモキタでルミ様お気に入りの草むらが見つかるも心配……と、ライブの本編以外の心配が尽きません。でもしょーがないっすね。どうにかなるでしょ。 
しかし、世の中には「どうにかなるでしょ!」と気持ちを切り替えられない人もおりまして、今日も友人からの悩み相談の電話でケータイの電池が切れました(笑)。昨日の夜は、着信があったけどリハだったので出ず、その前の日はヘッドフォンしてるときで気づかず。毎日毎日ホントにヒマだね!と今日は勢いで言ってみましたが、彼女は負けません(笑)。続きはあっちのミル日記に。 
 
そうそう、検索対策であえて時期をズラして書きますが、ハチクロのドラマ、はぐちゃんだけは完全にキャスティングミスだ!! あとは完璧なのに(自分的に)!! 蒼井優のほうが良かった!! または宮崎あおいでしょ!! だって、はぐちゃんっていうのは、大人なのに少女のような雰囲気の子なのに、成海璃子は大人っぽい子供(15歳!)でしょ? も〜、全然違うし。原作をずーっとリアルタイムで読んでいて、最終回もそんな昔のことじゃないのでよく覚えています。「ハチミツ」と「クローバー」があんなふうに出てくるなんて……!っていう感動的なラストだったけど、ドラマはどうなるのかしら。 
 
 

 2008. 1. 17. Thu
 ネイル→裏うさリハ。
ライブに合わせてニューネイルにしてきました! 長さもミルの中の最短にしてもらい、ピックにひっかかるので爪の形もスクエアオフから自然な感じのオーバルへ。今回は、キラキラ&花のコラボです。ピンクのメタリックなラメとブロンズのラメを混ぜたらピンクゴールドになるんじゃないか?と思い、カリスマネイリストさんと研究した結果、理想のカラーになりました! ちょっとアンティークっぽくもあり、和風にも見えます。10本3Dとストーンって贅沢だなあ。今日は、看板犬のチワワのコロ助くんがヒザに座ってくれまして、ネイルが終わるまでずーっと熟睡。やっと仲良くなれた☆と思ったら、ネイルが終わって床に降ろされた途端にギャウンギャウンと吠えられ、ジーンズの裾にカプッっと(笑)。どうやら寝起きが悪いらしい(笑)。くっすん。 
帰宅するとルミたんがクルクル回ってお出迎え。コロ助くんの匂いがわかるのか、クンクンと念入りに点検してから、よいしょ!っとヒザに座ってくつろぎます。浮気がわかるみたい。 
今日は夕方から裏うさぎのラストリハでして、10日前にメンテに出したリッケンを引き取りに行ってからスタジオへ。弦も新品に張り替えてあって、ネックの状態は完璧! ネイルも今日行ったばっかでベストな状態だし、これで弾きにくかったらただのヘタくそです。リハは、とても順調で、2時間あったのに1時間余ってしまい、6曲30分のメニューを1時間に引き延ばしアレンジしながら1回通して終了。フリーになるギターソロとかの間奏を延々とやりまして、いやあ、すごい練習になりました(笑)。同じ曲目なのに15分伸びたし。すごいなあ、この人たち。 
リハが終わったら、その足で多田っちは群馬へと旅立ち、ライブ当日会場で会うまでサヨウナラ。ダンナはそのままSKOOTERのリハへ。みんな忙しいのであった。
 
 

 2008. 1. 16. Wed
 グッピーさらにその後。
グッピー日記をアップしたところ、グッピー通のミル日記読者の方々から、「その飼い方はこのように間違っています、稚魚を育てるには今の環境ではいけません」というアドバイスメールが届いています(笑)。なんて有り難いことでしょうか! たぶん、一言言いたくてウズウズしている通りすがりのグッピー通の方も多いかと思いますが、我が家のグッピー担当(ダンナ)にしっかり伝えておきました! 
で、とりあえず水が濁ってるのも気になるし、水草が足りないんだなということがわかりました。いや、水草は水槽を買ったときにすすめられたんですが、植木鉢から飛び出したような草が1980円という値段だったので、「水草など知らない子に育てる!」とミルが言い張って却下したんです…。でも大事なものだったんですね。しょうがないので、江古田の熱帯魚屋で購入することにしました。 
江古田の熱帯魚屋は、昔、アボがオザキ(←カメ)のエサを買いに行くときに入店したことがありまして、「そんな店あったっけ?」と訝しがるダンナを案内。中は意外なくらいのお魚ワールドで、ダンナは大感激。おばちゃんにレクチャーされながら水草と魚の隠れ家みたいな石を購入。500円くらいでリーズナブル!なんかやっと水槽っぽくなってきました。これで一安心でしょうか。 
 
ミルは、ライブが近くなってきたので物販のチェック。新しいキーホルダーを試作してみましたが、シモキタQUEって物販が外なんだよなあ。Tシャツも季節はずれだし、どうでしょう?
 
 

 2008. 1. 15. Tue
 グッピーその後。
朝起きて、やれやれグッピーたちはどうなったかな? と思って水槽を見ると、水槽の上部に子供たちが集っていました! こんなに産んだの? 数えると10匹もいました。ホントに臨月だったんだなあとか思いつつ、朝風呂に入ってからまたふと見ると、さらに増えており合計17匹の子供たち! 親たちを合わせると総勢23匹! とんだ大家族になっちゃったよ! すごいなあ、魚の繁殖力は……と感心。 
今日は天気が良かったので、ルミたんを連れ出して公園へ。今年初の森散歩。ちょっと来ない間に見かけないワンコが増えて、仲良くできる子か判断するのにドキドキです。たいていの場合は「ちっちゃい子がいるわ〜!ちっちゃいから脅かさないのよ!優しくするのよ〜!」と飼い主さんが自分のワンコに声掛けしながら近寄って来てくれて、巨大な場合は向こうが避けていきます……。初めて出会う茶色い丸顔の柴犬みたいなワンコがジーっとルミを見ているので、挨拶したいのかな?と思ってトコトコと歩いていくと、「あら!同じ犬種だわ〜」と飼い主さんが! うそ〜!! 大きいスムースチワワらしいのですが、顔も毛質も耳の形も全然似てないし、シッポはクルンと上向きでオシリが全開です(笑)。同じ犬種でもいろんな特徴があるね〜とルミと話しながら、帰ろうとしたらノーリードの小さいヨーキーがやってきて、ルミをクンクンと匂ったあと、突然ギャウン!と襲いかかってきました。ふう。「おまえ、女かと思ったら男じゃねーかよ!」みたいな感じですね、きっと。 
そんなこんなでお散歩を終えて帰ってきまして、グッピーをチラっと見ると、さっきまであんなにいた子供たちが減っています(!)気のせいかと思いましたが、夕方には子供たちの姿はすっかり……消えていました。おまえら、ボーン&イートかよ!!  
どうでもいいことですが、グッピーの検索で、高橋由美子のファンが引っかからないか心配です。そんな古い人間です。
 
 

 2008. 1. 14. Mon
 ダンナ専用のペットがやってきた。
年末年始で、魚関係のテレビ番組が多かったじゃないですか。マグロ釣りの漁師のドキュメントだとか、黄金伝説とか、そのほかいろいろ。そのへんの番組を根こそぎ見ていたダンナが満を持して言いました……。 
「俺は、お魚が泳いでいるのを見るのが好きなんだ! お魚を飼う!」 
……はあ。始まったよ、コレ。で、この連休でちょっとヒマだったもんだからネットで水槽セットをチェックするところから始まり、ホームセンターに実物を(水槽)見に行く!と言い出してうるさい……。しかしホームセンターよりも近場に、熱帯魚専門店があることを知ってしまい、もう止まりません。 
実はその店はうちのすごい近所にあったんですが、隣町に移転しまして、今は爬虫類まで扱う巨大な専門店になっていました。変なのを衝動買いされても困るのでしぶしぶついて行ったところ、も〜〜時間がかかるのなんの! 最初は、水槽を先に買って1週間かけて魚が生活できる水を作って……みたいなことを言ってたのに、見てたら今すぐ持って帰りたくなったらしく、対応できる魚を選んで貰って一気買いですよ……。60センチの巨大な水槽を買おうとしたので、それはムリ!と言い聞かせ、少々値が張ったものの若干小さめで見栄えも悪くないペパーミントグリーンのライトがついたやつにしました……。興味がないものではありますが、値段より見た目重視のミル……。予算は大幅にオーバーして、結局魚を入れて27000円という大出費!! 数日前にマックの修理で35000円払ったばっかなのに……。でも、そのくらいの金額、たぶん来週のファミリーセールで使うしな……というのはミルの心の独り言。 
 
ルミたんのお値段より高かったお魚初期セット(笑)。設置はそれはそれは果てしなく大変な作業でした。我が家にやってきたのは、ややお高めの国産のグッピー2種類で、3ペア。1ヶ月くらいすると子供が産まれるとのこと。卵じゃなくて魚の形で生まれるんだって! すげー! 夜遅くなってようやく水槽に放たれた6匹組。5分後に子供が1匹産まれました……。臨月の子を連れてきてしまったらしいです(笑)。しかし写真撮るのが大変だ。 
ルミたんは、パパが魚を連れて帰ってきて、そして魚の世話に夢中なことを感じたのか、普段入らないテーブルの下に隠れてしょんぼりしてました。 
ルミた〜〜ん!機嫌なおして〜〜!!
 
 

 2008. 1. 13. Sun
 パンクの重鎮は、厚生年金キッチリ払ってました!
今日もまた午後から取材。フリーになってからは、ズルズル仕事するのがイヤだったので、土日祝は基本的に仕事しない、という強気のスタンスを守ってきたミルが、日曜に取材を入れるというのは珍しいんですが、今回はアーティストのほうが逆に土日祝しか動けない、大企業の社員という側面を持った方だったのです。 
名古屋在住のパンク界の重鎮、インディーズですがもちろん現役で、AIR JAMとか大きいイベントにも出てますが、実はすべて会社の休みに合わせたスケジュール。25年前に結成したときから、全員キッチリ社会人として仕事をして、生活の基盤をしっかりさせた上でバンドをやる、という約束事があったとのこと。だから、すべてライブは土日、アメリカツアーも会社の夏休みや冬休み、レコーディングや取材も今回みたいな連休を利用しているというわけなのだ。「厚生年金キッチリ払ってるし、仕事やめて音楽だけやるなんて発想は全然ないですね!」と笑って語るもうすぐ50歳のパンクス。自分の好むジャンルが大衆的かどうか、とか、どんな未来を描いているかにもよると思うので、かっこ悪いと思うのか、かっこいいと思うのか、それはそれぞれの価値観だけど、ミルはステキだなと思いました。できればダンナにもこういう精神的&金銭的余裕を持って、打算ナシで音楽を長く続けていってほしいと思っているのです。過激なバンド名と、過激なサウンドのイメージで、どんな人なんだろ?と取材に行くまではドキドキだったけど、取材が終わって、スタッフに深々とお辞儀をして見送る姿に、社会人として波にもまれながら決して音楽に逃げてない人のすがすがしさを感じました。こんな上司だったら部下も自慢だろうな〜。 
 
で、取材が終わったその足で、今日は池袋にてアボニコと待ち合わせ。このたび待望の娘が生まれたバンドマンへのお祝いの品を探しに行きました。あっさり決まったものの、池袋の街は混んでいてお茶するにも一苦労。待ち時間が長かったけど、もうすぐ4歳のニコリンは、ダンナ相手に「アフリカのじゃんけん」で時間をつぶしてました(最初はグー!じゃなくて、最初は象!)。音楽がキッカケで知り合った仲間でも、付き合いが長くなっていろんな節目を共に過ごすんだなあ〜と、なんだか感慨深くもあり、スタート地点は同じだったけどいろんな道に分かれていくのね、という現実も感じたり。 
いろんなことがありましたが、今日のところはとりあえず、家でカニ鍋でまったり。お留守番ルミたんは、早速新しいソファーの隙間に入る練習をしていました。
 
 

 2008. 1. 12. Sat
 オシャレ<ゴロゴロ。
朝、風呂に入ろうとしていたら、ピンポーンとなりまして、時間は朝9時10分前。こんな早くに何? と思ったら宅配便。玄関をあけようと思ってチラっと見えたのは、遠くのトラックから運び出される巨大なダンボールでした……! えー、それ? いきなり? と思わず独り言。1週間ほど前にクリックしたソファーベッド……、在庫切れにつき入荷次第発送という曖昧なメールが届いていて、1月中旬予定っていつだろう?と思っていたら、今日この瞬間でした……。 
こんな朝っぱらから、しかも雨模様でダンナ不在。もちろん組み立てるスペースも準備していません。とりあえず縁側から入れてもらい、途方に暮れてみる……。こんなでかいのいきなり送るなよ〜!! ルミたんは、巨大なダンボールに怯えて、ワンワン言うのも忘れてトイレで勢いあまってオエッオエッとなってます(笑)。どんだけ怖いんでしょうか?  
とりあえずこのままにしとくわけにもいかず、ダンボールから中身を引きずり出して、そのまま車庫でダンボールを折りたたみ、室内に戻ってソファーの組み立て。六角レンチ1本でOK。余裕なのさ! 今までのソファーにかなり似ているものの、やっぱりつくりはちょっと安っぽいかしら。重量も、新しいほうがデカイのに軽いような気が。だけど、ベッドにしてみてゴロンとなったときの幸せ感☆これでルミたんと添い寝しながらテレビを見たり……いやん、幸せ〜。ダメ人間路線まっしぐらだけど。 
ダンナが帰ってきて、以前のソファーを持ち上げて、2人で2階のレコーディング室へ運んだんだけど、こんな重たいものを持ち上げたのは久しぶりでした。しかもミルのミスで階段の壁に穴があきました(笑)。家って簡単に穴があくのね! ルミたんは、新しいでっかいソファーに慣れないのか、遠巻きに見ています。で「わんわん……ワンワン! ワーオーン!!」と何かを訴えます。 
「知らない怖いのが来たよ……なんか大きいのがあるよ! あーるーよー!」(訳/ダンナ) 
予想以上のかわいいリアクションでした……。しばらくすると恐る恐る足元にやってきて、ソファーの下に入れるかどうか確認してました(笑)。
 
 

 2008. 1. 11. Fri
 取材日でした。
今日は取材日でした。昨日打ち合わせに行った、広告がらみのインタビューで、乃木坂のソニーへ。アーティストは元スーパーカーの石渡さんで、場所も普段と大差のないレコード会社の会議室……なんですが、雰囲気が音楽誌の現場とまったく違います! まず、web用ムービー撮影ということで、カメラが数台、しっかりライティングされたスペースに椅子が2脚(インタビュアーとアーティスト用)。音楽誌だったら、ハンディカムでせーので撮る程度だと思いますが、映像のプロフェッショナルが大量の機材を持ち込んでの、非常に大がかりな現場です。 
現場の緊張感はさておき、インタビューで一番気を遣ったのが、相づち及びツッコミを入れられないことでした。ムービーは石渡さんの一人語り的な感じでまとめるため、ミルの声が入らないように勝手に気を遣ったんですが、改めてインタビューにおける相づちとツッコミの重要性を知りました……。面白かったのは、現場の人が石渡さんに質問するとき、必ず最初に「○○社の○○と申します」と名乗るんですよ。芸能人の記者会見みたいです(笑)。で、アーティストが会議室に入ってくるときは「○○さん入られました!」と誰かがいちいち報告するんですよね。テレビ局みたい。 
で、ムービーの撮影が終わったあと、インタビュー風景のスチール撮影をやるので、そのまま雑談していてくださいと言われ、得意の雑談開始。今回の取材趣旨とはズレるものの、プロデューサーという仕事について、歌詞の在り方についてなど、なんで録ってないしどこにも載らないのにこんなにいい話をしてるんだ!っていうくらい中身の濃い雑談で盛り上がりました。ホントにもったいない!  
あと、今日一番ウケたのは、たくさんいた初対面の人の中で、大手代理店の担当者の人が、ミルが着ていたツモリチサトのプルオーバーとまったく同じタイプのメンズモデルを着ていて(笑)、気の利いたペアルックみたいだったことです。ミルのは黒地にピンクゴールドで雲とドットの模様なんですが、その人のは黒地にピンクゴールドで星模様。ま、ミルはバーゲンで買いましたが、その人は11月に買ったと言ってたんで定価ですね(笑)。さすが大手代理店! 
写真撮っておけば良かったな〜。  
 
 

 2008. 1. 10. Thu
 流れ星。
仕事がパタパタと動き始めて、三連休もド真ん中に仕事がポツンと。今日は打ち合わせで田町へ。限りなく友達に近い代理店の発注主の人と、初対面の担当者2名。超大手の代理店と制作会社の若手、といった感じでしょうか。仕事の内容は、当初は普通のインタビュー&原稿だったのだけど、内容が一転してweb用にインタビューをムービーに撮るということで、原稿がメインではなくインタビューがメイン。現場で仕事が終わるのは楽ちんだけど、インタビューの手腕が問われます。担当者からは、企画書を渡されて概要の説明があり、その企画書にインタビューの質問内容が箇条書きされていたので、この質問じゃあアーティストは5分持たないというストレートなダメ出し(?)と、代案を提示して終了。限りなく友達に近い発注主は、帰り道「初対面で会った瞬間は、新人っぽいからこの人大丈夫かなって思うけど、しゃべるとすごいもっともなことを言うからベテランってわかるよね(笑)」と言っていた……。いいのか悪いのか。 
夜、ダンナがSKOOTERのリハだったので、093が我が家に機材を持って集合。2008年の初093。「仕事で髪の色が黒じゃないとダメじゃけえ、こういうことしかできんのんよ〜」と言って、帽子を脱いで見せてくれたのは流れ星(笑)。男ならではの遊びですなあ。093大好きなルミたんは、早速お気に入りのガムを093にハイっと手渡してオモテナシ。ルミは、好きな人にガムを持ってもらってカミカミするのが至福の時らしい。 
そして今日はミルファミ内でいろんなミラクルが発生しました。幹也がたまたま入った不動産屋にたまたま093のお母さんがパートで勤めていたり(しかも最近勤めたばかり!)、それでたまたま幹也と093のお母さんが新宿で飲んでいたら、たまたまアマオクとヤシが新宿で会っていたり、たまたまリハで093とダンナが新宿方面にいたり……活字になると面倒くさい話ですが、とにかくたまたま新宿でみんなが出会ったらしい。で、帰りはダンナ(シラフ)が酔ったみんなを車で送り届けたそうです。 
ミルは家でルミたんとまったりしていたんですが、良かった〜合流してなくて(笑)。ミルがいたら確実に泥酔族を送る係でした! 
 
 

 2008. 1. 9. Wed
 裏うさぎリハ&宴会。
レコーディングに使っていたパワーマックが故障したので、秋葉原のアップル専門の業者のところへ持って行きました。電源ユニットの交換で、見積もりでは35000円……痛い出費ですが、何も考えずアップルに修理に出すと、出しただけで50000円ということを考えれば、まだマシという感じでしょうか。しかも明日の夕方には修理が完了するというのは有り難いです! 家電の修理より全然早いじゃないですか。 
しかし、秋葉原は混んでますね〜。車もまったく停車できずグルグルするのみ。ルミたんも一緒に行ったので、帰りに高円寺に寄ってランチを。今年初のプラネット3rdでしたが、なんと15日で一時閉店だそうです!! ガーン!! 一番行きやすくて美味しくて夜遅くまでやってるワンコOKカフェだったのに……。マンションの建て替えだそうで、確かに古いマンションなので仕方がないかもしれませんが、ぜひまた同じ場所で再開してほしいです……。最後にデミオムライス食べたかったけど、今日のランチはドライカレーでしたあ。 
夕方からは裏うさぎのリハ。今年初ですし、リハ自体は2ヶ月ぶりくらい! リッケンがメンテ中なので、ecoの初期に使っていたブレードのジャズベが久々にスタジオ入り。軽いしネック細いしリストバンドいらないし、弾きやすいわあ〜。色もオレンジの木目にゴールドパーツでカワイイ。ベースマニアの人から譲り受けた結構な高級品のようですが、ライブでは出番がありません。ecoやるときは、グレッチのインパクトに勝るモノはないし、裏うさぎは爆音なので、爆音なのにジャズベはナシだろ、という持論。なので、レコーディングでこっそり使ってます(笑)。 
リハは、まあ順調で、もしかしたら今後本番までスケジュールが合わず最初で最後のリハになるかもしれませんが……。スタンディング仕様で、スッキリサッパリ盛り上がれるメニューになってます。リハが終わってから、近所の居酒屋に再度集まって、裏うさぎ新年会。前回、焼酎のボトルを入れたので、その期限が迫ってるという理由の飲み会でしたが、終盤にはボトルを追加……。酔ったダンナの話を多田っちに通訳するのがウザかったです。 
 
 

 2008. 1. 8. Tue
 オバタン始め。
姉がルミたんに会いにやってきまして、2008年の初オバタンです。ルミには「オバタンが遊びに来るってよ」と声をかけると、30分も前から玄関を行ったり来たり。10分前くらいからは玄関先でジーっと座って待ってました。わかってるのかわかってないのか、とにかく誰かが来る!という気配を察するみたいで、この待ってる姿を待たれてる人たちにお見せできないのが残念です(笑)。 
今日、ガスメーターの検針が来て、今日までのガス料金がなんと27000円!!ギャー!! 先月より1万以上も高いです。びびってガス暖房をつけずにカーボンヒーターでごまかしてますが、寒がりの姉がやってきたので暖房をオン! やっぱこの熱風はサイコーだ〜〜。やめられません! 
姉がベースを触ってみたいというので渡してみたところ、デカい!重い!痛い!(←指が)を繰り返します(笑)。で、「Cはどこ?」と聞くあたりが、鍵盤弾き。そういえば、弦の人たちはまずAだよね。意外にベースも大変だということが伝わりましたが、ま、ちゃんと練習したら誰でもすぐミルくらいにはなるんだよね……。でも、年になると、このデカくて重いのを肩からぶら下げることに抵抗を感じるので、始めるなら若いうちって感じがします。そんなお年頃のミルは、明日久々のリハですが……。 
 
今朝、実家からは松前漬けが届きました。毎年、ミルパパが漬けているのですが、すごい美味しいのです! 子供のころは、スルメやコンブをハサミで細切りするのを手伝わされたりしてたもので、正月の行事みたいなもんです。酒好きのダンナは待ちに待っており、食べながら「この美味しさをお姉さんとお兄さんとしか分かち合えないなんて!」と言ってました。ルミたんは匂いだけで、うらやましそうな顔をしてました。 
 
 

 2008. 1. 7. Mon
 新年早々。
朝8時台の時間に、ケータイと家の電話が鳴り響いています。起きてくる時間ではあるのですが、どっちの電話も1階なので2階から駆け下りてきても取れないんだな、これが。誰だろ?と思って着信履歴を見たら、久しぶりの友達からで、新年の挨拶にしては朝早すぎ?! しばらくしてまたかかってきたのだけど、離婚の話題でして……、そーいえば昨日の夜も久しぶりの友達から電話がかかってきたかと思ったら離婚の話。今そういう時期なんですかね? ダンナが年末忙しくてイライラしていたところに急に正月休みでやることなくなって、イライラついでにケンカになって昨年ためこんでたのが爆発して勢いついて離婚? みたいな感じでしょうか。それより、そういう年代なのね、みたいな(笑)。結婚より離婚、お祝いごとよりお悔やみ……、と圧倒的にネガティブな報告が多くなります。規模の大きい夫婦喧嘩みたいなことで収まってくれればいいなと思って、いろいろ話を聞いてあげましたが、その友人のお姉さんが、妹のことを心配しすぎて恐山まで行って木村藤子に相談してきたっていう話には笑いました(笑)。うちの姉も心配性ですが、ミルのことを心配しすぎて恐山まで行ってくれるかな? 行かないだろーな(笑)。ミルも行きません。しかも「妹さんは離婚する!」って予言されたらしいし、こりゃ困ったね。 
そんなこんなで長電話になって、午後からは2階の部屋の大掃除に。正月にテレビでやってた大家族の大掃除の様子見て、ミルも思い切っていろいろ処分したくなったのです。とりあえず、使ってない一部屋に押し込んである荷物をチェック。雑誌もガンガン捨ててやる! カセットテープなんてもう聴かない! 写真のネガも必要な日は来ない! と、思っても、想い出コレクターとしてはなかなか大変な作業でした(笑)。 
写真は、今日の我が家の平和な風景。平和が一番だ〜
 
 

 2008. 1. 6. Sun
 ドッグランにて。
正月休みも終わって、今日から普通の日曜日ということに。いい天気で、しかもあったかいので、久しぶりにルミたんをお散歩に連れ出すことにしました。その前に、今日から営業が始まる近所の楽器店にリッケンベースを連れていかねばなりません。年末のレコーディングで使ってみましたが、やっぱり弦高が低すぎるし、4弦のパワーがない! 2週間後のライブに間に合うようにメンテに出しました。その場でアンプにつなげてパパっと診断を下す職人技はさすがの専門店! 
メンテ料金は、ネイル1回分くらいでしょうか。高いのか? 安いのか?  
で、ベースを預けて、そのまま車で板橋のドッグランへ。地元密着系のランなので、子供やおばちゃんもいっぱい。代々木のランとは雰囲気が違います。久しぶりのドッグランで、ルミたんはチョコチョコと小走り。あんまり誰にも相手にされません(笑)。ここのランは木が多くて、要するに障害物がいっぱい。小さいルミたんは、すぐにミルとパパを見失うらしく、キョロキョロと見回して考えて、違う人に駆け寄って、間違えて、ウロウロして、発見してダッシュ! みたいなのを繰り返してました(笑)。 
小型犬エリアとはいえ、ダックスやトイプーはルミの倍以上の大きさで、すごい勢いで走り回ったり喧嘩が始まったり、巻き込まれないように気をつけるのが精一杯。 そのうち、一匹のオスのダックスに気に入られたルミたんは、ず〜〜っと追いかけ回されて匂われて、広いラン中をずーっと寄り添われていました(笑)。オビくん、ベンさんに追いかけ回され慣れてるルミですが、なんで男の子に好かれるのかな〜。帰るころにはいつものように、着ていた洋服がよそのワンコのよだれでびっしょりでした。 
最終的にはワンコたちの迫力に押されて帰りたくなったらしく、抱き上げたパパにしっかりしがみついてました……。ルミ……楽しかったのかなあ?
 
 

 2008. 1. 5. Sat
 限定ドーナツ☆
昨日から動かないマックの内蔵電池をとりあえず交換してみようと、新宿のビックカメラへ。ついでに年末買い損ねたスプートニクの替え電球も購入。結局サイズが大きいので妥協することにしました。ついでに、1人でゆっくりバーゲンを見たかったので丸井とルミネ、ミロードをハシゴ。う〜ん、チェックしてるブランドがどれも30%オフなんですよね〜。どうしても欲しい!というものに巡り会えず、結局のところ300円ショップでチマっとしたものを購入し、ドーナツプラントで1月限定のドーナツを買って帰りました。 
この限定ドーナツ、ヤバイです! 去年もこの時期抹茶クリームドーナツだったんで、期待してたんですけど、やっぱウマイ!! ちゃんと抹茶の風味があってクリームも甘すぎずクリーミー。ジャム系も美味しいけど、抹茶クリームが今のところナンバーワンです! 今月は通わなければ! さらに、新宿アルコット店限定の、ブルーベリーチョコと抹茶チョコも買いましたが、ブラックアウトのチョコが入っていてこれもまた美味しいです。これだけで満足の買い物でした。 
しかし、昨日今日とのだめスペシャルやってたのに、ベイビージェーンキャシャレルはガラガラでした(笑)。今月末でクローズするとの話ですが、確かに初期のインパクトがない品揃え。目当てのダウンはセール対象外だし、今売れなかったらいつ売るつもり? のだめが着てたチェックシリーズはもう全然なかったなあ。キャスケット可愛かった〜。ファミセに出ないかなあ。と、結局のところファミセの下見みたいな感じになってます。アパレル業界も、ちゃんとこういうタイミングに合わせて商品並べればいいのに。いっつもタイミング外してるんだよね。欲しいときにはもうない……(売れたんじゃなくて、次のシーズンの商品になっている)。
 
 

 2008. 1. 4. Fri
 mac故障→すき焼きパーティー☆
昨晩、ダンナがレコーディング室のマックの電源を入れようとしたら、ウンともスンとも……。何度電源ボタンをおしてもシーン。別の電源タップを使ったりいろいろやってみましたが、シーンとマックは静まりかえっています。で、朝イチでアップルのサポートに電話しましたが、原因は不明で引き取り修理で取り急ぎ5万、という相変わらずの高飛車な対応……! アップルストアに直接持って行ったらどうなんだと思って、アップルストアに電話をかけるも、「対応スタッフが全員他の電話に出ております」のメッセージを自動で繰り返すのみで、全然出やしねえ。絶対留守電にしたままなんだよ! 対応してねえよ! マックにトラブルが出るたびに、アップルの対応にはムカつく。結局、自力でネット検索して同じ症状が出た人のブログを読んだりしつつ、対策を早急に考える……。だってこのマックが動かないとレコーディングが………! すごい途中なんですけども! しかし、レコーディングにしか使ってなくて、机の下に置いてあるだけのものが急に電源入らなくなるって何? 買って3年ですけど。マック歴10年ですが、もー、故障したら捨てるくらいの覚悟で付き合わなければやってられません。 
そんなことをやりつつ、夕方からはミューちゃん&キョンちゃんを招いて、加藤家にてすき焼きパーティー☆ ダンナがまた霜降り肉を貰ってきたのです。ミューちゃん&キョンちゃんは、昨年の裏うさぎライブ皆勤賞です。すべてのお客さんの中で、皆勤賞はこの2人だけ。本当にありがとう。すき焼き肉は、4人でも食べきれず、でっかいのが1枚ペロっと残ってしまいました。2人ですき焼きやってると、ついついダンナが食べ過ぎてしまい、必ず腹痛で幕を閉じるのですが、今日は無事でした。やっぱ鍋は大勢が一番だね! ルミたんもパーティーに参加して、豆腐をちょびっと貰ってゴキゲンでした☆
 
 

 2008. 1. 3. Thu
 タートルネックを(笑)。
今日は、代官山へ行きつけのワンコショップのバーゲンをチェックしに行ってきました。しばらくルミたんお留守番の日々が続いたので、久々に連れておでかけしようという計画です。ホントは行きがけにドッグランでもと思ったんだけど、明治神宮に近い代々木公園は超満員で、駐車場がめちゃ混んでます。ルミたんはそんなにドッグランを必要としてないので(笑)、スルーして代官山へと向かいました。道中、どうしてもバーゲンチェックをしたい店があったので、デカ車を止めて貰い、2人を残して飛び降りたミルはお目当ての店へと走りました! が、セールなのに20%オフってどういうこと? オリジナルプリントものが20%でその他が30%オフ……。そんなのバーゲンじゃないじゃん! なんとなく納得できなかったので、何も買わずにしょんぼりとデカ車へと戻りました。 
ワンコショップは、常にネットで新作をチェックしてるので欲しいものが決まっていました! イチゴちゃん模様のニットです! ネットショップでは完売の品。ルミたんに似合うかしら〜と、早速試着。タ、タートルネック……どうなのこれ(笑)。トイプーとか首が長い犬種にはいいかもしんないけど、全体的に首も手足も胴も短いルミは、なんともいえない切なげな顔をしておりましたが、面白かったので買いました(笑)。 
どっかカフェで一休みしたかったのだけど、ワンコが入れるカフェはどこも休みで、ちょっと高めのレストランでランチ。美味しかったけど。年明け初のワンコランチ、ルミたんは今日も気配がありませんでした。お利口さんだね☆
 
 

 2008. 1. 2. Wed
 バ〜ゲン初日。
福袋とかは欲しくないんですが、普通にバーゲンには参加せねばということで、朝6時半に起きまして、ダラダラと用意をしながらルミにゴハン。珍しくダンナが張り切っていて、8時過ぎには準備万端。予定では、車なんて駐車場が待つに決まってるので、ミルは電車で池袋へ。そしてダンナは車で池袋へ。どうしても車に乗りたいらしいのです……。しかしながら、意外に準備が早かったので、車にミルも乗り込んで、駐車場の手前で下車。いつものように東武の行列へと急ぎました。おばちゃんばかりが並ぶ東武。同じブランド目当てでも西武より競争率が低いのは毎年のことで、しかもオープンが早まって9時15分には行列はぞろぞろとデパートの中へ。わーい。 
しかしミルも大人になりまして、バーゲンなのに2着しか買いませんでした! なぜなら、まだまだ行きたいバーゲンがあるからです。月末のファミセは絶対外せませんから! さて、放置していたダンナは、30分待って駐車場に入れたらしく、ちょうどパルコのオープン時間になり、1人でアローズとSHIPSでウダウダと買い物してました。ダンナが選んだ雪の結晶柄のサーマル、カワイイ☆ ダンナが4着、ミル2着、でもミルのほうが全然高かったことは秘密です。  
午後早い時間には買い物を終えて帰宅したのですが、なんか頭痛が再発してグッタリ……。冴えない……。ゴロゴロしながら、のだめの再放送を一気に見てしまいました。実に正月っぽいといえばそうなんですが……。なんだろうなあ、この頭痛。やだな〜。けど、珍しくダンナが台所に立って、昨日のカニの残りを天ぷらにしてくれました。 
で、残った日本酒を一気に飲んで、ルミとハモって寝てました。新年早々親子コラボです。
 
 

 2008. 1. 1. Tue
 ルミの加藤家新年レポ日記。
あけましておめでとうございます!ルミだよ。ルミが加藤家にやってきて3回目のお正月なんだって! ミルは昨日から、「せえぶふゆいち」って書いてあるチラシを眺めながら「明日は何時に起きればいいのかしら!!店をまわる順番が……」とぶつぶつ1人で言っています。とっても忙しそうなので、ルミが変わりに「お正月」をレポートすることになりました。テーブルの上には、ルミと同じ重さの赤くてトゲトゲしたヤツが乗っかっていて、ミルとパパはハサミでチョキチョキ切りながら、「ウマーウマー!正月はやっぱカニだね!」と嬉しそうにしています。パパは「正月は日本酒からだな!」と言って、ゴキゲンだよ! ……でも、パパ、もしかして今日は「でえすい」の日?  
「ルミ、何言ってんだ!今日は『ウコンの力』を飲んだから大丈夫だ!」 
「うこんのちから」ってなあに?  
 
そうそう、ルミにも年賀状が届いたんだよ! ルミの苦手な病院のメガネの先生から。ねえねえ、なんて書いてあるの? 
「『成長の遅い部分もありますが、すべてを引っくるめて問題なし!悩まず楽しくワンライフを過ごしてください!』だって(笑)。ちょっとダメな子の通知票みたいだね、ルミたん!」ってミルが笑ってるよ。 
今日は1日中、ミルもパパもルミもおうちでゴロゴロしてたから、夜ゴハンも赤くてトゲトゲしたヤツだったんだけど、結局食べきれなくて明日天ぷらにするんだって。 
「ルミを見てると、2人ならこのくらい食べられると思ったんだけど、さすがにカニ2キロは多かったね!」ってミルが……。 
ルミ、お正月、ちょっと怖い!
 




| 携帯用 | | RSS | | 検索 | | Home |

++ Powered By 21style ++